注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナソニック電工テクノストラクチャーの家てどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナソニック電工テクノストラクチャーの家てどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2023-10-03 04:03:27
 削除依頼 投稿する

京都で、現在パナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーの家を立てている工務店とタマホームのどちらにしようか検討しています。実際購入した方や、検討中の方の生の声が聞きたいです。お願いします。

[スレ作成日時]2010-07-02 22:43:12

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナソニック電工テクノストラクチャーの家てどうですか?

661: 評判気になるさん 
[2016-12-25 01:31:21]
IAU免震の会社は、元々社員が一人だけだったけど、その社員や登記上名を連ねている人たちとも全く連絡が取れず、事実上消滅したような状況になっていて、メンテナンスの目処も全く立っていないと聞きました、本当でしょうか?
テクノとしては、どのように対処されてるんでしょうか?
662: 匿名さん 
[2016-12-27 06:17:10]
メンテナンス不要の性能を持つと宣伝しながら、10年後に油圧装置を交換しなければ保証されない不思議な装置。
メンテナンス不要がメンテナンス不能となってしまった...
663: 匿名さん 
[2016-12-28 07:47:17]
パナソニック電工ストラクチャーと、パナソニックと、どう違うんでしょうか。

気になっているのが、パナホームの宿泊体験。一度利用してみたいです。

http://www.panahome.jp/shukuhaku_tenjijyo/

料理して、風呂に入って、1泊2日。自由に泊まってみてどんな家かを体感できるのが楽しそうです。タイルの外壁もいいなと思います。メンテナンスがそこまで必要ないのがメリットありますよね。全国に5ヶ所あるので、近くで泊まってみるのも楽しそうな気がしています。

今の家はオール電化じゃないので、その違いを体感してみるのもいいかなと思っています。
664: 匿名さん 
[2016-12-28 10:20:13]
違いは工法、施工会社、値段でしょうか?
665: 匿名 
[2016-12-28 22:10:28]
パナホームはパナソニック直営。テクノストラクチャーはパナソニック電工。柱が木か鉄か。坪20万円位違います。
666: 匿名さん 
[2016-12-28 22:20:47]
宿泊体験で分かりますかね。一年通して住んでみてやっと分かってくる
ような感じかなと思いますけど。

今住んでいる家が古い家ですと、現在のどんなHMの家でも暖かく快適と感じる
と思います。
667: 匿名さん 
[2016-12-28 22:52:39]
パナホーム、テクノストラクチャー共にIAU免震を採用していますね。
http://archive.fo/6CLxO
668: 匿名さん 
[2016-12-29 06:53:47]
テクノストラクチャーを採用する前に、会社の実態を調べなかったんでしょうかね。
あまりにも無責任だと思いますが。
669: 匿名さん 
[2016-12-29 06:56:50]
>>668
テクノストラクチャーではなくて、IAU免震の間違いでした
670: 匿名さん 
[2016-12-31 06:48:24]
>>663
宿泊体験が出来るのは、こちらに写真が出ているモデルハウスでしょうか
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/539788/res/628/
671: 匿名さん 
[2017-01-03 19:13:14]
>>661
>IAU免震の会社は、元々社員が一人だけだったけど、その社員や登記上名を連ねている人たちとも全く連絡が取れず、事実上消滅したような状況になっていて、メンテナンスの目処も全く立っていない

免震住宅でメンテナンスができないと言うのは致命的ですね。
工務店から集めた莫大な入会金はどこに行ったのでしょうか?

672: 匿名さん 
[2017-01-06 12:46:15]
どこか闇に消えて行方の分からない金の流れは↓にも出ています。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/539788/res/590/
不正だらけで怖いです。
673: 匿名さん 
[2017-01-07 18:34:17]
不正まみれの商品に頼ること自体が恥ですね。

674: 通りがかりさん 
[2017-01-08 08:28:30]
なんで今現在テクノストラクチャー加盟店の皆さんはIAU免震なんか力を入れていないのに、親の仇みたいにひたすら、この様なスレでIAU免震を述べ続けるのは何か別の意図があるとしか思えないのですが。他の住宅関係者がテクノストラクチャー加盟店の足を引っ張る等。
675: 匿名 
[2017-01-08 20:19:22]
>>674 通りがかりさん

同感。
676: 匿名さん 
[2017-01-08 21:05:16]
確かに今ではそうかも知れないが…
IAU全盛期?にテクノとセットで薦められ
我が家にIAUを導入してしまった施主からすれば
IAUは不安や不信感しか産み出さない言わば親の仇みたいなものでは?

完全に私怨かもしれないが…
家は一生の買い物
ババを引かされた心情も汲み取ってやれよ
677: 匿名さん 
[2017-01-08 21:36:14]
10年経ったら油圧装置の交換が必要としながら連絡不通。
施主にとってみればどうしろと言うの?
推奨したテクノ本部の姿勢が重要。ただそれだけ。
678: 匿名さん 
[2017-01-09 12:19:59]
施主は、IAUでも、加盟店の工務店でもなく、パナソニックの看板にひかれてそれを信じて家を建てたわけだから、IAUが今や、幽霊会社のようになっているなら、それに対してどう対処するのか、きちんと説明するのが当然だと思うよ。
テクノといえばIAUと言われるほどだったんだから、今はIAUは幽霊会社で力を入れていないと言うより、存在自体が無いような状態なので、もうやっていないから、知らぬ存ぜぬでは、あまりにも無責任では?
679: 通りがかりさん 
[2017-01-09 17:56:44]
そもそも、そのIAU免震がこのスレで登場し批判してますが、そのテクノ加盟店の中では企画倒れで終わったような物を搭載したテクノストラクチャーで建てた施主さんって、存在するのですか?私は兵庫県民ですが聞いたことないですが?
なんで、遥か昔に企画倒れで終わったIAU免震でいつまでも語る方は、再度いいますが他の住宅会社がテクノ加盟店潰し等の何か別の意図があるようにしか見えませんが?
680: 通りがかりさん 
[2017-01-19 23:07:17]
テクノビームに断熱材貼ってるというけど全部を覆うような施工ではないし、
そもそもテクノビームの継ぎ目に隙間があるのでそこから外気が入ってくる
1階と2階の間に断熱欠損した空間が広がります
ちゃんとした工務店はそのあたり配慮してくれるのかもしれませんが、
うちはそうではありませんでした。
今からなおしようがないところなので後悔ばかりです。
よく言われていることですが契約前に建築中の現場を見せてもらって、
テクノの看板で仕事取ってるいい加減な加盟店に引っかからないようにしてくださいね。
681: 通りがかりさん 
[2017-01-20 09:25:48]
確かにテクノストラクチャー加盟店って全国で400社ほどあるらしいから、施工レベルも加盟店によってまちまちみたいだから、私達お客の立場がパナソニックのテクノストラクチャーがもし気に入っているなら、あとはその加盟店が大丈夫か精査すべきべす。
例えば、近畿地区なら、和歌山の丸良木材や、兵庫の明治住建はテクノの棟数もあげてて、施工管理もしっかりしていると定評がありますね。
全国でもしっかりしていると定評のある加盟店は多々あると思います。
682: 通りがかりさん 
[2017-01-24 11:52:42]
つむぎえ にて新築し住み始めて2ヶ月経ちました。
質問ある方どうぞ!
683: 戸建て検討中さん 
[2017-01-26 23:06:58]
つむぎえ気になってます!
寒さはどうでしょうか??
684: 682 
[2017-01-27 04:19:46]
>>683 戸建て検討中さん

うちは機密が0.2でました
暖房効率がかなりいいと思います
18畳用エアコン1台で1階25畳+2階廊下(リビング階段)+2階6畳の部屋(暖房の為、ドア開けっ放し)
が暖かいです
エアコン設定温度は22度です
1階にもう1台と、2階の部屋にもエアコン付けましたが、使用してません。買わなければよかったと後悔してます。

使用は
標準のロックウールから、
+60万くらいで吹き付け断熱に変更
窓はYKK330です
685: 入居済み 
[2017-01-27 21:24:46]
>>684 682さん

>>684 682さん
機密0.2ということは1種換気でしょうか?
我が家はアバンセで吹き付け断熱ですが3種換気とサッシが半樹脂エピソードなので少し寒いです。つむぎえが羨ましいです。
686: 682 
[2017-01-27 21:52:11]
>>685 入居済みさん
標準のままで第1種換気方式でした
サッシは、標準は310の半樹脂でしたが、15万くらいプラスで330+アルコンガンにしました
この掲示板にもあるように330が標準の所もあるみたいですね!
687: 入居済み 
[2017-01-27 22:00:12]
>>686 682さん
度々すいません。半樹脂エピソードは朝結露が結構出るのですが330は結露はしませんか?
688: 682 
[2017-01-27 22:06:51]
>>687 入居済みさん
今のところ結露しているのを一度も見た事ありませんよ
689: 戸建て検討中さん 
[2017-01-29 02:06:07]
>>684
18畳用エアコンの、メーカー名と機種を、教えていただけないでしょうか?
690: 682 
[2017-01-29 05:31:27]
>>689 戸建て検討中さん
白くまくん RAS-AJ56F2
今、確認したら暖房木造は15畳用でした。。m(__)m
価格コム経由で9万ちょっとで買って、今はもっと安くなってました。。。
取付は、地元電気屋で配線カバー合わせて1台3万くらいでした。
結局、これしか使ってないので、他のエアコンを買わないで、省エネタイプにすればよかったのかな?とも思います
691: 匿名さん 
[2017-01-29 14:10:32]
>>690
どちらの地域にお住まいでしょうか
692: 682 
[2017-01-29 14:55:27]
>>691 匿名さん
東海地区の山間部です
693: 通りがかりさん 
[2017-01-31 02:31:17]
まだ住んで二ヶ月ほどだそうなので、あまり寒い日を経験されていないからなのかもしれませんが、15畳用のRAS-AJ56F2の能力で、25畳のリビングに加え、リビング階段、2階の廊下と部屋で、全館空調に近いような暖房をまかなうことは、到底出来ません。
いかに吹き付け断熱や、断熱性能の高いサッシにしたところで、木造でそれはありえない話です、仮に、鉄筋コンクリートに分厚い吹き付け断熱をして、高性能のサッシを二重にしたりしたとしても、やはりRAS-AJ56F2の能力で、全体で30畳を超えるような床面積、しかも全館空調に近いような条件の暖房は、到底無理です。
テクノストラクチャーやパナホームなどの、パナソニック関連のスレでは、プロのステマ業者としか思えない連中が、施主などに成りすまして、悪質な誇大広告の作り話を盛んに書き込んでは、世間をうまく騙してやろうと画策し、執拗且つ組織的に暗躍しています。
悪質なステマに騙されないよう、注意が必要です。
694: 匿名さん 
[2017-02-01 06:36:07]
エアコンで、15畳用となっているのは、15畳に適した能力という意味ではなく、能力的に最大で15畳まて対応できるという、能力の限界を示すもので、実際、15畳の部屋に15畳用を設置すると、能力的にギリギリなので、暖まったり冷えたりするのに時間がかかるし、最大能力での運転時間が長くなってしまう分、電気代も過大にかかるし、負荷が大きくかかる分、エアコンの寿命も短くなってしまって、快適とはいきません。
快適に使おうと思ったら、能力に少し余裕を持たせて、15畳までの能力のエアコンなら、せいぜい10畳程度までの広さで使うのが賢明です。
それに普通のエアコンで、1階と2階の冷暖房を担うことは出来ません、そんな事をしたら、暖房なら暖かい空気は軽いので、全部2階にたまってしまって、いくらフル回転で運転しても、1階は寒いままになってしまいます。
695: 匿名さん 
[2017-02-19 04:52:05]
そして誰もいなくなった
696: 匿名さん 
[2017-02-19 10:12:18]
IAU免震
697: 匿名さん 
[2017-02-19 19:34:23]
免震装置はメンテナンスしていないと、地震のときに却って被害が大きくなるって聞いたけど、本当ですか。
698: 匿名さん 
[2017-02-19 23:18:09]
テクノ採用のIAU免震は10年で油圧系装置を交換しないと保証が終了するらしい。
699: 販売関係者さん 
[2017-02-28 20:12:49]
ここって中の人いないの?
ESテクノの社員さんって意外と無知で
基本的な建築のことわかられてない方多いけど
2×4と比べてどっちが強いとか、在来の面材耐力壁施工した
耐震等級3の物件とくらべてどっちが強い?って
質問されたらどう答えればいいかな?
いまいちいい答えが見つからない。
700: e戸建てファンさん 
[2017-03-04 06:45:29]
もともと狭い路地に面した古い家などで、建て替えたいけど法律上、建て替えできないから改築ですます場合に、古い家を補強するための工法だから、他と比べて地震に強いってことはないよ。
そもそもきちんとした建築の基礎知識があれば、新築に使う工法じゃない。
将来、家が古くなって補強の必要が出たときに、困ることになる。
701: 匿名さん 
[2017-03-05 16:58:15]
特長のない工法だからIAU免震を取り入れて他社と差別化をしようとしたんじゃないのかな?
702: 匿名さん 
[2017-07-02 17:46:36]
>>864
高くない?
栃木県だけど
標準(ロックウール)からウレタン吹き付けに変更で坪+1万だったよ(38坪で+38万)
703: 匿名 
[2017-07-02 20:35:22]
>>702 匿名さん
30万以下のはずですが会社によって違うのですかね。
追加料金を払ってもウレタンの方がいいですよ。
704: 匿名さん 
[2017-07-07 17:41:12]
>>703
ロックウールとウレタン吹き付けってそんなに差が出るの?
たしかに俺の見たテクノストラクチャー工務店は標準だとロックウール55mmで大丈夫かな?とは思った。
もう1つの工務店(テクノストラクチャーではない)はロックウール90mmなんだよね。
テクノストラクチャーの営業はうちは55mmなのでオプションのウレタン吹き付けをお薦めしてるけど、90mmあれば充分と言っていたが。。本当だろうか
705: e戸建てファンさん 
[2017-07-08 05:45:17]
木造でウレタン吹き付けは、お勧めできないと思うよ。
706: 匿名さん 
[2017-07-10 13:34:08]
>>705
なぜ?
テクノストラクチャーに限らず、ウレタン吹き付けをやってる所は多いけど。。
友人がウレタン吹き付けで建てて10年経つけど快適だと言っていたけどなぁ
707: 戸建て検討中さん 
[2017-07-18 18:55:14]
テクノストラクチャーの加盟店を何社かまわって気付いたけど、加盟店ごとに販売価格も建物仕様も施工力もまちまちみたいだから、テクノストラクチャーに関心があるけど、どのテクノ加盟店にするかは慎重に吟味する必要はありますよ。まぁ、私が住んでる兵庫県内ではテクノ加盟店の中では、明治住建さんが良いとよく噂で聞きますが。
708: 匿名さん 
[2017-07-21 22:11:03]
みなさん騙されないように
普通に木造住宅を地元の業者に建ててもらった方が良い家が出来ますよ。
テクノストラクチャーなんて技術も腕もない業者がやってるんですよ。
パナソニックの名前を使って、いかにも一流企業を気取ってるだけで最悪な業者がやってますよ。
被害者が言ってるのだから本当です。
709: 通りがかりさん 
[2017-07-22 00:01:39]
>>708 匿名さん

あなたの体験談を否定はしないけど、全国にパナソニックのテクノストラクチャーの加盟店は400社以上もあるから、中にはあなたが体験したような雑なテクノ加盟店も存在するけど、しっかりした施工をするまともなテクノ加盟店も多々あると思いますよ。
710: 匿名さん 
[2017-07-22 16:48:16]
>>709
残念ながらありません

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる