注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナソニック電工テクノストラクチャーの家てどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナソニック電工テクノストラクチャーの家てどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2023-10-03 04:03:27
 削除依頼 投稿する

京都で、現在パナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーの家を立てている工務店とタマホームのどちらにしようか検討しています。実際購入した方や、検討中の方の生の声が聞きたいです。お願いします。

[スレ作成日時]2010-07-02 22:43:12

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナソニック電工テクノストラクチャーの家てどうですか?

101: テクノ入居済み 
[2015-02-25 20:58:29]
コンテストに入賞している業者は必ずホームページに大きく勲章マークが出ています。
何社か見てみてください。
102: いつか買いたいさん [ 50代] 
[2015-03-02 22:02:49]
パナソニックって電気屋でしょ。
テクノストラクチャーって家屋としては建て売り、実際作る人に支払われる費用も建て売りパナソニックの建材はお世辞にもいいとは言えない、地震に強い?そんなもんいまどきの家は結構どこも強い。アラウーノなんて便器としては最低のしろもの
そもそも30~40万で家を工務店に頼んで作れると思ってることが可笑しい、くだらん車買うのに400万500万だすのに、家がそんな安くできると思うのがわかんないや。
103: ママさん 
[2015-03-03 12:35:56]
色々回りました。

テクノストラクチャーの家はフランチャイズだから会社によって多少違うと思うけど、広告には坪39万円と書いていても、45坪で、結局坪45万円くらいになります。
住友林業は同じく45坪で坪75万の見積もりを最初に出してきて、坪7万くらい値引きします。
MISAWAは同じく45坪で坪65万の見積もり出してきて坪10万値引きします。
他の安いところだと同じ間取り、仕様で45坪の場合、坪40万に収まりました。
価格は色々ですね。

私は、結局安いところで契約しましたが、そこはテクノストラクチャーや住友林業などの柱より太い柱だし、デザイン的にも大満足でした。
たまたま良い出会いができただけかもしれません。
大手ハウスメーカーは公務員や高給取りしか相手にしてくれませんし、あまりにも高いので、ほとんどの人は地元の会社で契約すると思いますけど、鉄骨の梁なんてあんまり意味がないように思えるので、価格とデザインで選んでもいいかもしれませんよ。
104: 匿名さん 
[2015-03-03 14:40:30]
>>103
貴方は、もし貴方に潤沢な資金力が有りどこで建てても無理無く建てれますよ~
と、なったとしても其の契約した会社で契約しますか?
105: ママさん 
[2015-03-03 18:30:37]
正直言って資金はありました。夫の収入も悪くありません。
でも、子供の教育資金や旅行もしたいので、そういう選択をしました。
もちろん設備や家具にはこだわりましたよ。

わたしはそういうハウスメーカー(工務店?)に出会えたのでラッキーでしたが、世の中玉石混同ですので、それぞれが判断すればいいと思います。

でも予算のせいで家を小さくするのは間違ってると思います。
106: 匿名さん 
[2015-03-03 20:58:15]
>>105
>>104 のレスに答えるふりして話をすり替え全く答えてませんね
107: ママさん 
[2015-03-04 06:18:30]
えっ(◎-◎;)

たしかにそうですね。

6億くらいあったら設計士にたのむと思います。
積水ハウスや住友林業のモデルハウスと思じもの建ててもらうかもしれません。

でも、夫が必死に働いたお金だったら今と同じ安いところで建てると思う。だって思じ間取りで1000万も違うなんて(@ ̄□ ̄@;)!!
108: 建築中 
[2015-03-08 10:25:05]
ようは軽量鉄骨の梁の上下に木を張り付けただけ。

新品時なら木との一体感もある程度あり、木造在来より正確な強度計算が出来るだろうから開口も広く取れるだろうが、結局長年経過すると木は木なので、鉄とは別物だから最終的には梁は軽量鉄骨で柱は木というだけの状態になると思った方がいい。

木と木なら相性がいいので地震のとき、お互いの引っ張りや捻じれに対してある程度耐えれるが、相性の悪い木と鉄ならそうはいかないよね。

長所だけ取り入れれるような構造には見えない。

要は鉄板に木を張り付けたらお互いの長所を引き出せると言っているようなもの。
ム・リ



109: 購入検討中さん 
[2015-03-08 10:42:43]
>>104

テクノストラクチャー自体がローコスト住宅の構造の中でも、安定して強度があるのかな?という感じなだけなんだから資金が潤沢にあれば選択する訳無いでしょ。

テクノストラクチャーは木と鉄の長所が生きた最高の工法だなんて思ってる人間は殆どいないと思う。

110: 匿名さん 
[2015-03-08 11:08:42]
>108
確か梁の全てが鉄骨ではなかったかと思われ。

>木と木なら相性がいいので

とは言っても、今や耐震金物で継ぎ足しが殆どなので、果たして本来の在来臍組みと同様の理論が通じるかどうか?
111: 購入検討中さん 
[2015-03-10 01:08:58]
>>110
開口を広く取った鉄骨の梁をホワイトウッド系の集成材の柱で支えているのですかね?横揺れに弱いから筋交いを多用するのでしょう。

相当に丈夫な柱で無ければ、震度3とか4の地震の度に徐々に柱がやられそうですね。
柱も鉄骨の方がいいと思います。

20年位で危険な状態になりそうで怖い。

工務店はパナが考案した当時流行った工法で、良いと信じて起用したと言えば何かあっても責任転換出来るからいいのか。
112: 匿名さん 
[2015-03-10 18:49:06]
以前、関東で建築中の家が、柱の強度不足で建物の重量を支えきれずに倒壊して、作業員の人が死亡する事件があったそうですが、やはり梁に鉄骨を抱き合わせているので、鉄骨の重量が重くて、倒壊してしまったんでしょうか。
113: 匿名さん 
[2015-03-11 09:34:28]
>111
実際、一般的な木造の耐震等級3と比べても筋交は多いのか?

まぁ、テクノを採用して大空間を望む施主も多いだろうから、結果、耐力壁が少なくなり、
合板のみでは構造計算上強度が足りなくなって補うって事は考えられるが、構造計算に素人ではわからんね。
114: 匿名さん 
[2015-03-11 12:10:24]
少なくても住友林業(ビッグフレームを除く)よりは構造的には強いとおもいますよ。
115: 入居済み住民さん [男性 40代] 
[2015-03-11 13:19:55]
参考になればと思い載せました。
昨年に震度5強を体験しました。
テクノで建てて3年が経ちましたが、かなり揺れました。しかし、クロスのひび割れや壁の損傷も全くないどころか、家の中の物が何一つ倒れたり落ちたりしませんでした。下駄箱やキッチン収納の扉が開かなくなり、家が歪んだのかと心配しましたが、耐震ロックがかかっただけでした。
近所の家は、塀や壁が崩れたり、ひび割れたり、瓦屋根が壊れたり、家の中の物が散乱して大変そうでした。しかし、そうした家は築30年以上の家ばかりでした。
今の耐震3等級あれば、充分だと思います。
あとは、どこで建てるかより、どこに建てるかが大切だと思います。
うちは地盤が良かったのでラッキーでした。
116: 匿名さん 
[2015-03-11 20:03:52]
大震災から、四年の歳月が流れ、テレビの特番などで、当時の記憶が甦ってきますが、
パナホームとセキスイハイムの地震被害はどうですか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/176232/res/1-2000/
の、No.5 以下で、パナソニックグループの住宅部門の工作員が、施主に成りすまして偽のでっち上げた話で、被災者や災害に向き合おうとする人々をうまく騙して、金を巻き上げようと画策し、組織的に暗躍しています。
これなどは、ほんの一例に過ぎませんが、本当に悪質です、また、パナホームでは、役所の指導も無視する悪質な手抜き工事で、耐震耐火性能の極端に劣る違法住宅が建てられ、施工代金が騙し取られていますし、それに飽き足らず、その違法住宅を悪用して、偽の補修工事を大量にでっち上げて、経費として計上する手口で脱税にも悪用する事件も起きているし、裁判では、元裁判官の弁護士を使って、証拠を改竄捏造する事件も発生しています。
こういう卑劣なやり方に騙されないように、十分に注意しましょう。
117: 匿名さん 
[2015-03-11 20:38:24]
パナホームは確かに悪質なことをしたかもしれないけど、
テクノストラクチャーとは何の関係もないです。

ここは、フランチャイズで坪単価おおよそ39~40万スタートのところです。
もちろん凝れば価格ははね上がります。
118: 購入検討中さん 
[2015-03-12 22:40:11]
ホワイトウッド系集成材の柱が新しい内は問題無いでしょうが、20年後位に柱が弱くなれば大きな揺れで柱が倒壊して一階がペシャンコになる気がします。
119: 匿名さん 
[2015-03-12 23:02:52]
一部H鋼の鉄骨だから重いので倒壊と言っているかもしれないが、数十トンの家全体からすれば極一部でしかないと思われ。
120: 購入検討中さん 
[2015-03-14 21:28:46]
>>119
軽量鉄骨と同等かそれより薄い鉄板だと思うので、重量は心配してません。
普通の木造住宅でも強度計算がし易いので最近はホワイトウッド系集成材が多いのですが、この柱自体を主要な構造材として長年使用する事について接着剤の剥離や腐食が早い等の不安がある上、鉄骨との組み合わせではさらに下記の不安があります。
①鉄骨が結露→柱が濡れて接着剤の剥離や腐食による強度低下がさらに早く起こる→地震で倒壊。
②地震のたびに鉄骨と柱の接合部の柱側が徐々に痛んで行き、強度が極端に低下する。

ホワイトウッド系集成材は柔らかい素材です。あの柱に上が何トンもある鉄骨を接合するなんて怖い。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる