京都で、現在パナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーの家を立てている工務店とタマホームのどちらにしようか検討しています。実際購入した方や、検討中の方の生の声が聞きたいです。お願いします。
[スレ作成日時]2010-07-02 22:43:12
\専門家に相談できる/
パナソニック電工テクノストラクチャーの家てどうですか?
689:
戸建て検討中さん
[2017-01-29 02:06:07]
|
690:
682
[2017-01-29 05:31:27]
>>689 戸建て検討中さん
白くまくん RAS-AJ56F2 今、確認したら暖房木造は15畳用でした。。m(__)m 価格コム経由で9万ちょっとで買って、今はもっと安くなってました。。。 取付は、地元電気屋で配線カバー合わせて1台3万くらいでした。 結局、これしか使ってないので、他のエアコンを買わないで、省エネタイプにすればよかったのかな?とも思います |
691:
匿名さん
[2017-01-29 14:10:32]
>>690
どちらの地域にお住まいでしょうか |
692:
682
[2017-01-29 14:55:27]
|
693:
通りがかりさん
[2017-01-31 02:31:17]
まだ住んで二ヶ月ほどだそうなので、あまり寒い日を経験されていないからなのかもしれませんが、15畳用のRAS-AJ56F2の能力で、25畳のリビングに加え、リビング階段、2階の廊下と部屋で、全館空調に近いような暖房をまかなうことは、到底出来ません。
いかに吹き付け断熱や、断熱性能の高いサッシにしたところで、木造でそれはありえない話です、仮に、鉄筋コンクリートに分厚い吹き付け断熱をして、高性能のサッシを二重にしたりしたとしても、やはりRAS-AJ56F2の能力で、全体で30畳を超えるような床面積、しかも全館空調に近いような条件の暖房は、到底無理です。 テクノストラクチャーやパナホームなどの、パナソニック関連のスレでは、プロのステマ業者としか思えない連中が、施主などに成りすまして、悪質な誇大広告の作り話を盛んに書き込んでは、世間をうまく騙してやろうと画策し、執拗且つ組織的に暗躍しています。 悪質なステマに騙されないよう、注意が必要です。 |
694:
匿名さん
[2017-02-01 06:36:07]
エアコンで、15畳用となっているのは、15畳に適した能力という意味ではなく、能力的に最大で15畳まて対応できるという、能力の限界を示すもので、実際、15畳の部屋に15畳用を設置すると、能力的にギリギリなので、暖まったり冷えたりするのに時間がかかるし、最大能力での運転時間が長くなってしまう分、電気代も過大にかかるし、負荷が大きくかかる分、エアコンの寿命も短くなってしまって、快適とはいきません。
快適に使おうと思ったら、能力に少し余裕を持たせて、15畳までの能力のエアコンなら、せいぜい10畳程度までの広さで使うのが賢明です。 それに普通のエアコンで、1階と2階の冷暖房を担うことは出来ません、そんな事をしたら、暖房なら暖かい空気は軽いので、全部2階にたまってしまって、いくらフル回転で運転しても、1階は寒いままになってしまいます。 |
695:
匿名さん
[2017-02-19 04:52:05]
そして誰もいなくなった
|
696:
匿名さん
[2017-02-19 10:12:18]
IAU免震
|
697:
匿名さん
[2017-02-19 19:34:23]
免震装置はメンテナンスしていないと、地震のときに却って被害が大きくなるって聞いたけど、本当ですか。
|
698:
匿名さん
[2017-02-19 23:18:09]
テクノ採用のIAU免震は10年で油圧系装置を交換しないと保証が終了するらしい。
|
|
699:
販売関係者さん
[2017-02-28 20:12:49]
ここって中の人いないの?
ESテクノの社員さんって意外と無知で 基本的な建築のことわかられてない方多いけど 2×4と比べてどっちが強いとか、在来の面材耐力壁施工した 耐震等級3の物件とくらべてどっちが強い?って 質問されたらどう答えればいいかな? いまいちいい答えが見つからない。 |
700:
e戸建てファンさん
[2017-03-04 06:45:29]
もともと狭い路地に面した古い家などで、建て替えたいけど法律上、建て替えできないから改築ですます場合に、古い家を補強するための工法だから、他と比べて地震に強いってことはないよ。
そもそもきちんとした建築の基礎知識があれば、新築に使う工法じゃない。 将来、家が古くなって補強の必要が出たときに、困ることになる。 |
701:
匿名さん
[2017-03-05 16:58:15]
特長のない工法だからIAU免震を取り入れて他社と差別化をしようとしたんじゃないのかな?
|
702:
匿名さん
[2017-07-02 17:46:36]
|
703:
匿名
[2017-07-02 20:35:22]
|
704:
匿名さん
[2017-07-07 17:41:12]
>>703
ロックウールとウレタン吹き付けってそんなに差が出るの? たしかに俺の見たテクノストラクチャー工務店は標準だとロックウール55mmで大丈夫かな?とは思った。 もう1つの工務店(テクノストラクチャーではない)はロックウール90mmなんだよね。 テクノストラクチャーの営業はうちは55mmなのでオプションのウレタン吹き付けをお薦めしてるけど、90mmあれば充分と言っていたが。。本当だろうか |
705:
e戸建てファンさん
[2017-07-08 05:45:17]
木造でウレタン吹き付けは、お勧めできないと思うよ。
|
706:
匿名さん
[2017-07-10 13:34:08]
|
707:
戸建て検討中さん
[2017-07-18 18:55:14]
テクノストラクチャーの加盟店を何社かまわって気付いたけど、加盟店ごとに販売価格も建物仕様も施工力もまちまちみたいだから、テクノストラクチャーに関心があるけど、どのテクノ加盟店にするかは慎重に吟味する必要はありますよ。まぁ、私が住んでる兵庫県内ではテクノ加盟店の中では、明治住建さんが良いとよく噂で聞きますが。
|
708:
匿名さん
[2017-07-21 22:11:03]
みなさん騙されないように
普通に木造住宅を地元の業者に建ててもらった方が良い家が出来ますよ。 テクノストラクチャーなんて技術も腕もない業者がやってるんですよ。 パナソニックの名前を使って、いかにも一流企業を気取ってるだけで最悪な業者がやってますよ。 被害者が言ってるのだから本当です。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
18畳用エアコンの、メーカー名と機種を、教えていただけないでしょうか?