グランスイート志村ってどうですか?
51:
匿名さん
[2011-03-13 15:07:59]
地震の影響あっても、営業マンは問題ないとしか言わないとような気がします。聞いても気休めにしかならないような…本音ってどうなんでしょうかね。
|
52:
匿名さん
[2011-03-13 16:56:53]
外見はもちろんですが、構造がちゃんと問題なかったのか知りたいです。
|
53:
契約済みさん
[2011-03-13 20:00:05]
50さん
詳しいことは分りません。 「営業の方は問題はないとしか言わない気がします」という意見もあり、もしかしたら、そうなのかも知れません・・・。ただ、家なんていう買物は、営業の方が信用できなければ契約までいかないと思います。少なくとも、うちはそうでした。なので、営業の方の言ったことを信じているというのが正直なところです。もし、不安があるようでしたら、ご自身が納得するまで聞いてみれば良いと、思います。それでも不安でしたら、購入しなければ良いのですから。 |
54:
匿名
[2011-03-14 11:11:41]
ここの物件、契約を考えましたがハザードマップにかかるのに後から気がついて不安になりやめました。営業の方は一切説明ありませんでした。(普通ですか?)今回の大地震でやはりやめておいて良かったと思ってます。契約書類関係には記入あるので納得されて購入された方も多いかと思います。人の価値観は違いますのでご参考まで。
|
55:
匿名さん
[2011-03-14 11:29:27]
まだ物件比較中ですが、現在、物件購入を考えている者です。
建設中マンションへの地震の影響ってどれくらいあるものですか?ここに限らず、今は購入を控えたほうが良いのでしょうか? 何か考慮したほうが良いことがあれば教えてください。 |
56:
匿名さん
[2011-03-14 11:33:45]
ちなみに、今回の地震でもこの地域に特に影響はなかったということでしょうか?
|
60:
匿名
[2011-03-14 21:30:14]
58さん、59さん
残念ながら私は荒らしでも営業でもありません。昨年、何度もモデルルームを訪れ、話しをしましたがハザードマップの説明ありませんでしたよ。聞きゃよかっただけの話だとは思いますが、私がこの土地に詳しくなく購入の検討が初めてだったので無知でした。とても親切な営業さんではありましたよ。土壇場の契約になってショックで怖くなってやめた次第です。説明してくれる営業さんでよかったですね。でも私が担当された営業さんは違いました。営業さんによるのだと思います。何件もモデルルームをまわると他とここの違いが色々分かるようになりました。 こういう時なので、検討は慎重にして損はないですよ。こちらには失礼な契約者がいて少々驚きました。 |
61:
匿名さん
[2011-03-14 22:00:19]
私は検討してここに決めようと思っている者です。
ハザードマップはこの時期なので気にはなりますが、 いろんな物件を見まして、まったく障害の無い土地などほとんど無いというのが結論です。 (私の買える範囲で。) 犯罪、洪水、土壌汚染、排ガス、騒音、などなど。 どのリスクを自分でとるかですね。 お金を出せば良いところは買えるでしょうけど。 |
62:
物件比較中さん
[2011-03-14 22:09:05]
>>54
この人、ベリスタ板橋浮間舟渡でも、ハザードマップみて不安だって騒いでる同一人物じゃない あっちでは、買って後悔してるって騒いでるみたいだけど(苦笑) よっぽどヒマなのね(^_^;) どうせ別人です!とか騒ぐんだよきっと。 あっちでも、面白い位食いつき良いの(笑) |
63:
匿名さん
[2011-03-14 22:10:24]
建物・構造について何かあっても営業は言わない。
地震が原因ではなく普通に建築中の問題があったとしても 営業にはわからないだろう。 それはこの物件に限ったことではなく、よその物件にも 言えること。 ただ、営業の対応が親切・丁寧ということはそれだけでも評価できるのでは? |
|
64:
入居予定さん
[2011-03-14 22:58:14]
とりあえず、今回の地震による影響については丸紅のほうから文章が出るそうです。
それを待ちましょう。 私も何件か回ってここに決めましたが、営業さんは丁寧・親切です。 営業さんとの相性はあるでしょうね。 今住んでいる家は絶対安全ですか? そんな家はないでしょう。 色々なことを検討して最終的に各自が決めればいい問題だと思います。 私は6月の入居が楽しみでしょうがありません^^ |
65:
匿名
[2011-03-16 11:17:22]
私は近くに住んでいる賃貸マンションですが、建物にはひびや亀裂は出ていませんから、ここはもっと大丈夫なんじゃないでしょうか?
|
66:
契約済みさん
[2011-03-18 22:00:46]
この間のインテリア相談会っていかがでした?カーテンも照明も 探せば同じもので、この相談会より安いものも多いし!まあ、取り付けのこととか考えると、相談会で手当てしたほうが楽っていえば、楽だけど・・・
|
67:
e戸建てファンさん
[2011-03-21 21:58:11]
グランスイートはやめたほうがいいと思う。
東京の方のグランスイートで、地震で水が漏れたのに、ずーっと放置されているところがあるんだって。 ほかにも、エントランスのトップライトに建物から脱落したパーツが落ちて、もし割れていたら大惨事だったとか、そういうこともあったみたい。 丸紅は対応が遅くて、しかも最低限のことしかしたがらないから、もう信用できないって怒ってた。 |
68:
匿名さん
[2011-03-22 16:06:00]
私の友人も東京のグランスイートに住んでいますが
対応は早かったようですよ。 翌日には各戸に確認に来て、建物の状況も見ていたようです。 販社(丸紅)への連絡では管理会社までの連絡に時間がかかりますので時間がかかるのでしょう。 67さんのお知り合いも管理会社(管理人)に直接言えば良かったですね。 管理会社(丸紅コミュニティ)の対応が遅かったのであれば、そんな管理会社は変えちゃうのも手ですね。 |
69:
匿名さん
[2011-03-22 16:32:36]
東京都の液状化予測図ではこちらは緑色でしたね。
|
71:
匿名さん
[2011-03-22 19:18:40]
69です。
煽ったつもりはありませんでしたが誤解を与えたのであれば申し訳ございません。 最近他の液状化のスレがさかんで板橋区にも液状化が発生しやすい地域があるとのことでしたので液状化マップを調べてみましたが、こちらの物件の所在地は緑色(=液状化がほとんど発生しない地域)となっていました。 この物件には興味がありこの地域のことを調べておりました。 70さん、大変失礼いたしました。 |
72:
匿名
[2011-03-22 21:40:31]
70へ
知りもしないで、なんでも噛み付こうとするもんじゃありません。 ね、カンジ悪い。 |
74:
匿名さん
[2011-03-30 19:28:06]
検討中ですが、何処まで教えてもらえるか、何処まで相手に求めるか、難しいですね。
営業さんの気遣いで物件の印象が変わるのも事実。しかし、買う側も自分で調べる事も必要だと思います。 営業だってそこで長く暮らした人間では無いので、分らない事もあるでしょう。 不安を解消したいのであれば、やはり主として自分で調べ、質問し、解消していく事が一番かと思います。 そこまで感じ取れというのは、ちょっと横柄かなと。 私の担当は恐らく経験は浅い方だと思います。その都度裏へ引っ込み上司の指示をもらっている様子。 ハザードマップの件はこちらから触れました。話のつじつまが合わない事もありましが、姿勢と迅速な対応には 満足していますし、ベテランには無い良い面があります。 結局は人間同士なので、コミュニケーションがしっかり取れれば、突っ込みを入れても、無理な事でも動いてはくれるのかなと思います。笑顔で駆け引きが出来る様に心掛けたいものです。 みなさんで良い買い物をしましょう。 |
75:
匿名
[2011-03-30 23:48:17]
営業がうんぬんというよりハザードマップに入る地域という事が検討外だったんでは?
|
76:
契約済みさん
[2011-03-31 00:03:28]
74さん
おっしゃる通りだと思います。 確かに営業さんのとても丁寧、迅速な対応が決め手の1つであったことは間違いないです。 ただ、時間帯を変えて周辺を歩き、騒音や治安など事前にある程度、分るようなことは自分の目で確認し、 それで納得したので契約しました。 また、他はわかりませんが、今回の地震では、「建物に問題ない」という内容の文書を契約者に出しており、 対応の丁寧さは、抜群ではないでしょうか。 |
77:
匿名
[2011-03-31 14:29:19]
丸紅と前田のコラボはあまり良くないみたいですよ。とあるグランスイートは入居時期からエントランスが水浸しになってると。原因は雨漏りらしく、何度直しにきてもらっても直らず、掃除しても同じ状況です。管理組合も住人も困ってるそう。現地でそれを知ってる家族はこの物件に反対でした。この物件は問題ないといいですね。
|
78:
匿名さん
[2011-03-31 16:42:59]
荒らしはスルーで。
|
79:
匿名さん
[2011-03-31 17:37:16]
まったくもって荒らしはスルーで
|
80:
匿名
[2011-03-31 22:37:07]
たまたまそういう建物もあるのでは?ここは結構良さそう。
|
81:
匿名さん
[2011-04-01 14:08:23]
三田線の志村坂上と志村三丁目だとどちらが近いんでしょうか??
徒歩11分かかるのがちょっときになりますね。 ゆっくりあるいて15分以上はしそう。 |
82:
匿名さん
[2011-04-01 21:57:23]
距離は同じくらいだと思いますが
志村坂上との間には坂があるので、 駅に行くのは志村3丁目、駅から帰るのは志村坂上が 良いのではないでしょうか? どちらにしてもゆっくり歩いて15分でしょう。 |
83:
匿名
[2011-04-02 18:50:41]
隣が駐車場なので新たにマンションが建ったら嫌ですね。以前、営業は「今の所は予定ないけれど、建つかもしれない。」とおっしゃってました。ちょうどいい土地の大きさですしね。
|
84:
匿名
[2011-04-02 18:52:50]
バルコニー側が壁ビューになる可能性はあるかも。
|
85:
契約済みさん
[2011-04-02 22:18:31]
駐車場は確かに気になりますが、「日影規制」とかで高さは制限されるという。
まあ、気になるのでしたら、きちんと確認すればいいことですし。 うちは、納得するまで営業さんに説明してもらい、契約しました。 |
86:
匿名さん
[2011-04-05 00:14:31]
ネット環境はどうでしょうか?
ADSLなのか光なのか教えて下さい。 標準1.5Mbpsて遅すぎではないでしょうか? あまり詳しくはないですが、教えて下さい |
88:
契約済みさん
[2011-04-05 18:52:46]
86さん
光です |
89:
匿名
[2011-04-10 06:37:15]
最終期、残り3戸ですね。
|
90:
契約済みさん
[2011-04-16 14:08:21]
今日見てきました。1Fは芝が植えてありました。もちろん植栽も。
自主管理道も整備が進んでおり、完成間近って感じでした。 |
91:
匿名
[2011-04-16 15:50:02]
6月の入居が楽しみですね。
|
92:
契約済みさん
[2011-04-17 17:32:35]
みなさん引越し業者はどうしてるんでしょう?
日通さんでやってもらう方いますか? 何件か見積もろうと思い問い合わせしたら、とりあえず日通さんからの説明と見積りをとってもらってくださいと言われ、今待機中です。 |
93:
匿名
[2011-04-17 18:15:36]
日通で引っ越しするのが絶対条件という訳ではないので、相見積りを取ろうと思います。
|
94:
不動産購入勉強中さん
[2011-04-17 19:56:13]
契約された方へ質問です。
新居に住まれるということで、家具を新規一転買いなおし!って方もいると思います。 極端ですが、白物家電や棚などを新しくして、店から新居へ届けてもらえば、実質、引越しは ダンボールの箱のみとなります。 と、いう状況になれば、引越し屋はいらないとおもいます。(自分でできるかも) 無理がありますかね・・・。 その状況にて依頼した場合、料金はいくらぐらいなのでしょうか・・・ 雰囲気的に業者に混じって個人がやるのも気まずいきはしますが・・・ 教えてください。 |
95:
契約済みさん
[2011-04-17 20:21:00]
確かに新しい白物を購入すれば、引越代は軽減される気がします。ただ、これまで使っていた白物を処分するにもお金がかかるし。よく、冷蔵庫を買ったりすると、古いものを引き取るという家電量販のサービスがありますが、これも新居に買った冷蔵庫を運んでもらい、その足で古い冷蔵庫を引き取ってもらうと別途、手数料が発生するようです。実際、言われました。
また、うちもあいみつをとるつもりです。幹事社が養生をしてくれたりするそうで、いずれにしても、その養生を外されないうちに、引っ越しをするつもりです。やっぱり安いのにこしたことはないのです。 |
96:
不動産購入勉強中さん
[2011-04-17 23:25:23]
95さん なかなかうまい具合にはいきませんね。
これが商売と言う事なんでしょうか。(笑) お力になれるかは分かりませんが、情報を1つ。 こちらの物件の横道それたところに、電化製品の持込処理場があります。(徒歩5分以内) 以前、TVを持ち込み処理しました。たしか物件から環八へ行くまでのどれかの道沿いです。 また、粗大ごみなどの処理場は高速下(5号線)にあります。(こちらは持ち込みの場合費用半分) 業者に引き取らせて払う処理代と、こちらに持ち込み処理をした場合の費用の比較まではしておりませんが、 すこしでも安く済むといいですね。 買い物額が大きいだけに、「ま、いいか」となりがちですが、塵も積もれば何とやらなので、 シビアに行きたいものです。 |
97:
契約済みさん
[2011-04-19 23:23:56]
4件の見積りの結果、決定しました。
結論から言うと日通さんは高かったのと、営業に来た方の印象があまりよろしくなかったので辞めました。 日通だとグランスイート志村特典で20%割引だったのですが、それでも他の大手のほうが良い条件で安くしてくれました。 ということで、大手引越し会社に決定しました。 引越しも決まったし、あとは準備して当日を待つのみです。 あっ内覧会に行かないと。 |
98:
匿名さん
[2011-04-20 17:48:13]
97さん
幹事会社が安いとは限らないのですねー。しかも対応が悪いなんて・・・ 4件の見積りを取ったと言うことは、4回業者を家に上がらせたと言うことですね。 面倒くさがってはいけませんね。 おおよその時間はどれくらい掛かったのでしょうか? 金額の開きも気になる所。。。。 開示出来る範囲にて教えて下さればためになります。 |
99:
匿名
[2011-04-20 18:12:24]
日通からその後見積もりの連絡なし。
誠意もないので他社にします。 |
100:
契約済みさん
[2011-04-20 23:20:43]
97です
日通はなんか特典とか言ってましたけど、微妙でした。 値引きする気も全く無しで・・・ 営業のせいかな?って感じもしましたけど。 ちなみに、99さんのように見積りの連絡なかったので、こっちからしました。 値段についてですが、私は2人で2DKに現在住んでおり、平日に引越しを行います。 荷物の量は普通でしょうか? なんとなくですが、相場は10万~11万くらいみたいです。(4社とも最初はそれくらいだったので) で、会社名あげると何かまずいかもしれないので(根拠無し)A~Dで言いますね。 A社:105000円(上司に相談すればもうちょい下がると言われた) B社:108000円(A社の話したら105000円でいいですと言われた) C社:85000円(ここでなぜか一気に下がった。相当頑張りましたと言われた) D社:113000円(C社のこと言ったら88000円と言われ、85000円にしたら即決すると逝ったら85000円に) 結局C社とD社で迷いD社にしました。 理由としては、大手(全部大手でしたが)で安心なこと、営業の人がいい人だったこと、C社は作業員3名、2tロングとショート、D社は作業員4名、2tロング×2で来てくれるとの差があったからです。 おそらくポイントは3社目か4社目に本命をもってくることかと。 それで、即決をちらつかせて「この値段なら決める」と言うと割と簡単に値引きできます。 当日のスタッフがどんな方かによって満足度はまったく変わってしまうのでしょうが、とりあえず値段は納得できました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報