制震とか免震も良いけど、シンプルに耐震性を見直したいです。
一度の地震に耐えうるだけでなく、どこのメーカーが地震後も構造体の狂いも少なく、安心して長く住んでいけるでしょうか?皆様のご意見を頂だきたいと思います。
宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2010-07-05 08:03:29
耐震性に優れた住宅メーカー
122:
匿名
[2010-07-14 12:25:04]
|
123:
匿名さん
[2010-07-14 13:31:19]
>>120
大手のやっている実大実験は、実際は特定部材の強度試験が主です。 特定部材を使うことで、材料を減らしたり、開口を広くとったりすることで、 会社の製品の付加価値を上げることが目的の実験です。 建物全体の耐震を極限まで上げたいと思って、おこなっているのは殆どないので、 実大実験をしている会社だから信用できるというのは?が付きます。 それから、実大耐震試験は基本横揺れに対する試験ばかりですよね。 最近多く見かける直下型地震の特徴である縦揺れも考慮しないといけないと思いますが…。 |
124:
匿名
[2010-07-14 13:54:05]
直下形の縦揺れだと免震は装置から外れて仇となる話も聞いたことが有ります。やり方次第なんでしょうけどね。そんな巨大地震が来たら家だけ無事でも意味ないか…?
|
125:
匿名
[2010-07-14 17:51:34]
阪神淡路程度の実大試験は疑問だが、阪神淡路の2倍、3倍で試験してりゃ、特定部品チェックだけじゃなくて実用的な意味合いもあるだろ。
それに今の実大試験は縦揺れめ再現してるよ。 阪神淡路のような直下型も再現してる。 |
126:
匿名さん
[2010-07-14 20:03:22]
>実際は特定部材の強度試験が主です。
キミは零細勤務で何も知らないね。実大試験にいくら金かかるか知ってるのかな? いろんな試験を一気に行います。特定の部品だけのために実大試験なんかする予算ありませんよ 笑 |
127:
匿名
[2010-07-14 20:20:07]
住友林業って地震でモデルハウスが倒壊したっていうの聞いたことあるけど
本当なのかな。 |
128:
匿名
[2010-07-14 20:45:13]
実験したって保証しないからな…
|
129:
申込予定さん
[2010-07-14 20:46:27]
実験もしないで倒壊してるよりはマシでしょ。
|
130:
匿名さん
[2010-07-14 21:17:22]
|
131:
ビギナーさん
[2010-07-14 21:37:41]
119です。
皆さん、色々な意見を有難うございます。 実物大実験って、結構補強しておこなっていると聞いたことがあります。 メーカーが本気で家を売ろうと考えたら、それぐらいするのが当たり前かも知れません・・・ ただ、大手の家が阪神大震災で倒壊していなかったっていうのは、耐震性の高さを証明した出来事のような気もします。 現在、クレバリ〇とイデアホ〇ムというハウスメーカーでどちらを選ぶか迷っています。 基礎の幅や梁のサイズでどれだけ耐震性が変わるのでしょうか? また、耐力壁は筋交いとパネルでどれだけ違いが生じるものなのでしょうか? スミマセン。詳しい方、ご教授いただけませんか? |
|
132:
匿名
[2010-07-14 21:47:17]
クレバリ○に一票
|
133:
匿名さん
[2010-07-14 21:59:01]
阪神大震災クラスの地震が来たら、
自分が生きている保証もない。 地震の際、自分が家に居るとは限らないし。 家が無事でも、自分が死んじゃったらね・・ 阪神大震災クラスの地震が来たら、 諦めるしかない。 |
134:
購入検討中さん
[2010-07-14 22:06:36]
それはないだろ。
丈夫な家に居れば助かる可能性があるんだから。 そりゃ、外を歩いてて落下物の下敷きになったりとか、高速道路が崩れて・・・とかだってあるかも知れないけど、自分は死んでも家族は家にいるかもしれないし。子供が家に居たおかげで無事で居てくれたならそれでいいよ。 もし助かったのなら、その後も住める家がいいし。仮設住宅ではなくて自宅に。 |
135:
匿名さん
[2010-07-14 22:07:36]
数字だけ追い求めるなら耐力壁。
でもバランスのいい配置の方が重要と思います。 あまり壁倍率を大きくしすぎても、金具や釘が負けます。 ttp://www.house-support.net/seinou/hekiryou.htm 基礎の幅:耐震性には関係なし。 コンクリート中性化防止のためのかぶり厚確保が目的です。 ttp://www.ads-network.co.jp/taikyusei/taikyusei-10.htm 梁 :耐震性には関係なし あえて言うなら火打ち梁でしょう 最近は剛床が流行ですから、そちらを選択された方が良いでしょう。 |
137:
匿名さん
[2010-07-14 22:14:09]
あと、クレ〇リホームさんの通し柱については、私も少し興味があるので教えていただけませんか?
軸組みの場合、通し柱は最近あまり使用しません。耐力壁のある部分では、上下階の柱の位置をそろえることは 当然ですが、逆に通し柱にこだわると、梁接合部の断面欠損が大きくなり、曲げ応力により柱が折れてしまうというのを聞いたことがあります。私もくわしく知らないのですが、SPGの場合、その点はどのような考えで設計されているのか、教えてもらえませんか。 |
138:
匿名さん
[2010-07-14 22:24:53]
>>No102
「突きつけ溶接」って聞かない言葉ですが、 具体的に、どういう継手または仕口形状で、どの部分を溶接するものなのでしょうか? 私も溶接をやってますので、どちらの方が強度がでるか、詳細にアドバイスできると思います。 |
139:
匿名さん
[2010-07-14 23:43:37]
>「突きつけ溶接」って聞かない言葉ですが、
溶接やっててこんな事言ってるようでは、話にならないと思うけど。 基本的すぎる事だと思うけど。 |
140:
匿名
[2010-07-14 23:57:50]
溶接未経験だけど知ってるぞ。直角なんかは強度出すために突き付けだべ。
|
141:
周辺住民さん
[2010-07-15 01:27:46]
正式には、突合せだと思うけど、年配の人は突きつけって言う人結構いるよ。
|
142:
匿名
[2010-07-15 02:06:59]
|
鉄骨は高いし、ヘーベルやトヨタみたく極度に太くすると価格も跳ね上がる