「環境」・「アート」・「学び」をテーマにした880戸のプロジェクト、掲示板パート2を立ち上げました。よろしくお願いします。
掲示板その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50767/
<全体物件概要>
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(底地地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分(本計画地敷地まで)
総戸数:880戸(他店舗あり、戸数未定)
入居:E・F棟=2010年9月下旬予定、A・B棟=2011年10月下旬予定、C・D棟=2012年7月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鴻池組
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2010-07-03 12:35:05
パークシティ柏の葉キャンパス二番街(パート2)
142:
匿名
[2010-07-26 09:33:44]
141さん、理想はそうですよね。そうであればいいのですが、どうも利用されるような気がしてしまい。いい街であると思いながら、単純に買いたいと言えないというか。。心にストップかかってしまうんです。
|
||
143:
匿名さん
[2010-07-26 10:16:07]
>>142
そんな疑心暗鬼な気持ちを持っているなら検討からはずしたほうがいいですよ。だいたい自社の利益を考えない企業なんてないんだから一生賃貸にするか、せめて一戸建てにした方が精神衛生上いいと思います |
||
144:
匿名さん
[2010-07-26 11:00:31]
企業も生き残りに必死です
|
||
145:
匿名さん
[2010-07-26 11:14:28]
国も収支の仕分けに血眼な今、千葉大も国立、少子化、
県も財政難 どこから金を? |
||
146:
匿名
[2010-07-26 19:19:20]
おおたかの流山は、市やURが積極的に街づくりに参画して、そのガバナンスの下に、各企業が開発してる印象がある。
一方柏の葉は、どうも三井が主導権で、柏市が表に出てきてない印象。 それが三井の金儲けが全面的に出てくる印象につながってる。 |
||
147:
匿名さん
[2010-07-26 21:09:10]
>>146
市とURではなく、千葉県とURですよね。千葉県の場合、県とURが関わって成功した例ってあったかな?上総アカデミーも千葉ニュータウンも成田周辺もいまだ未完成です。おおたかの森や南流山は都心に近いのでうまく行くとは思いますが、三井主導で開発される柏の葉の方が着実に開発が進んでいると思いますがね |
||
148:
匿名さん
[2010-07-26 21:10:19]
メキシコ湾はどうなるのか。イランの二の舞になるのか。油田が鬼門の会社ですね。
|
||
149:
匿名さん
[2010-07-26 21:10:27]
先日BSフジの八木アナが出ているニュース番組に、柏の葉の街づくりについて元東大総長と現在の柏市長が一緒に出演して話をしていましたけどね。
ただ、確かに現柏市長にはもう少し柏の葉の街づくりを積極的に推進して欲しいと思いします。 |
||
150:
匿名さん
[2010-07-26 22:50:37]
>>それが三井の金儲けが全面的に出てくる印象につながってる。
どうして三井が儲かっちゃいけないんですか?三井が儲かって、柏市も東大も千葉大も住民も、みんな満足すれば何の問題もない。win & winで開発が進めばいいんですよ |
||
151:
匿名さん
[2010-07-26 23:36:38]
|
||
|
||
152:
匿名さん
[2010-07-26 23:57:02]
三井がやるのは箱だけ。あとは住民次第。どこの住宅地でも普通のことだと思うけど。
|
||
153:
匿名
[2010-07-27 00:06:46]
三井が信用ならないのは、長期的な街づくりと言っておきながら、個々のマンションの値付けで利潤最大化をはかってるところだよね。
だから一番街もまだ売れ残ってる。 最初から一割引いて売っていたら恐らく完売。でも、少し売れ残りが出ても強気の価格でここまで売り切れば、一番街としては利潤最大化になってると思う。 でもこの売り方、長期的な街づくりをする売り方じゃないよ。長期的に街作っていくなら、長期的に利潤最大化するにはどうするか考える。なら二番街発売前に一番街を売り切るくらいの値付けにしなきゃ、地域として柏の葉が避けられて、長期的な街づくりという観点からはマイナスだよ。 それをあえてしなかったところが、三井の信用がいまいちというゆえん。 |
||
154:
匿名さん
[2010-07-27 01:40:15]
高くても買うという層だけを相手にあせらずじっくり売っていくのが三井流の「長期的な街づくり」ってことなんじゃないの?そういう人ばかりならクレーマーも少ないだろうしね。完売後手を引いても、住民が能力・財力を発揮して自分たちで何とかしてくれるから楽チン。
|
||
155:
匿名さん
[2010-07-27 08:50:49]
三井の肩を持つわけではないけれど、どうも偏った意見を持つ人が多いですね。
利益を上げずして、いい開発などそもそもできるわけがありません。開発を進めるためには、資金が必要であり、資金を捻出するためには適度な利益が必要です。 国だの県だのURだのといっていますが、結果を見ればわかるとおり、コスト意識も全く無く、ひたすら資金を垂れ流しして、そのあげく税金を無駄に使って住民に迷惑をかけています。 少なくとも、中小のいい加減なデベ業者、マンション業者とは違い、三井 という名前を背負っているだけ、コンプライアンスにもCSRにもレピュテーションにも気を使っています。 個人的に三井が嫌な方もいるでしょうが、そういう方はどうぞ自分で間違いないという業者を見つけてください。 批判ばかりする人は、結局自分は何がいい ということは一言も言わない人が多いですよね。ただ、文句ばかり言って、建設的なことは皆無。 当方、初めて三井のマンションに住みましたが、今までのどの業者よりも信頼がおけています。 少数の人がいろいろなことはいっていますが、世間で「三井」というブランドのレピュテーションの高さは、やはり伊達ではないと思いますよ。 親戚のために2番街見に行きました。4000万円を出せる人であれば、充分いいマンションでしたよ。 |
||
156:
匿名さん
[2010-07-27 08:53:29]
簡単に値下げしないというのは購入者にとっては安心でしょう。なんかこのスレッドの書き込みを見ていると、三井の街づくりに不満のある人は高くて買えない人なんじゃないかと思ってしまう
|
||
157:
匿名
[2010-07-27 09:14:40]
こんな田舎のマンションで選民意識とはw
しかもたかだか4、5千万 |
||
158:
匿名さん
[2010-07-27 10:08:05]
でも実際、高いって文句言っている人もいるわけだよ。
|
||
159:
匿名さん
[2010-07-27 10:22:51]
選民意識 って・・・(笑)何度か出てきていますが、同じ方の書き込みなんでしょうね。
我らこそ選ばれし者!なんて思っている方いないと思いますけど。 良いマンションだと考えたから買った。 将来性があると思ったから買った。 住みやすいと思ったから買った。 ただそれだけでは? 田舎ということは、皆十分承知の上でしょうし、この田舎具合に、住み良い環境&利便性が 伴っている生活がこの物件の売りでしょう。 それに、自分が選んだ街を悪く言うことは、普通はないでしょう? 柏の葉に限ったことではありません。 明確な根拠のない非難をするって、なんてかわいそうな人だろうと思ってしまいます。 |
||
160:
匿名さん
[2010-07-27 10:32:35]
この物件、3000万円代の住戸ありますよ。
一番街も、70平米~80平米で3000万円代の住戸も多くあったと記憶しています。 |
||
161:
匿名
[2010-07-27 18:25:23]
三千万台物件は、日当たりに難がありそうなものばかり。
でも、安い方から売れてるみたいだね。 この売れかたは健全ではないかな。全ての価格帯が等しく売れていかないと、いずれ行き詰まるよ。 |
||
162:
匿名
[2010-07-27 18:31:21]
結局4千万以下の安いのしか売れてないわけで、現状は貧乏人が集まってるというw
|
||
163:
匿名さん
[2010-07-27 19:14:20]
いろいろなご意見参考になりますが、なんか要するに
・高い ・売れないのに値下げしない、売れ残ってるのに値下げしない のが「気にいらない」だけのように感じました。 隣の駅では値下げした価格が競走上次に売る出されるマンションの「定価」になってしまってる例も見受けられます。まぁそれが「世間相場」というものでしょう。148街区以外にも土地を押さえていて今後も開発を進めていく三井としては、自ら相場を下げるような行為には出れない..という面もあるように感じます。 TXバブルのころに採算計画を立てていたとしたら、街の整備にあわせ価格は上昇するというプランになっていたでしょうから、逆に今売れないからって下降方向への変更はできないでしょう。 ここで金利と販売経費が負担となる企業だとそんな事は言ってられないでしょうけど。 ちなみに先日アンケートが来たのですが自由コメント欄に「三井に住んでます..ってコマーシャルやめてほしい。そんなことにプライド感じてるのは三井の社員だけだ。住民は恥ずかしい」と回答しときました。このへんは勘違いしてるなぁと感じます。 |
||
164:
匿名
[2010-07-27 19:38:52]
前スレを読み解いていくと、価格帯発表前のスレの多数意見、世間相場は一番街の二割引きくらいでした。リーマンショック後の経済情勢、一番街との立地の差とか考えるとそんなものと思ってました。
しかし、蓋をあけると一番街と変わらない値付け。最初の価格帯発表から少し下がったと言っても、まだまだ世間相場からは高いです。 物件自体はいいものでも、相場と離れたものはなかなか手がでません。 ここで三井を擁護してる方は、世間相場関係なく買えるご身分みたいで羨ましいですが、多くの人はそこまでではありません。 結果、世間相場に沿った適切な値付けならここ買える所得層の人も、けっこうな数がここを諦めて隣駅の物件に流れたみたいですね。 |
||
165:
匿名さん
[2010-07-27 19:43:02]
元々所得の高くない地域に変な自信でマンションを売り出したのはいいけど、計画通りというわけにはいかなかったと。
何年も売れ残るマンション棟、赤ちゃん本舗がメインテナントの売上の低いららぽーと、新聞に載る程の赤字を垂れ流すシネコン…ビジネスの観点からしたら、お世辞にも良いとは言えないよね。 でも一番街の住民が言ってたけど、ここは三井の肝いりらしいのでビジネスとして成功しなくても、将来性は、あるかもしれないね… |
||
166:
匿名さん
[2010-07-27 19:51:56]
この物件が他のデベだったらこんな書き込みは無かったんだと思います。 それだけ三井の信用が無い証拠。 他の売主なら売値を500万位安く設定するんだろうけど。 |
||
167:
匿名さん
[2010-07-27 20:17:11]
業界1位で体力があるから、マネができない中小デベが妬んでいる気がする。
中小デベの方が途中で投げ出しそうだ。 |
||
168:
匿名
[2010-07-27 20:24:12]
隣駅の物件は価格帯の高い角部屋があっと言う間に売れていった。角部屋は人気とはいえ、三千万後半から四千万するだけに、二番街の低価格層とバッティングする。
ここ諦めて隣駅に来たらいい物件あったんで買いました、というレポートや、ここを十分買える年収800万以上の人もけっこう隣駅に流れてしまってる。適切な値付けなら、これらの人はここ買ってたはずなのにね。 |
||
169:
匿名
[2010-07-27 20:35:39]
>168
まさに私ですね 中部屋で日照や展望がイマイチなのと 歩くけど角部屋で広く、ルーフバルコニー付きが同じ価格でしたので隣駅物件に流れました。 2番街は外観や設備、共用施設もすばらしいですが、価格と広さを重視してしまいましたね |
||
170:
匿名さん
[2010-07-27 21:08:03]
他に決めた。でも、この物件はみんなが気になる…
ということですね。 魅力的なマンションであることは間違いないような気がしてきました。 |
||
171:
匿名さん
[2010-07-27 21:34:11]
|
||
172:
169
[2010-07-27 22:22:04]
>171さん
169です。私は4月の優先案内時期にいったのですが、 その際の予定価格は、記載のURLよりの価格より200~400万は高かったと思います。 西向き物件の80平米でも4000万をこえてました。なので、隣駅にながれたんです。 もしも予定価格の段階で、この価格帯だったならば2番街に、 もっと購入意欲がわいて、隣駅の物件がバランスがよいと感じなかったと思います。 |
||
173:
匿名さん
[2010-07-27 22:28:14]
二番街は隣駅で購買層が被る物件が販売中
または販売予定のため、なかなか苦戦中のようですね。 この値段設定は、一番街を割安に見せて、 まずは一番街を売り切ろうという戦略でしょうか。 |
||
174:
匿名さん
[2010-07-27 22:38:45]
172さん
やはり価格更新されていますよね。見た時にあれ!?と思いました。 これだけ買いやすい価格帯であれば、80平米前後までの部屋は検討者も多くなりそうな気がします。 A棟の72平米最上階の14階で3500万って比較的安いですよね。 80平米でも中層階なら3800万くらいなんですね。 もう一度モデルルームに行ってみようと思います。 |
||
175:
匿名さん
[2010-07-27 23:13:32]
おおたかの森が人気なのは、快速停車駅というだけでなく、流山が「子育て支援の街」ということで、若い世代に知名度が飛躍的に上がっているからだよ。保育園の充実や子育て中の若い親たちが暮し易い行政が行われているということが、インターネットの普及で関東以外の地域にも口コミで広がり、地方から首都圏に転勤になった人がわざわざ流山を選んでいるケースが増えている。駅から遠いマンションが売れているのもそういった若い夫婦が購入しているよ
|
||
176:
169
[2010-07-27 23:18:59]
>174さん
苦戦していると聞いてたので 価格を下げてきたのをみてあーやっぱりと思いました。 先日、ららぽにいった際に、気になったので周辺を車で走ってみましたが さすが三井とおもわせる外観と作りになってました。 自分が購入した物件ではあそこまでの作りはできないと思いますし あの価格帯なら売れるんじゃないかなと思います。 私は、もうキャンセルもできないので、関係のない人間なんですが、 近所に住むことにもなりますし両方ともに発展していってほしいと思ってます。 |
||
177:
匿名さん
[2010-07-27 23:32:12]
デベの書き込み天国ですな
|
||
178:
匿名さん
[2010-07-28 00:21:41]
流山、野田辺りはそのうち消えるでしょ
みんな柏にね 良いか悪いかは別だけどね |
||
179:
匿名さん
[2010-07-28 09:32:07]
175
ここ柏の葉スレですよ? しかも、誠に残念ながらそこまではいっていませんよ。 利便性も向上し環境が整いつつあるとは思いますが。 |
||
180:
匿名さん
[2010-07-28 11:20:48]
価格調整?の件といい、おおたかの森をライバル視してる件といい、なかなか熱くなってきましたね。そもそもがこの立地でこげな高値っていうのは誰もが疑問視していたところ。まあ値下げが本当なら普通の値付けになったっていうことなのかな。三井もさすがに値付けでこの2番目のプロジェクトがコケるようなら次は無いからね。
心配はここがそこそこ売れたとして、3番目のプロジェクトがまたまた1000近い密集パークシティになってしまったらもうやりたい放題の街創りになりかねん。 ところで、この気温35度以上が連日続く中、つくばえくすぷれす沿線の子持ち住民は(皆頻繁に行きたがると思う?)稲毛海浜プールとか蓮沼のプールみたいなでっけぇ~プールへ行く時どうしてんだろう?海でもいいが。この時期の身近な疑問。なんかこっちの方でそげな施設あったらまじめに教えてください。はっきりいってあったら行ってみたい。 |
||
181:
匿名
[2010-07-28 16:49:50]
一番街の時も始めに公表された金額より実際の販売額が低かったと記憶してます。
三井のやり方?ですかね |
||
182:
匿名さん
[2010-07-28 18:42:42]
>>180
柏船戸市民プールには普通に流れるプールがあるけど。あとは豊島園とか都内のホテルに行けばいいんじゃない?常磐道でスパリゾートハワイアンズに行けばもっと充実してるけどね。しかし稲毛とか蓮沼のとんでもなく遠いプールに行くことを自慢されても・・・ |
||
183:
周辺住民さん
[2010-07-28 19:00:24]
>180
以外と穴場なのは野田の市民プール(清水公園)。子供は流れるプール、大人は50m屋外プールで遊べます。 あと砂沼サンビーチが茨城に! 車ならまぁ近いかも http://www.sanumasunbeach.com/index.html 大洗海岸はもちろん楽しい。 |
||
184:
匿名さん
[2010-07-28 21:30:29]
野田の清水公園は流れプールだけでなく、アスレチック、ポニー乗り場、キャンプ場、マス釣り場などとても充実しているんですね
|
||
185:
住民
[2010-07-28 21:52:29]
現在、つくばエクスプレス運転見合わせ
常磐から野田線で帰っても、直ではたどり着けない。柏駅からバスかな。ちと面倒なんだよね、中途半端な駅は。 |
||
186:
乗ってる
[2010-07-28 22:02:31]
守谷折り返しだよ、問題なし
|
||
187:
匿名さん
[2010-07-28 22:02:47]
なぜ運転見合わせ中なのですか?
|
||
188:
匿名さん
[2010-07-29 13:12:44]
整備不良
|
||
189:
匿名さん
[2010-07-29 17:27:30]
つくば~みらい平で停電が原因だって
バスチケットくばっていたけど駅員さんの要領が悪すぎですごい行列できてたね (バスチケット貰うだけの人も運賃返金してもらう人も同じ列にならんでたみたい…) 運転再開したのに気づかないでバスに乗ってしまった人いたんじゃないのかな? |
||
190:
購入検討中さん
[2010-07-29 22:01:20]
価格が下がったとの書き込みがありますが、正式価格発表後からは何も変わってないのでは?
本当に購入検討中でしっかり情報収集している人にとっては、まったく目新しい情報ではないですね。 前スレから一通り見てみましたが、「検討中」を装ったいかに根拠のない批評が多いか、今になって分かりますね。 |
||
191:
匿名
[2010-07-29 23:18:22]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |