住友林業いいですよねー。その2です!
仕様・間取り・床材など、みなさまの住友林業の家を自慢しちゃってください。
もちろん荒らしはスルーで。仲良くやっていきましょう!
前スレ:住友林業最高!と思っている人集合 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/75507/
[スレ作成日時]2010-07-03 22:49:29
住友林業最高!と思っている人集合 その2
609:
匿名さん
[2011-06-11 20:55:46]
|
610:
匿名
[2011-06-11 21:35:39]
ちょっと当たってる
百年住宅ですって言われて買ったけど 十年後に なんたら、 二十年後にはなんたら、、とメンテすれば百年住宅なんだって、 引き渡しの説明の時に教えてくれた とてもじゃないが 我が家はそんな金は回らないだろう。 だとすると 我が家は二十年でアウトなのか… |
612:
匿名
[2011-06-12 13:54:33]
建てた後にメンテナンスが必要なのは、日本の住宅も欧米の住宅も一緒です。
くだらない憶測でものを言うのはヤメましょう。 違いがあるのは、長く使える部材(石やレンガなど)を多用し、メンテナンスは可能な限り自分で行うって事。 ローコストで耐久性のない部材を使い、面倒なメンテナンスは業者任せ、すべて因果応報。 ランニングに金かけたくないなら、将来のメンテナンス費用をイニシャルにかけるべきと思います。 |
614:
匿名
[2011-06-12 16:52:28]
住林の家をたてると、住林から定期的にお金を吸い取られていくっていうことですか?
|
615:
匿名
[2011-06-12 16:56:58]
建てた後にメンテナンスが必要なのは、日本の住宅も欧米の住宅も一緒です。
くだらない憶測でものを言うのはヤメましょう。 違いがあるのは、長く使える部材(石やレンガなど)を多用し、メンテナンスは可能な限り自分で行うって事。 ローコストで耐久性のない部材を使い、面倒なメンテナンスは業者任せ、すべて因果応報。 ランニングに金かけたくないなら、将来のメンテナンス費用をイニシャルにかけるべきと思います。 |
617:
610です
[2011-06-12 20:17:18]
10年20年30年ご用に、それぞれ毎年一万ずつ ご自分で積み立てておけば百年持ちますと言われました。
って事は ざっくり 毎月 3万 プラス 浄水器の年一回の取り替えで 毎月3万千円って所。 私の中ではあり得ないです。 ローン以外に 修繕費を念頭に皆さん積み立てもしてるんですか? 私は浅はかに住林に手をつけてしまった… 10年後もメンテナンス出来ないし、20年後も。 せめて 20~30年後にメンテナンスかな?なんて思っていて。 だって引き渡しの時に初耳だったから。 そんなのみんなわかって購入なんですかね。 何が長持ちする家だ!! 10年後の手入れって早すぎないの? サイディングをそう取り替えと言われましたよ。 |
618:
匿名
[2011-06-12 20:32:01]
スミのサイディングは10年しかもたないってことですか?
|
619:
匿名さん
[2011-06-12 20:44:27]
|
620:
購入経験者さん
[2011-06-12 20:46:48]
修繕費の積立てはふつう。認定長期優良住宅の申請してメンテナンスの計画書もらいませんんでした?うちでは毎月約3万貯めることになってる。
築75年持たせるつもりはないが、50年ぐらいは建てておきたいのでもう少し上乗せして積立てようかと。 |
621:
匿名
[2011-06-12 20:54:55]
今時のハウスメーカーが建てる家がそんなにもちますか?個人的には全く信用してません!集成材なんて剥がれるんじゃないか
|
|
622:
610です
[2011-06-12 20:56:44]
メンテナンス計画書?
わかりません って言うか知らないです。 3万円は皆さん普通なんですね…。 修繕費積み立てのマンションとか 住んだとき無いです。 毎月2千円の管理費、それ以外に払ってなかったです。 今うちは 毎月13万くらいのローンです。 では、住林の皆さんは プラス3万は積み立てしてるんですか? 無知な自分を恥ずかしい上に、非常に焦る。 無理だ 我が家は修繕費無いから、20年持たないんだ どうしよう。。 この間の震度5で壁紙にひび(亀裂)があちこち入ったんですが(東京)、皆さんはどうでしたか? めちゃくちゃ二階の揺れがひどいです。 お隣さんはそんなでも無かったよと(三井と、ミサワです)。 |
623:
610です
[2011-06-12 21:04:48]
お礼が遅くなりました。解答なさってくださりありがとうございます。
何も知らずに安易に大丈夫です、奥さまのご家庭でしたらやっていける計算です、って言われてつい 購入して先走りました。。 反省です。。 |
624:
匿名
[2011-06-12 21:16:36]
ローコストはすぐメンテが必要って・・・住林でも一緒ですよ。
ローコストでも住林でも、メンテの計画の内容は変わりません。変わるのはサイディングか塗り壁か、瓦かコロニアルかって所だけです。 それは憶測ではありません・・・ それでも住林最高!!!! |
625:
匿名
[2011-06-12 22:21:34]
住林の家はローコストの家と同じっていうことですか?
|
626:
入居済み住民さん
[2011-06-12 22:38:16]
お金さえあればバージョンアップ可能。それはどこでも同じでしょ。
ただ、はじめからローコスト住宅の人はメンテ代すらねん出できない? 住林施主なら安心ですよ。頼めばなんでもやってくれます。 |
627:
入居済み住民さん
[2011-06-13 11:02:18]
10年前、結構強引な勧めもあり、ナショナル住宅に決めていたものを 変更し、建築。 今回の地震(東日本大震災)で、基礎にクラックが、6本ほど入りました。 確かめると、地震は天災で、保証にはならないとのこと。当然かも だけどね、だけどね、うちの周りは、基礎にひびが入ったお宅なんて ないんだよね、みんな同じ位の時に建てたうちなんだけど。 ナショナルにしとけばよかった。 住友で建築を検討している方は、考えるべし。 あ、契約後、トイレの上に、白木の棚一枚追加するのさえ、渋った渋ちんな、 会社だったことも、付け加えて起きます。 それでも、住友林業で家を建てますか。 |
628:
入居済み住民さん
[2011-06-13 11:27:31]
住友林業最高!と思っている人集合
に、 すみません、 あらしではないのですが、上のクラックでこの際とばかり、追加 愚痴です。 全部ドアは、木の無垢材を使用していると、説明されたはずなのに。 トイレのドアに、セロテープでとめた地図をはがしたら、木の模様まで べりっとはがれるのは、剥ける材 使用だからでしょうか。 いたるところ、剥ける材が使用されています。 むける材使用と、訂正が必要です。 |
630:
匿名希望
[2011-06-13 11:57:45]
夢ハウス最高
|
631:
匿名さん
[2011-06-13 13:01:31]
この壁のクラックもかなりのアップ写真で本当はクラックの長さは5ミリ位なのでは?
|
632:
匿名さん
[2011-06-13 14:35:31]
ペリっといくのは突き板仕様ってことじゃないか?
その下の標準ランクではシート材になる。 まぁ最近のシートはうまいことできてるが。 |
建替え等では競合があったりして・・・メーカーにとって中々安定的な収入にならない・・・
で・・・長く家をメンテナンスすると称して独占的に有料でする事で不要な競合を避けようって狙いって事は無いでしょうか?
国の政策は不平等で、大手のメーカー、雇用を守る為の政策では無いのかな???
メンテナンスを独占して長期的に有料で利益を守る・・・つまり!!!
「長期優良住宅」は「長期有料住宅」って事にならないかな?
すみません住林がどうかって話とはちょっと違うけど、住林も含め大手メーカーはそう言う狙いなのかなって思います。長期優良住宅で施工する事も出来ない、零細企業はこれからどんどん厳しくなるでしょう・・・