住友林業いいですよねー。その2です!
仕様・間取り・床材など、みなさまの住友林業の家を自慢しちゃってください。
もちろん荒らしはスルーで。仲良くやっていきましょう!
前スレ:住友林業最高!と思っている人集合 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/75507/
[スレ作成日時]2010-07-03 22:49:29
住友林業最高!と思っている人集合 その2
306:
匿名
[2010-11-12 19:02:20]
|
||
307:
匿名さん
[2010-11-12 19:19:58]
|
||
308:
匿名
[2010-11-12 22:09:59]
特別優れた構造ではないと思う。売れりゃいいんだろ。林のパンフ出してるのに、集成材とか外材とか…詐欺に近いものがある
|
||
309:
匿名
[2010-11-12 23:24:38]
年一万棟の需要を満たすのに、最高級な木材なんて使えると思いますか?
|
||
310:
匿名
[2010-11-13 09:37:34]
ホント最高ですね(笑)
|
||
311:
匿名
[2010-11-13 12:31:53]
降伏点強度が違うんだよ
|
||
312:
匿名
[2010-11-13 18:39:06]
たくさん作って、メンテ代も稼げる構造だろ。
|
||
313:
匿名
[2010-11-13 19:28:36]
ニッケルフリーが外国で当たり前になってきているに
鉄で建てて喜んでるんだもの |
||
314:
匿名さん
[2010-11-13 23:48:16]
いろいろ批判が出てるけど、結局住林はHMの中で何番目?
一番良いのHMはどこ? そこで家建てるから教えて。 |
||
315:
匿名さん
[2010-11-13 23:57:44]
匿名さん達へ
皆さん住友林業とどういう関係? 施主? 検討したが建てれなかった人? 他のHMの人? 下請け業者? 住宅マニア? ただの通りすがり? 荒らし? その他? ちょっと気になったんで。 |
||
|
||
316:
匿名さん
[2010-11-14 11:56:33]
検討したが建てれなかった人
|
||
317:
匿名さん
[2010-11-14 14:35:58]
検討したが、いろいろ調べた上で建てたくないと考えた人
|
||
318:
匿名さん
[2010-11-14 16:01:57]
検討したが建てられず、自分を納得させるために頑張っている人
|
||
319:
匿名
[2010-11-14 18:22:03]
名ばかりで内容が伴わないんで、止めましたが、なにか?
住は白蟻の保証は何年でつか? |
||
320:
匿名
[2010-11-14 19:02:45]
一条やタマを最高と勘違いして家を建ててしまった人
|
||
321:
匿名
[2010-11-14 19:32:01]
住友最高だけど
火災保険の高さも最高 なんとか安くならんの? |
||
322:
匿名
[2010-11-14 19:32:33]
しょぼりんを住友と言い張る呆れた施主
|
||
323:
匿名
[2010-11-14 20:37:29]
住友林業の火災保険は安い!
検討した人は知ってます |
||
324:
匿名
[2010-11-14 23:53:53]
大手と言われるHMに見積りをとった中の一つで、他社に決めた人
|
||
325:
匿名さん
[2010-11-15 22:20:02]
住友林業の「一番良いところ」と「一番悪いところ」を教えて下さい。
|
||
326:
NO.315
[2010-11-15 22:44:11]
皆さんお返事ありがとう。 NO.315です。
出来たら次の質問にもお返事お願いします。 1.検討したけど建てなかった要因は何ですか? 2.住友林業は高いと良く耳にしますが、実際どうなんでしょう? 3.もし建てるなら、マルチバランス工法とビッグフレーム工法のどちらを選択しますか? 4.ここが住友林業はダメというところは何ですか? 参考にしたいのでお返事待ってます。 あと、絶対住友林業がオススメと思う人の書込みも期待しています。 |
||
327:
匿名さん
[2010-11-15 22:51:31]
「一番良いところ」は知名度でしょう。
かつての巨像だから昔日の栄光はもはやなくなっているが、50才以上の世代の人ならスミリンの社名を知ってる人が多い。 「一番悪くところ」はとにかく建物の標準仕様がショボいことでは? 標準仕様がショボいから追加オプションの連発で値段が果てしなく高くなる。同じグレードの家なら他メーカーのほうが断然安く買える。 客にすぐ契約させようと強引なプレッシャーをかける営業スタイルも「悪いところ」の一つだな。 |
||
328:
匿名さん
[2010-11-15 23:25:29]
住林の掲示板は、アンチが多いのでオススメを書くと必ず叩かれるのですが、絶対住林派として書きますね。
他の方が標準がしょぼいと言われていますが、他のHMから比べると上位クラスなのでは? 標準の床の無垢材の種類多いし、オプションの種類も豊富なので安いものから高いものまでそろえているという印象です。 営業の仕方がとても良心的で、一番最初の段階で標準仕様の教えていただける(ショールームで見れる)ので、契約前の見積り価格と実際に払う額の差が少ないと感じました。 他のHMで見積りをとっても、何が標準なのか教えてくれず、それで見積りと契約の話をするので、契約後の見積りがUPしそうな感じでした。 また、家具や他のオプションをつけたとしても、割引が大きいので安く購入することができるし、自分の入れたい商品を伝えると、定価よりも安く交渉してくれるのも嬉しかったです。 マルチにしました。 |
||
329:
匿名さん
[2010-11-16 10:42:19]
住林施主です。
うん、私も聞きたい。 「住林の標準仕様がしょぼい」って具体的に何を指してるのか知りたい。 追加オプションの連発で高くなるっていうのも???って感じです。 寧ろ追加オプションは他メーカーの方が高かった。 |
||
330:
契約済みさん
[2010-11-16 11:08:00]
私は他社に決めた者ですが、住林さんの装備は他のHMより良かったです。
展示場の無垢板の床には感動しました。 |
||
331:
契約済みさん
[2010-11-16 12:04:28]
私は住林で契約、内装打ち合わせ中です。
しょぼいと言われる方は、男性が多いのではないでしょうか。 あの値段でスレート、3.5寸柱、グラスウール、シャッターなしは無いだろうと。 私は女なので、どうしても床材やデザイン、内装に目が行ってしまいます・・・・・ デザインが古臭いという方もいらっしゃいますが、シンプルなほうが飽きがこないと思ってます。 年取ってから赤っぽいタイルやALCの家って、どうなのだろう? うちも営業さん、とても親身になってくれます。 土地からさがしてもらったら、不動産屋さんより早く、たくさんみつけてきてくれましたよ。 |
||
332:
契約済みさん
[2010-11-16 12:21:00]
悪い所が沢山あるHMでは無いと思うけどね。
人それぞれ男性と女性では価値観が違うので何処に魅力を感じ、感じないか 契約するかしないかでしょう。 |
||
333:
匿名
[2010-11-16 13:09:40]
柱などの印象は確かに男性の方にとっては、他社のメーカーの方が魅力的に感じる部分はあるかもしれませんね。
でも、私は逆に他社の説明で住林よりも○cm大きいですという言葉に、住林ってわざわざ名前を出さなくても・・・という印象でした。そこがしょぼいと言われるんですかね。 確かに太ければその方が断熱材もたくさん入れられるのですから、良い面だと思いましたよ。 だからといって、住宅が完成した時に柱を見せるんだったら、住林だなと思い、住林が一歩リードしました。 また、シャッターは地方にもよると思いますが、こちらの地方ではシャッターをつける家はまずないです。 関東地方など、泥棒対策や家が接近している住宅だと必要なのかな? なのであえて標準ではつけていないと説明を受けましたが、他社で標準があると魅力に感じる方もいらっしゃると思います。 人が受ける印象で、同じ言葉でも違うんですよね。 色々なメーカーをみると、大手住宅は色々な面で研究をされ、そのすごさにいつも素晴らしいと絶賛です。 メーカーによって同じ木造住宅でも建て方が色々とあるということも知り、その良さも独自で開発されているので、どのメーカーが良く、悪いというのはありませんでした。どのメーかーも他社に勝るところがあると思いましたから。その魅力をどう取るかは、価値観などは人それぞれですね。 は住林にしましたが、他社もよかったですよ。私の決め手は営業マンと内装をグレードUPした時に予算が合致した点です |
||
334:
331
[2010-11-16 13:50:13]
>>326さん
書き忘れました。工法ですが、BFは事務所などで広い場所が必要でない限り、いらないでしょうと、営業さんに言われましたし、私自身、興味なかったので、善し悪しわかりません。 うちはMBです。 |
||
335:
匿名
[2010-11-16 21:42:49]
価格に内容が伴わないナンバーワンですかね。値引き商法もかなりのもんだし。構造は特に他社より優れてる点はなし。
ネームバリューで年寄りに人気があるぐらいでは… |
||
336:
NO.315
[2010-11-16 21:58:43]
こちらの担当は「これからの主流はMB工法ではなくBF工法になっていきます。」と説明を受けました。
BF工法の揺れに耐える家か良いのか、MB工法の揺れを吸収する家のどちらが良いのか考え中です。 設備についてですが、他のメーカーからは24時間換気は義務付けられていえると聞いていたのですが、 涼温房の説明は少しあったものの、換気システムや熱交換器の話は一切出ません。 24時間換気の設備はあるのでしょうか? こちらの要望・質問には親身に対応してくれるものの、それ以外はあえて説明はしない感じでした。 その辺りが少々心配なのですが、契約された方はどんな説明を受けましたか? |
||
337:
匿名さん
[2010-11-16 22:06:14]
BF工法が出てきてからは鉄骨HMと競合することも増えたみたいね。
大空間と木材のあたたかみを兼ね備えた家・・・ ただ本来の「林業」からどんどん遠のいているような気が。 背に腹は変えられんということか。 |
||
338:
匿名
[2010-11-16 22:40:22]
今日は多くのHMが休みの日だから住林営業マンがいっぱい沸いて出てきたな。
しかしずーっと同じ文体のレスが続いている。 同じ営業ちゃん、自作自演お疲れさん! |
||
339:
匿名
[2010-11-16 22:51:38]
|
||
340:
匿名さん
[2010-11-17 01:02:47]
普通の・・ね
|
||
341:
匿名さん
[2010-11-17 01:31:16]
ちょっと肯定的なレスが付くと、、、
>今日は多くのHMが休みの日だから住林営業マンがいっぱい沸いて出てきたな。 >しかしずーっと同じ文体のレスが続いている。 >同じ営業ちゃん、自作自演お疲れさん! こういう痛い御方が出てくるんだよね。 人生楽しめていますか?何か不安があるのですか? 周りに相談出来る人が居ないのであれば早め医師に相談しましょ、手遅れになる前に。 |
||
342:
匿名さん
[2010-11-17 06:37:13]
|
||
343:
契約済みさん
[2010-11-17 08:56:14]
住林って網戸はオプションなの?
あるのが当然と思っていたらダメ? |
||
344:
近所をよく知る人
[2010-11-17 09:59:36]
省令準耐火建物は平成22年1月から火災保険も地震保険も大幅に値下がりしました。それ以前に長期で加入してる場合は一度解約して入り直せばかなり安くなります。 わたしは代理店からアドバイス受けて入り直して10万うきました。皆さんはちゃんとアドバイス受けましたか?そういうアドバイスしてくれないなら他で入り直したほうがいいですよ。 |
||
345:
匿名
[2010-11-17 10:05:14]
風の通りを考える住友林業
網戸標準 |
||
346:
匿名
[2010-11-17 10:06:15]
雨戸と防犯ガラス
オプション |
||
347:
契約済みさん
[2010-11-17 10:19:20]
電動シャッターをつけたいと言ったら、防犯ガラスにしたほうが良いですよ、と言われました。
寝るとき雨戸やシャッター閉めるのが習慣づいてますし、シャッター無いと泥棒さんに目つけられそうな気がします。 皆さんだったら、どちらにしますか? |
||
348:
347
[2010-11-17 10:45:13]
捕捉です、住宅密集地で、近隣は雨戸・シャッターのない家はほとんどみかけません。
|
||
349:
匿名
[2010-11-17 12:25:27]
最近は防犯ガラスが多いですが…
自分が必要と思う物を付けた方がいいですよ |
||
350:
匿名さん
[2010-11-17 12:32:14]
うちは防犯ガラス+シャッターです。
シャッターはあくまでも雨戸としての役割なので、 防犯を考えるのであればやはり防犯ガラスをお勧めします。 うちの場合、シャッターは夜の目隠し的な要素が強いです。 |
||
351:
契約済みさん
[2010-11-17 13:48:13]
347です。
うちも防犯より、目隠し要素が大事かな・・・。 つけたいという気持ちの方が強いので、やっぱりつけることにします。 349さん、350さんありがとうございます。 |
||
352:
匿名
[2010-11-17 17:43:49]
こちらの地域では、一戸建てもマンションもシャッターはないです。
今は、賃貸マンションですが、シャッターなしの生活で違和感ないですよ。 逆にシャッターを閉め切ると、今、いませんってことになるような気がするのですが・・・。 防犯なら窓で十分かな。 住宅メーカーは、シャッターは防犯の意味でつけているようですね。 他の地域ですが、建売のパンフレットに防犯にシャッター付って書いてありましたから、防犯の意味なのかな? |
||
353:
匿名
[2010-11-17 17:46:25]
|
||
354:
347
[2010-11-17 20:16:02]
|
||
355:
匿名
[2010-11-17 20:31:41]
空き巣に入られたら後悔する、あー雨戸を付けとくべきだった…
雨戸無しは、地域や、隣近所と庭のバランスも考慮すべきかと |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
しっかり計算された構造
マニュアル化されてる施工管理