「環境」・「アート」・「学び」をテーマにした880戸のプロジェクト、掲示板パート2を立ち上げました。よろしくお願いします。
掲示板その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50767/
<全体物件概要>
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(底地地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分(本計画地敷地まで)
総戸数:880戸(他店舗あり、戸数未定)
入居:E・F棟=2010年9月下旬予定、A・B棟=2011年10月下旬予定、C・D棟=2012年7月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鴻池組
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2010-07-03 12:35:05
パークシティ柏の葉キャンパス二番街(パート2)
142:
匿名
[2010-07-26 09:33:44]
141さん、理想はそうですよね。そうであればいいのですが、どうも利用されるような気がしてしまい。いい街であると思いながら、単純に買いたいと言えないというか。。心にストップかかってしまうんです。
|
143:
匿名さん
[2010-07-26 10:16:07]
>>142
そんな疑心暗鬼な気持ちを持っているなら検討からはずしたほうがいいですよ。だいたい自社の利益を考えない企業なんてないんだから一生賃貸にするか、せめて一戸建てにした方が精神衛生上いいと思います |
144:
匿名さん
[2010-07-26 11:00:31]
企業も生き残りに必死です
|
145:
匿名さん
[2010-07-26 11:14:28]
国も収支の仕分けに血眼な今、千葉大も国立、少子化、
県も財政難 どこから金を? |
146:
匿名
[2010-07-26 19:19:20]
おおたかの流山は、市やURが積極的に街づくりに参画して、そのガバナンスの下に、各企業が開発してる印象がある。
一方柏の葉は、どうも三井が主導権で、柏市が表に出てきてない印象。 それが三井の金儲けが全面的に出てくる印象につながってる。 |
147:
匿名さん
[2010-07-26 21:09:10]
>>146
市とURではなく、千葉県とURですよね。千葉県の場合、県とURが関わって成功した例ってあったかな?上総アカデミーも千葉ニュータウンも成田周辺もいまだ未完成です。おおたかの森や南流山は都心に近いのでうまく行くとは思いますが、三井主導で開発される柏の葉の方が着実に開発が進んでいると思いますがね |
148:
匿名さん
[2010-07-26 21:10:19]
メキシコ湾はどうなるのか。イランの二の舞になるのか。油田が鬼門の会社ですね。
|
149:
匿名さん
[2010-07-26 21:10:27]
先日BSフジの八木アナが出ているニュース番組に、柏の葉の街づくりについて元東大総長と現在の柏市長が一緒に出演して話をしていましたけどね。
ただ、確かに現柏市長にはもう少し柏の葉の街づくりを積極的に推進して欲しいと思いします。 |
150:
匿名さん
[2010-07-26 22:50:37]
>>それが三井の金儲けが全面的に出てくる印象につながってる。
どうして三井が儲かっちゃいけないんですか?三井が儲かって、柏市も東大も千葉大も住民も、みんな満足すれば何の問題もない。win & winで開発が進めばいいんですよ |
151:
匿名さん
[2010-07-26 23:36:38]
|
|
152:
匿名さん
[2010-07-26 23:57:02]
三井がやるのは箱だけ。あとは住民次第。どこの住宅地でも普通のことだと思うけど。
|
153:
匿名
[2010-07-27 00:06:46]
三井が信用ならないのは、長期的な街づくりと言っておきながら、個々のマンションの値付けで利潤最大化をはかってるところだよね。
だから一番街もまだ売れ残ってる。 最初から一割引いて売っていたら恐らく完売。でも、少し売れ残りが出ても強気の価格でここまで売り切れば、一番街としては利潤最大化になってると思う。 でもこの売り方、長期的な街づくりをする売り方じゃないよ。長期的に街作っていくなら、長期的に利潤最大化するにはどうするか考える。なら二番街発売前に一番街を売り切るくらいの値付けにしなきゃ、地域として柏の葉が避けられて、長期的な街づくりという観点からはマイナスだよ。 それをあえてしなかったところが、三井の信用がいまいちというゆえん。 |
154:
匿名さん
[2010-07-27 01:40:15]
高くても買うという層だけを相手にあせらずじっくり売っていくのが三井流の「長期的な街づくり」ってことなんじゃないの?そういう人ばかりならクレーマーも少ないだろうしね。完売後手を引いても、住民が能力・財力を発揮して自分たちで何とかしてくれるから楽チン。
|
155:
匿名さん
[2010-07-27 08:50:49]
三井の肩を持つわけではないけれど、どうも偏った意見を持つ人が多いですね。
利益を上げずして、いい開発などそもそもできるわけがありません。開発を進めるためには、資金が必要であり、資金を捻出するためには適度な利益が必要です。 国だの県だのURだのといっていますが、結果を見ればわかるとおり、コスト意識も全く無く、ひたすら資金を垂れ流しして、そのあげく税金を無駄に使って住民に迷惑をかけています。 少なくとも、中小のいい加減なデベ業者、マンション業者とは違い、三井 という名前を背負っているだけ、コンプライアンスにもCSRにもレピュテーションにも気を使っています。 個人的に三井が嫌な方もいるでしょうが、そういう方はどうぞ自分で間違いないという業者を見つけてください。 批判ばかりする人は、結局自分は何がいい ということは一言も言わない人が多いですよね。ただ、文句ばかり言って、建設的なことは皆無。 当方、初めて三井のマンションに住みましたが、今までのどの業者よりも信頼がおけています。 少数の人がいろいろなことはいっていますが、世間で「三井」というブランドのレピュテーションの高さは、やはり伊達ではないと思いますよ。 親戚のために2番街見に行きました。4000万円を出せる人であれば、充分いいマンションでしたよ。 |
156:
匿名さん
[2010-07-27 08:53:29]
簡単に値下げしないというのは購入者にとっては安心でしょう。なんかこのスレッドの書き込みを見ていると、三井の街づくりに不満のある人は高くて買えない人なんじゃないかと思ってしまう
|
157:
匿名
[2010-07-27 09:14:40]
こんな田舎のマンションで選民意識とはw
しかもたかだか4、5千万 |
158:
匿名さん
[2010-07-27 10:08:05]
でも実際、高いって文句言っている人もいるわけだよ。
|
159:
匿名さん
[2010-07-27 10:22:51]
選民意識 って・・・(笑)何度か出てきていますが、同じ方の書き込みなんでしょうね。
我らこそ選ばれし者!なんて思っている方いないと思いますけど。 良いマンションだと考えたから買った。 将来性があると思ったから買った。 住みやすいと思ったから買った。 ただそれだけでは? 田舎ということは、皆十分承知の上でしょうし、この田舎具合に、住み良い環境&利便性が 伴っている生活がこの物件の売りでしょう。 それに、自分が選んだ街を悪く言うことは、普通はないでしょう? 柏の葉に限ったことではありません。 明確な根拠のない非難をするって、なんてかわいそうな人だろうと思ってしまいます。 |
160:
匿名さん
[2010-07-27 10:32:35]
この物件、3000万円代の住戸ありますよ。
一番街も、70平米~80平米で3000万円代の住戸も多くあったと記憶しています。 |
161:
匿名
[2010-07-27 18:25:23]
三千万台物件は、日当たりに難がありそうなものばかり。
でも、安い方から売れてるみたいだね。 この売れかたは健全ではないかな。全ての価格帯が等しく売れていかないと、いずれ行き詰まるよ。 |