制震とか免震も良いけど、シンプルに耐震性を見直したいです。
一度の地震に耐えうるだけでなく、どこのメーカーが地震後も構造体の狂いも少なく、安心して長く住んでいけるでしょうか?皆様のご意見を頂だきたいと思います。
宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2010-07-05 08:03:29
耐震性に優れた住宅メーカー
221:
匿名さん
[2010-07-30 21:47:16]
|
222:
匿名さん
[2010-07-30 22:09:45]
調べてみるとトヨタもへーベルも2階ピアノはどこでも大丈夫と言ってるみたいだが
これはどうだろね。標準装備から補強しないとおけませんという他者のほうが正しいのか |
223:
匿名
[2010-07-30 23:46:03]
鉄骨なら2階どこでもOKだろ。
うちはツーバイだが耐力壁にアップライト型をくっつけて置くなら大丈夫と言われた。 |
224:
匿名さん
[2010-07-31 08:53:40]
ピアノのでかさにもよるんじゃないの?2Fにグランドピアノ入れようと思うと掃き出し窓も相当間口広くないと設置以前の搬入が無理でしょ。
|
225:
一級建築士
[2010-08-01 15:12:17]
2階にピアノを設置・・全然問題ないですよ ピアノなんて軽いじゃないですか。
グランドピアノの搬入・・全然問題ないです。足を取ればそんなに大きくないですよ。ピアノの専門引っ越し を行業者もいるし。 耐震、耐風、耐火 一番は鉄筋コンクリートでしょ。(パネルはダメ) |
226:
匿名
[2010-08-02 09:36:12]
パネルはダメ。ってのはミサワホームやエスバイエルの事ですか?
|
227:
匿名
[2010-08-02 10:26:38]
2階にピアノとか言ってますが
本当は2階にトイレを作ってしまったんでは? あり得ないです2階にトイレは 今からでも遅くはありません 収納に替えてしまいましょう |
228:
匿名
[2010-08-02 10:45:09]
パネルだめってピアノおくのには不向きって意味?
|
229:
二階のトイレ検討中
[2010-08-02 11:34:06]
|
230:
匿名
[2010-08-02 11:47:58]
今時二階にトイレも作れないなんて…そんなバカな話は無いでしょう?
|
|
231:
二階のトイレ検討中
[2010-08-02 11:51:11]
|
232:
匿名
[2010-08-03 00:35:16]
日本語でok
|
233:
匿名さん
[2010-08-03 07:53:09]
>>229
2階トイレは剛床に穴開けることになるから、その手の工法では厳密には耐震性落とすことになるだろうけど。 必要性があって付けるなら無視できるレベル。 水漏れで壁腐って倒壊ってのはさすがに聞いたことない。 ただ1階トイレでも水漏れトラブルって結構あるんだよな。 定期点検時に忘れずチェックしてもらいたい場所ではある。 |
234:
匿名
[2010-08-03 08:15:59]
ウ○コつまった時は二回流してはいけない。
父が教えてくれました。 |
235:
匿名
[2010-08-04 06:51:35]
トイレもピアノも大した事無いだろ?
そんな事を言っていては太陽光パネルさえも誰も乗せられない。 |
236:
匿名さん
[2010-08-04 14:13:25]
耐震性を考えるなら2階に水回りを配置しないことです。
どうしても2階が重たくなると、 地震時の揺れ幅が大きくなります。 最悪の場合は配管が外れて、 汚物まみれになることでしょう。 色々なスレで言われている事ですが、 2階にトイレを付けて良かったと言う事例は希有だという事です。 できるだけ無駄は排除したいですね。 |
237:
匿名さん
[2010-08-04 14:53:50]
236さんは家自体無駄です。
|
240:
匿名
[2010-08-04 18:24:08]
ウチは二階にトイレは必需品だけど…
|
241:
匿名
[2010-08-04 18:42:56]
スレ読んだ有識者、2Fトイレ有り無しの新築統計はないのかね。
|
242:
匿名さん
[2010-08-04 19:26:52]
二階トイレ95%有ります。
|
243:
匿名
[2010-08-05 00:03:02]
トイレ説終了
|
244:
匿名
[2010-08-05 08:00:25]
トヨタホームならトイレは食物に当たるとエアバックが作動すると聞いてきました。
はい、ブリッと出るのはプリウス並みに安心です。 |
245:
匿名
[2010-08-06 07:48:56]
>>244
キミ面白いね |
246:
匿名
[2010-08-06 16:41:04]
知らんうちにトイレスレになってしまった。
|
247:
匿名さん
[2010-08-06 18:03:06]
耐震で選んだらトヨタホームでしょう。 免震なら以前テレビで放映された、エア免震がよいのではと思います。ただエア免震は普通の工務店が特許とってやっているので全国への普及は難しいでしょうが・・・・・
|
248:
匿名
[2010-08-06 18:33:48]
2階風呂と洗濯機は耐震的にはどうなんですかね?耐水や防音(配管を流れる水の音)、パイプの耐久性なども
やっぱりよくないんすかね?それか大丈夫? |
249:
匿名さん
[2010-08-06 20:30:49]
トヨタホームで2Fに洗濯機置いてホースが外れて水浸しになった事例をきいたがそれは悲劇だったらしいよ。
今は直してるみたいだけど。あと家に出る継ぎ目、経年で相当ずれるらしいね。 営業は質問したら誠実に答えてくれました。 ハイムは全壊2例あるから要注意。 ユニットは前評判ほど良くないな。 |
250:
匿名さん
[2010-08-06 20:37:58]
セキスイハイム検討中のかた
ハイム検討中の方にハイムの横暴ぶりを紹介。 http://matsumi.com/blog/archives/2010/05/post_1137.html 上棟時に見積り金額の80%も入金するようです。 http://moderuhausu.blog67.fc2.com/blog-entry-206.html 工場施工を謳うわりに豪雨の中施工した例。無残な洪水です。 http://moderuhausu.blog67.fc2.com/blog-entry-225.html 展示場販売の購入検討している方への注意事項。 ・再築時に品質が劣化します(劣化の度合いはその時の状態により変化します) ・仕様が希望に沿えなくなります。 ・新築同様の保証は受けられません。 ・中古という商品の特性上ノークレーム、ノーリターンをご理解ください。 ・内装・外観は希望した内容と異なる場合があります。 ・通常より工期がかかり、雨に濡れることがあります。 ・その他仕様と現状が異なる場合は現状優先とさせていただいております。 |
251:
匿名
[2010-08-06 22:24:40]
耐震から横道に逸れますが、エア免震って何分間空中に浮いていられるんですか?
また、何秒でタンクに圧縮空気を再充填できるんですか? 知っている人いたら教えて下さい。 免震性能では断震というだけあって非の打ち所のない最強の性能だと思いますが、2次3次余震への対応が?な印象を受けました。 地震時のことを考えたら外部からのエネルギーを必要としない一条免震みたいな単純な構造で壊れなさそうなシステムが良さそうに思う。 ただ、一条は金属リングストッパーみたいなカタログにほぼ記載されていないパーツが有ったりで、過大な変位があったとき少し不安。 ・風揺れ防止機能 ・壊れたり錆びたり劣化しない素材、構造 ・余震にも余裕で対応 ・外部エネルギーを必要としないで動作 ・値段が安い ・(最悪)免震メーカーが潰れても自分でメンテ(修理の手配)ができる構造 大まかに私の求める免震の必要条件です。 免震はまだ発展途上(免震というものが必要か否かも含めて)だと思いますが、私の意見を書かせてもらいました。 耐震スレなのに横槍刺してすみませんでした。 |
252:
匿名
[2010-08-06 22:36:24]
竪穴式住居が一番!
by 東京ドーム |
253:
匿名
[2010-08-07 18:10:05]
免震は縦揺れにあまり対応しないそうだ。
酷い縦揺れだと装置から建物が外れてしまうとかいう話も聞いたことがある。 逆に横揺れだけなら耐震1でも家具を固定していれば怖くない。 |
254:
申込予定さん
[2010-08-07 23:09:19]
>逆に横揺れだけなら耐震1でも家具を固定していれば怖くない。
そんなことないだろ。 横揺れの大地震の方が多い訳だし。直下型の大地震なんて活断層型地震くらいな訳だし。 これまでにもプレート型大地震で軸はさんざん倒壊してきてるわけだし。 |
255:
匿名
[2010-08-09 18:47:54]
免震ねぇ。
有れば心理的に良いけど、動作確認とか出来るのかな?いざ地震が来てロックが外れないとか何件で不具合は起きそう。 劣化しない素材なんて無さそうだし、実績としてはまだまだ無いに等しいのでは? 今導入しても実験対象としか捉えられなさそう。 |
256:
匿名
[2010-08-11 07:46:46]
最近地震速報を目にしますね…免震のお宅は揺れなかったのでしょうか?
|
実際はどうか知らんが