住友林業いいですよねー。その2です!
仕様・間取り・床材など、みなさまの住友林業の家を自慢しちゃってください。
もちろん荒らしはスルーで。仲良くやっていきましょう!
前スレ:住友林業最高!と思っている人集合 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/75507/
[スレ作成日時]2010-07-03 22:49:29
住友林業最高!と思っている人集合 その2
431:
匿名さん
[2011-03-28 23:44:40]
|
||
432:
その1のスレ主 入居済み住民さん
[2011-03-28 23:45:21]
初めてワックスかけたんだけど、ホームセンターのワックスはビーチ無垢なのでやめたほうがいいって言われたんで、オリジナルのものを買って塗りました。まだそんなに汚れや傷がないので見た目変わらずでした。
1年に2回やる予定です。 |
||
433:
匿名
[2011-03-28 23:45:41]
自慢するのは金持ちの豪華な内容のみにしてくれよ。住に限らずな。
|
||
434:
その1のスレ主 入居済み住民さん
[2011-03-28 23:46:49]
|
||
435:
住まいに詳しい人
[2011-03-28 23:48:22]
↑
恐らく無理。柱が少なくて耐震等級3がとれない。木造であれだけの自由度の高い間取りができるのは住林ならでは。工務店で無理と言われた方を沢山見ている。 ちなみに、住林でも、柱を無垢にしたら、柱の本数が増えるので、自由度は下がる。値段は和室がなければ同じ。 |
||
437:
住まいに詳しい人
[2011-03-28 23:52:47]
積水ハウス?
積水ハウスの木造って・・・どんな特徴あったっけ??外国産の材料に無垢材もない。シャーウッドってブランドだけで特徴もないのにただ高いだけ(積水社員も認めている) ちなみに、昔は集成材を住林から買っていた。しかもランクの低い物を(確かな情報)。それで住林より高い。あり得ない。 |
||
438:
匿名
[2011-03-28 23:53:43]
無垢にしないで何にするんですか?
|
||
439:
e戸建てファンさん
[2011-03-28 23:54:44]
馬鹿が増えてきた~これ以上馬鹿を増やすな~
反論もいいが、ほどほどに・・・ |
||
440:
入居済み住民さん
[2011-03-28 23:55:15]
住林施主としての誇りと、そのブランドを手にした者としての社会的責任は忘れてはいけませんよね。人々から憧れられる存在ですからね我々は。
|
||
441:
その1のスレ主 入居済み住民さん
[2011-03-28 23:58:40]
ちなみに積水ハウスシャーウッドは、住友に対抗するために安く戦略的に作られたものです。
したがって、材料・仕様が住友と比べて悪い。そのくせ、広告料・マージンをバカ高くとっている。 シャーウッドの木材はWWを使用しているんです!!ホームセンターで1本200円ちょっとで売っています。 知らなくて買う人はこわい・・・。 |
||
|
||
442:
匿名
[2011-03-29 00:00:13]
積水が集成材を住林から買っていたという事実はありません(確かな情報)。
|
||
443:
匿名
[2011-03-29 00:02:04]
くだらねぇこと言ってる暇があったらボランティア行けよ。
|
||
444:
匿名さん
[2011-03-29 00:03:12]
|
||
445:
住まいに詳しい人
[2011-03-29 00:03:33]
↑
ほう!どう確かな情報なのか!今は違うが、昔は間違いなく住林から集成材買っていた。古株の積水社員に聞いてみ!正直に答えるかは知らないけど。 |
||
446:
住まいに詳しい人
[2011-03-29 00:05:57]
住林の家って地味なのが多い?
積水は見せ方が上手なだけなのかも知れんが魅力的に思う? 実際の家は積水の方がかなり地味だろ。サイディング貼りだぞ(笑) コマーシャルとモデルハウスが立派なだけ。 |
||
447:
匿名さん
[2011-03-29 00:07:10]
そんなムキにならんでも
|
||
448:
匿名
[2011-03-29 00:07:42]
どこも安物は地味ですよ。安いモルタルなんて見れたもんじゃない。
|
||
449:
その1のスレ主 入居済み住民さん
[2011-03-29 00:08:00]
|
||
450:
その1のスレ主 入居済み住民さん
[2011-03-29 00:09:49]
|
||
451:
匿名
[2011-03-29 00:11:51]
えー、住友って特徴ないから工務店などと区別つきません。
|
||
452:
e戸建てファンさん
[2011-03-29 00:12:05]
もうむちゃくちゃだ!
住林施工主もレベルが下がったものだ。そんなに必死に反論しなくても、住林の家はもっと自信をもってドンとしていられる偉大な代物なのに・・・ どうでもいい内容につまらない反論をすればするほど、住林の家が偉大な物でなくなっていく。 |
||
453:
匿名さん
[2011-03-29 00:13:08]
|
||
454:
e戸建てファンさん
[2011-03-29 00:21:18]
明日から、また、何の根拠もないただの妬みの馬鹿なネガレスとそれに対するつまらない反論のオンパレードだな・・・
何故、静観できない?? |
||
455:
ご近所さん
[2011-03-29 00:28:40]
皆で荒らしたいからでしょ?
荒らしを相手にする方もあらしですよ |
||
456:
匿名さん
[2011-03-29 08:03:16]
今回の地震で相当数のモルタル壁に被害あったみたいだけど住林はどうなの?
|
||
457:
匿名
[2011-03-29 12:16:14]
積水さんは、住友林業クレストから買ってる
|
||
458:
匿名
[2011-03-29 12:20:57]
妬みをですか?
|
||
459:
匿名さん
[2011-03-29 12:33:53]
違う、 反感。
|
||
460:
匿名
[2011-03-29 13:20:32]
住友林業は、価格が高い以外には特徴がないですが…
普通の家をしっかり建ててくれて、アフターをバッチリしてくれる所を私は見つける事ができません 私は、住友林業で建てました |
||
461:
入居済み住民さん
[2011-03-29 19:31:48]
住林は逆に特徴にこだわり過ぎなのかもしれない.だから,高コスト体質なんだと思う.社員の数も多いしね.
住林が特徴が無いという人は自分で勉強しないで、掲示板見て、人がいうことを真に受けてる人だね。 だけど,キヅレパネルの特許が切れて,工務店が使いだすと、本当に特徴が無くなっちゃう.みんな住林の真似するから.そのくらい,耐震性と設計自由度の両立と壁体内通気による家の寿命への,キヅレパネルの貢献は魅力的. BFを必死に売り込んでるのは,キヅレパネル特許切れのを意識してのことだと思うけど,戸建住宅としてはオーバースペック気味だし、壁体内通気はどうしたの?!って感じがあるから、住林もちょっと苦しいよね. BFだってSEの猿真似じゃなくて,住林らしいスマートな味付けになっているのをわかってる人の方が少ないんだろうね 以下 http://www.lli-publishing.com/media/nhj/hj_backnumber/0608.htmlより抜粋 従来のラーメン構法では、通し柱が各階層を突き抜けた「柱勝ち」になつており、各階層の部屋割りは、他階とほぼ等しい。しかし住宅では各階ごとの部屋割りが異なるので、「柱勝ち」よりも「梁勝ち」にした方が部屋割りが自由にできる。このコペルニクス的転回とも言える発想によって梁勝ちラーメン構法が生まれたが、その従来と全く異なる構法のために1から開発を始めなけれぽならなかった。接合金物はFEM解析という手法によって形状を解析。構造関連だけでも15余りの特許を出願して完成した。 ラーメン構法特有の開口部の広さに加えて内部も広くとれる。大断面の柱を使えば柱が突き出て部屋の間取りが狭くなるのが短所だが、BF構法では、扁平形状をしているため、でっばりによって内部の間取りが不自由になる弊害がない。純粋なラーメン構法なので耐力壁はゼロ。入居者入れ替えによる改修の際には耐力を持たせていない内部の壁を自由に張り替えることが可能。ガレージ部は最大1・8mまでのキャンティが作れる。 |
||
462:
匿名
[2011-03-29 20:54:55]
|
||
463:
研究者
[2011-03-29 21:30:51]
キヅレパネル
少し考えればわかると思うけど クロス部分が連結されていては 引張方向のは良いけど圧縮方向のが折れるから お互いが壊し合い繰り返し載荷二回目ででバキバキになるよ あんなの大手が好きな目を引く餌 |
||
464:
匿名
[2011-03-29 21:48:20]
ダメ出しされてまっせ
|
||
465:
その1のスレ主 入居済み住民さん
[2011-03-29 22:01:12]
|
||
466:
その1のスレ主 入居済み住民さん
[2011-03-29 22:03:42]
|
||
467:
匿名
[2011-03-29 22:13:17]
検証は新しい実験物でやるから、年数が経った家では意味がない
|
||
468:
匿名
[2011-03-29 22:15:37]
繰り返し果汁二回目つうのがいいね
おれは四回目でラーメンがうどんになると思うヨ |
||
469:
研究者
[2011-03-29 22:18:45]
四角をひし形にすればわかるよね?
一方は長くなり、一方は短くなる 破壊試験のDATAをここでは開示できないのが残念です 大手5社+ローコストのDETAが有ります |
||
470:
匿名
[2011-03-29 22:20:18]
国立一流大学って、言うことが年寄臭い。さすが施主、ブランド名だけで住を選んだね。
|
||
471:
入居済み住民さん
[2011-03-29 22:24:33]
どこのどんな企業にも共通していることだけど、ブランド力=企業の力。
ブランド力が無い企業は負け企業。 知らないの? |
||
472:
研究者
[2011-03-29 22:29:01]
ひずみを漢字で書いてしまうとこが残念ですね
|
||
473:
匿名
[2011-03-29 22:34:01]
住林の実大震動実験に使われた試験棟にはモルタル外壁が施されていませんでしたから、実際の家が揺れた時とは、きづれパネルにかかる荷重が違います。あの実験は、実験しましたよ~という所をカタログに載せる為の、カタログ掲載用の実験としか思えない。
|
||
474:
入居済み住民さん
[2011-03-29 22:39:35]
住林は耐震試験で,阪神大震災クラス以上の揺れを何回もかけて,実験してるけど
おっしゃるような破壊は無いようですよ http://sfc.jp/ie/tech/mb/safe/taishin/#pnより 阪神・淡路大震災の最大地動加速度の1.2倍、1.5倍を2回、さらに2倍を7回と、巨大地震を超える地震力を加えました。この過酷な実験にも倒壊せず、一部内装とサイディングに軽微な損傷を生じた程度です。これによって、巨大な地震力を連続して受けても急激な耐力の低下が発生しないねばり強さ、限界性能の高さが検証されています。 |
||
475:
入居済み住民さん
[2011-03-29 22:40:44]
研究者はまず文献・資料を読もうね
|
||
476:
入居済み住民さん
[2011-03-29 22:44:53]
473は古いよ
検討したのが昔だったんだね しつこいね |
||
477:
匿名
[2011-03-29 22:45:14]
実験したのは実験用の新しい建物。ざんねーん
|
||
478:
e戸建てファンさん
[2011-03-29 22:47:09]
いつまで続くの?このどうでもいいやりとりは?
いい大人が何をしてるのやら・・・ばかばかしい! この無駄な時間と電力を有効に使えよ!このご時世に、ホントに情けない。こういう奴らの電気を止めて、被災地や困っている人らに回せばいいのに。 |
||
479:
匿名
[2011-03-29 22:50:12]
地震に強いと自慢しても、地震保険入ってんだろ。
|
||
480:
匿名
[2011-03-29 22:55:17]
軽いサイディングだったから軽微な損傷で済みましたけど、これが重いモルタルだったらどうなってたでしょうね。それから、サイディングを貼った試験棟には、きづれパネルではなくDパネルが施されていました。きづれパネル+モルタル外壁では試験していませんよね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
住林にもピンからキリまであるけど
上位グレードの住林はいいねぇ
木造なら住林 積水ハウス以外は考えられない