アリュール日吉本町レジデンス(仮称・日吉本町計画)
アリュールシリーズなどを手がける東芝不動産が計画中の横浜市港北区日吉本町3丁目の新築物件について情報交換しましょう。
最寄り駅:横浜市営地下鉄・日吉本町駅、東急東横線・日吉駅
住戸数:90戸、地上6階、2棟
駐車台数:68台
計画完了予定日:平成22年11月30日
売主:NREG東芝不動産
販売提携:野村不動産アーバンネット株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社
【スレッドタイトルを修正しました。2010.10.11 管理人】
[スレ作成日時]2010-07-04 09:37:03
![アリュール日吉本町レジデンス](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市港北区日吉本町3丁目1394-2(地番)
- 交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「日吉本町」駅 徒歩4分
- 総戸数: 90戸
アリュール日吉本町レジデンス(仮称・日吉本町3丁目計画)
484:
匿名
[2011-02-05 11:18:38]
|
485:
匿名
[2011-02-05 11:24:12]
ただ、ここはあくまで日吉本町。
東横線の日吉駅から距離あるし。最寄りはグリーンライン。 最寄り駅、東横線ではない。 URの賃貸住居が多いイメージ。 |
486:
匿名さん
[2011-02-05 11:33:59]
羽田空港ハブ化で蒲田人気、京急人気って、おもしろいですね。
空港関係者じゃなければ、関係ないんじゃあ。。。 |
487:
匿名さん
[2011-02-05 11:41:59]
元住か綱島が好きってひとと、日吉本町が好きってひとは価値観が違うんですよ。
すみたいところに住めばいい話。 戸建てかマンションか、タワーか低層かと同じで、どっちが1位、二位という話でもないし、勝ち負けでもないし。 ま、蒲田の話はここではやめませんか。 |
488:
匿名さん
[2011-02-05 12:15:40]
みなさん、駅近、立地、建物、ばかりで検討されているようですが、もっと付加価値に目をむけたほうがよろしいか?と・・・
子供が居ると子供中心の人間関係が自分の好き嫌いにかかわらず、発生してきます。マンションは住民同士の人間関係が出来てきます。 まったく価値観の違う地域にいってしまうとハッキリいって会話そのものが先ず成立しません どのマンションか?の前にどの地域なのか? 地域なのか?の前に住民はどうなのか?ここが一番重要でしょう |
489:
匿名
[2011-02-05 12:17:21]
出張多ければ羽田に近い価値はあるよ。ついこないだまで日吉から羽田バスが出ていてすごい便利でそれも日吉に住んだ理由だったけどなくなっちゃってガックリ。復活したら価値あがるのになぁと思うよ。子育てには確かにのんびりした日吉本町はよいと思うよ。
|
492:
匿名
[2011-02-05 12:39:04]
490、491は同一人物で外人さんですか?
日本語バラバラですよ。 書いてる内容も意味ないことばかりですし。 |
493:
匿名さん
[2011-02-05 12:43:26]
日吉本町もグローバル化か?(笑)
|
494:
匿名
[2011-02-05 14:08:47]
日吉元町じゃなくて日吉本町だから。
|
495:
匿名さん
[2011-02-05 14:32:37]
490、491
知的レベルが低いのはわかった。 |
|
496:
匿名
[2011-02-05 14:39:13]
蒲田なんかに日吉が負けるわけねーだろ
|
497:
匿名
[2011-02-05 14:59:51]
日吉圧勝
|
498:
匿名さん
[2011-02-05 15:12:09]
しかし、外人さんも日本語がうまくなったものだ。パソコンで手打ち出来るのだから、たいしたもんだ
違う意味で感心してしまった・・・ |
499:
匿名さん
[2011-02-05 16:10:31]
う~ん、もう蒲田話はどうでもいいじゃん。
日吉本町の物件なんだから。 外人も入ってきたし、中国人かね。 |
500:
匿名さん
[2011-02-05 17:39:04]
アリュールの良いところ。
・全戸トランクルーム ・全戸分のゆったりサイズの自転車置き場 ・オール電化 こんなところかな・・・・ |
501:
匿名さん
[2011-02-05 20:22:28]
中国の富裕層の方々も御子息の御留学の為に慶應日吉に着目されてきたかもしれませんね??
|
502:
匿名さん
[2011-02-05 21:35:12]
ちょっと見ないうちに変なのが出没するようになりましたね。
『全戸分のゆったりサイズの自転車置き場』これは最高ですよね。 他のマンションも是非見習うべきです。 すばらしい。 |
503:
匿名さん
[2011-02-06 11:23:01]
キッチンに吊り戸棚と食器棚が標準なのも良いですね。
|
504:
匿名はん
[2011-02-06 23:21:11]
オール電化がよいかどうかは人それぞれ。
例えば、給湯の場合、エコキュート(電気)よりエコジョーズ(ガス)の方が効率がいいこともあります。 エコジョーズはいつでも効率かわりませんが、エコキュートは深夜電力使って安いのが売りですが、使い方によってはかなり効率落ちます。 湯切れの可能性もないわけじゃないし、低周波の問題もかもしれない。 今回も、ベランダにヒートポンプがあって、そのすぐそばに部屋がある間取りがあり、ちょっと気になります。 ベランダ側が全面リビングなら気にならないでしょうが。 |
505:
匿名
[2011-02-08 08:34:15]
ヒートポンプと部屋が近いと何が気になるのでしょうか?
|
蒲田⇒治安悪い、風俗、中国や韓国外国人が多い、うるさい、汚い、
とても良いイメージないです。
住みたいとも到底思わない