住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「WORLD CITY TOWERS−−(再販売)−−その12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. WORLD CITY TOWERS−−(再販売)−−その12
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-24 08:52:56
 

ワールド シティ タワーズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
良いところも悪いところも誠意を持ってお話できたらと思います。
よろしくお願いします。

所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
山手線 「品川」駅 徒歩13分 東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上42階建、地下2階建
販売戸数 16戸(5/16現在) 
販売価格 7,380万円(1戸)~39,800万円(1戸) 
最多価格帯 1億2000万円台(3戸) 
売主:住友不動産 販売代理:住友不動産 販売代理:住友不動産販売

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75093/

<参考リンク>
住友不動産マンション作品集 http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/brand/
ワールドシティ益子クリニック http://wcmc.jp/

施工会社:清水建設
管理会社:住友不動産サービス


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/

[スレ作成日時]2010-07-05 12:05:47

現在の物件
ワールド シティ タワーズ
ワールド シティ タワーズ  [ブリーズタワー【最終期】]
ワールド
 
所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 品川駅 徒歩13分
総戸数: 2090戸

WORLD CITY TOWERS−−(再販売)−−その12

267: 匿名さん 
[2010-07-12 23:46:52]
ローラースルーゴーゴーを使用してる可能性もありますね。
268: 匿名 
[2010-07-12 23:50:47]
みんな、大事なことを忘れている。大手町に勤めているとして、家が駅5分のマンションだったとしても、私鉄◯◯線◯◯駅だったら、地下鉄階段の上り下り、乗り換えなどでトータルどんだけ歩く?それを考えれば、品川駅直通専用シャトルバスもある、ここの便利さが身に染みると思うよ。実は、私は以前、小田急線某駅前1分に住んでいた。ここにしてから、出張がえりも楽々。
269: 匿名さん 
[2010-07-12 23:53:23]
大手町に通勤するなら、そもそもJRや京急しかない品川じゃダメじゃんw
そりゃあ、強羅から通勤するよりゃ楽だろうけどww
270: 匿名 
[2010-07-12 23:57:52]
>>266
残念ながら、品川駅港南口に通勤する人と流れが逆方向なので、かえって通路の両サイドがあけられていてスムーズに歩けるのだよ。でも、ウチの会社が港南口に引っ越さないかなと思う事はある。そうすれば、夢の徒歩通勤。8時30分まで家に居られる。いまは、さすがに、小倉さんのオープニングトークが終わったら家を出ているからね。
271: 匿名 
[2010-07-13 00:00:08]
俺徒歩通勤だよ。徒歩15分で会社のデスク。
272: 匿名さん 
[2010-07-13 00:00:31]
というか、小田急ならで代々木上原で同じホームの反対側の千代田線乗り換で大手町。
直通も多摩急行である。
まあ実際の勤務地は大手町じゃないだね。。
273: 匿名さん 
[2010-07-13 00:02:13]
>>271
吉野家の店員さん?
274: 匿名 
[2010-07-13 00:03:18]
>>269
何で?意味分からない。品川駅じゃダメなの?間を飛ばして、東京駅に2駅で着くから、滅茶苦茶便利だよ、品川。
275: 匿名さん 
[2010-07-13 00:05:25]
>>250
>こんなにクソ暑いなか、3分だって歩かない。

首都高下の排気ガスが充満した海岸通りを命がけで横断し
街路樹すら生えてない殺風景な道路を歩き
今にも朽ち果てそうな橋を渡り
屠殺場を横目にみながら信号を渡って
戦後のドサクサに建てられたスラムのような雑居ビル群を抜けると、やっと駅に着くものね。

自分だったら、1分だって歩きたくないよ。

バスがあってよかったね!!

276: 匿名 
[2010-07-13 00:07:34]
会社経営だよ。家六本木。確かに品川は便利だね。
277: 匿名 
[2010-07-13 00:10:32]
>>272
残念ながら代々木上原じゃなくて、参宮橋だったんだよ。新宿で中央線に乗り替えで、かえって不便だった。
278: 匿名さん 
[2010-07-13 00:11:33]
港南から六本木って距離の割に不便じゃない?
車でも、電車でも。
279: 匿名 
[2010-07-13 00:14:05]
>>275
昭和のまんまですか?港南口は、ボロい駅舎でしたねー。でも、いまは平成22年ですよ。港区で一番、窒素参加物濃度の低い港南は住みやすくなりました♪
280: 匿名さん 
[2010-07-13 00:16:21]
>>274
東京駅から大手町まで結構あるくじゃん。
地下鉄の大手町に直で行ける路線じゃないとダメだね。

【一部テキストを削除しました。管理人】
281: 匿名 
[2010-07-13 00:18:57]
>>街路樹すら生えてない殺風景な道路

道路の整備が終わって、歩道が滅茶苦茶広いから快適ですよー。いま、街路樹に植樹することが決まっている桜を調達中です♪ もうすぐ、電線も地中化されます♪
282: 匿名 
[2010-07-13 00:21:13]
>>280
何処の駅にお住まいか知りませんが、あなたこそ、快速を逃さないように、がんばって全力疾走してくださいね。
283: 匿名さん 
[2010-07-13 00:24:36]
>>279
立ち退きさせるのに失敗した、あの雑居ビル群が目に入らないのかい?

>>281
今は木ひとつ生えてないよね。
284: 匿名 
[2010-07-13 00:27:59]
大手町駅に直で、自宅から30分で行けるマンション、いいなあ。出来れば、ジム、プール付きで、スーパーとクリニックとクリーニング屋が目の前だと最高!教えて!
285: 匿名さん 
[2010-07-13 00:29:14]
>>282
「快速」??
おかげさまで、そんなもん利用する必要がないくらい都心に住んでるよww

【一部テキストを削除しました。管理人】
286: 匿名 
[2010-07-13 00:33:56]
だから大都会の首都高下だろw
287: 匿名 
[2010-07-13 00:34:23]
>>283
雑居ビルは知らないけど、駅前の昭和のまんまの一角は、時代がずれてて既に昭和テーマパークの趣。あそこは、美味しいB級グルメ多いし、そのまんま保存して欲しい。一歩出れば、品川インターシティとグランドコモンズで、ギャップが楽しいね。
288: 匿名さん 
[2010-07-13 00:35:10]
我が家は南側高層階ですが、夏というか、今現在、昼間の室内温度は35度を超えます。しかも窓がフィックスですので空きません。窓枠にほんの少しフィルター付きの風通しがありますが、風ははいらず役に立ちません。
窓が開く部屋はベランダ屋根があるので多少室内は日陰になりますが、体感温度は変わりません。しかも網戸がついていないので、窓を開けるのであれば、やはりオプションで網戸をつける事を考えた方がいいと思います。
レースカーテンを景色が見える程度の遮光、遮温、紫外線防止等の高価なものにしても室内は暑いです。
しかし、エアコンをつければ、すぐに室温は下がります。快適です。電気代もそんなに気にならない程度です。
そして、冬は逆に寒いです。南側でも寒いので、北側はもっと寒いと思います。床暖房、エアコン等を使えばすぐにちょうど良い温度になるので、いずれにせよ、快適な生活環境を作れる事には違いありません。
北側の生活環境がどうであるかは自分が住んでいないので何とも言えません。
一つ言える事は、いままで戸建てでいつでも窓が開けれて、風通しがよい環境ですと、窓の空かない部屋の多いこのマンションでは厳しいかもしれません。
289: 匿名 
[2010-07-13 00:37:16]
>>285
なら、ここに来る必要はまったく無いと思うがな。何で、ここに来る?何を検討している?
291: 匿名さん 
[2010-07-13 00:40:24]
>>287
あの一帯が立ち退かなかったせいで
港南口の開発は中途半端になってしまったんだけどね。

そ港南北口が出来て、そちらが中心になると
あそこらへん一帯は池袋北口みたいな感じになると思うよ。
292: 匿名 
[2010-07-13 00:46:25]
>>288
WCTのフィックスのダイレクトウィンドウに、「ほんの少しフィルター付きの風通し」なんか無いのだが。ダイレクトウィンドウのある部屋は、フィックス窓のサイドに開閉できるサッシがあって、換気は結構効率良く出来る。

「ほんの少しフィルター付きの風通し」しかないのは、大崎や豊洲などの、最近のシティタワーだね。どこのコピペか知らないが、すぐにバレるんだよ。
293: 匿名 
[2010-07-13 00:51:31]
>>292
豊洲タワーじゃない?「ほんの少しフィルター付きの風通し」あったよ。
WCTは、ダイレクトウィンドウのあるリビングにも、横にバルコニーに空くサッシがあるけど、最近のタワーは何で止めちゃったんだろ?あれ無いと、厳しいと思う事はある。
294: 匿名さん 
[2010-07-13 01:10:34]
wtcは耐熱フィルムが貼ってなかったけど、ここの灼熱地獄の教訓で最近のシリーズは貼ってるからじゃね?

【一部テキストを削除しました。管理人】
295: 匿名さん 
[2010-07-13 01:18:44]
>>286
首都高下はここでしょ?
あ、モノレール下でもあったねww
296: 匿名 
[2010-07-13 01:19:13]
>>294
違うマンションに住むあなたが汗びっしょりで通勤すんのを、わざわざここに書き込んでなんの意味が 笑
297: 匿名 
[2010-07-13 01:22:31]
295は、意味不明。首都高下に駐車場はあるが...
298: 匿名 
[2010-07-13 01:27:45]
また、7位に浮上したね。ネガ様様だね。ベスト5に返り咲いたらスゴイな。

http://shinchiku.homes.co.jp/neog/ranking/r_type-1/
299: 匿名さん 
[2010-07-13 01:31:46]
>288
ほんとうに高層階住人?
蚊なんていませんよ。網戸なしで窓をあけてても。もちろん夜。
低層階の人は自前で網戸を付けたって聞いたことあります。

300: 匿名 
[2010-07-13 01:52:38]
>>288
WCT住民じゃないよ。書いてる内容がアレだもん。どっかのコピペ。だいたい、蚊もハエもいない。一晩、窓開けていても大丈夫。海に近いからか、夏は涼しい風が入ります。そういえば、もうすぐ花火ですね。
301: 匿名さん 
[2010-07-13 02:15:20]
結婚したら買いたいな。
一人暮らしするところではないと思って港区でも山手内側買ったけど。
それ売ってここ住みたい。できれば地震発生後に。
ここ地盤の不安以外はアリだと思います。
302: 匿名さん 
[2010-07-13 08:27:43]
>ここ地盤の不安
都の「東京の液状化予測図」
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm
によると、このあたりは、液状化の発生が少ない地域に分類されています。
303: 匿名さん 
[2010-07-13 09:10:29]
緑化のところで出てきた図です
周りには緑が結構あります



緑化のところで出てきた図です周りには緑が...
304: 匿名さん 
[2010-07-13 09:11:01]
拡大図
拡大図
305: 匿名 
[2010-07-13 09:19:13]
緑のほとんどが、ただのグランドです。
306: 匿名 
[2010-07-13 09:30:04]
ただのではなく芝生のグランド。

大学構内の木々は、実際にはもっと葉が茂っているよ。
307: 匿名さん 
[2010-07-13 09:43:10]
何区に住んでるのかはしらんが、どうせ緑どころか隣接する公園すら無い安〜い物件のやつが
必死でネガしてると思うと泣けてくる(笑)
308: 匿名 
[2010-07-13 10:25:25]
本当にこの辺のイメージって変わったね。以前は、首都高に海岸通りで湾岸線がない時代は交通量多くて空気悪いし、海洋大はコンクリートブロックで囲まれて刑務所みたいだったし、モノレール下はバラックのようなバイク屋やラーメン屋だし、対岸の倉庫には巨大な電飾看板が赤々と光っているし、緑水公園は公園とは名ばかりのただの空き地だし、人はほとんどいないし、なんかネズミ色の街というイメージだった。いまは、それらが全て改善されて、住みやすい街に変わってきた。昔のイメージしかない人はネガりたいんだろうけど、港南は駅前を含めて2階級特進したようなものだよ。その上に、眺望抜群で共用設備が都内一充実していて、管理費が都内一安いんだから、マンションの人気があるのも頷ける。まあ、スミフ分も含めると常に30戸位は売りにでているから、一度見に来るといよ。
310: 匿名さん 
[2010-07-13 12:40:39]
>>308
今も昔も知っているけど、あんまり変わってないよ。
311: 匿名さん 
[2010-07-13 13:08:32]
確かに変わりましたね。隣接する公園もこれから変わりますし。
312: ご近所さん 
[2010-07-13 14:21:02]
本当にWCTのまわりは綺麗になっていくますね。
WCT・TTT・ケープ・パークシティ豊洲・コスモポリス品川・ベイクレストタワーと検討して価格の安さで今のところを買ったけどマルエツに買い物に行くたび正直後悔しています。
WCTを最初の値段で買えばよかったって。
313: 匿名 
[2010-07-13 15:18:10]
ベイクレストの方かな?
314: 匿名 
[2010-07-13 15:39:12]
WCTの最初の値段の後なら、
色んな場所でタワマンが発売されましたね。
台場や錦糸町やその他のエリアでも。
315: 匿名さん 
[2010-07-13 17:03:03]
マルエツに買い物に行くたびに、品物の質が低下したなと思います。
316: 匿名 
[2010-07-13 17:55:44]
マルエツは肉類と野菜類はまあまあだけど、魚はダメ。品川駅のクィーンズ伊勢丹か、車で日本橋や惠比須まで行く事もあります。

しかし、周辺の環境変化は正直、ラッキーだなと思ういます。真新しい公園が実質的に敷地内にできるなんて、買う時は予想していなかったけど、間違いなく資産価値にプラスだし、当時の坪単価平均240万だったけど、今売り出したら坪単価240万じゃ手に入らないでしょ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる