東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズ東雲ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. ブランズ東雲ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-03-01 14:05:36
 

湾岸ライフ!
ブランズ東雲ってどうですか?

所在地:東京都江東区東雲1丁目6番(地番)
交通:
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩9分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.65平米~88.20平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル


施工会社:株式会社フジタ
管理会社:東急コミュニティー株式会社

[スレ作成日時]2010-07-02 11:02:10

現在の物件
ブランズ東雲
ブランズ東雲
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目2番27外(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩14分
総戸数: 144戸

ブランズ東雲ってどうですか?

373: 匿名さん 
[2010-12-12 00:44:37]
ここはバスがめちゃ便利だって。
東雲1丁目のバス停は目の前で、ここから門前仲町行(海01)と東京駅八重洲口(東15・16)が結構本数あるから、豊洲までなら朝は地下鉄並にバスがくる。
本数少ないけど新橋行もあるし。

東雲駅に近いのもよい。
渋谷方面へ行くには便利で、しかも空いてる。
374: 匿名さん 
[2010-12-12 01:44:32]
バスで豊洲にいっても、豊洲からじゃ座れないんだけど。
座れるとしたら、朝6時台の始発とか。
会社への通勤距離にもよるけど、新宿とか渋谷方面なら、辰巳へあるいて座っていくでしょ。
新宿も臨海線は割り高だし、会社によっては定期おりないんじゃないの。
同様にバスの定期と地下鉄の定期が用意に降りる会社とかあるの?
375: 匿名 
[2010-12-12 12:46:05]
お台場でイベントなどあると、門前仲町行きは、入口まで人で乗せてもらえない時もあります。正直、泣きます。
376: 匿名さん 
[2010-12-12 21:43:34]
バスは待ち時間が読めないので通勤利用は考えてなかったけど
朝の本数が多いなら選択肢に入れてもいいかもしれませんね
あとは道の混雑具合だけど朝の東雲~八重洲口間くらいなら意外にスムーズなのかな
377: 匿名さん 
[2010-12-12 23:39:21]
東雲からと東京駅までバスで行くのは、スムーズに行っても40分以上かかるのし
渋滞もあるので論外、平日は豊洲か門前仲町までしか利用したこと無い。

出張帰り東京駅で新幹線を降りて山手線・有楽町線を乗り継ぐのが面倒なので、
時間かかるけど東京駅からバスで帰るのは楽です。
378: 購入検討中さん 
[2010-12-12 23:55:10]
>374
勤務先が渋谷、新宿ならりんかい線使ったほうがいいと思う。
通勤時間帯に乗ったことないから、座れるかどうかわからんけど。
渋谷、新宿方面で仮に山手線内なら、豊洲から大抵20分ちょいで着くんじゃない。
そんなに座ることに固執する?
また、どうしても座りたければ東雲から新木場で乗り換えたらいいんじゃない。辰巳より確実でしょ。

通勤交通費の条件は、いろいろあるんだろうね。
確かに、徒歩14分ならバスは出ないケースが多いのかな。
利便性を求めるなら、支給されない分は自分で負担すればいいんじゃない。
379: 匿名さん 
[2010-12-13 15:27:48]
347さん
排ガスの臭いがかなりすごいようですね。窓を開けると気になるほどでしょうか?
友人が高速道路から近いところに住んだことがあるそうで、排ガスで真っ白のカーテンも
薄っすらと黒くなってしまうこともあるとか。ここもそんな感じになってしまうのかと心配です。
洗濯物などは外干しするつもりはありませんので気にはなりませんが、
夏場など窓を開けたいなって思う時には排ガスが気になって開けられないのもな…って思います。
いかがでしょうか。
380: 匿名さん 
[2010-12-13 17:27:09]
>378さん

 臨海線で渋谷530円
 辰巳から永田町乗換えで渋谷230円
 で、差額の300円は自己負担 300x2x20 = 12,000
 毎月、自己負担するだな。

 辰巳で十分座れるのにわざわざ東雲から新木場にいくバカはいない。
 新木場から有楽町線の乗り換えも面倒だしな。
 乗り換えの導線も知らず、辰巳で座れることも知らないバカな意見。
 連れも働いて通勤するんだから、少しでも座っていけるほうが良いだろ。

 金銭面の考慮もなくバス便利とか臨海線使えるとか
 まるで利便性がよいことに固執する?
 
 ここの最寄はどう考えても辰巳なのに豊洲と言いはる。
 単に営業のイメージか。

 
381: 匿名さん 
[2010-12-13 17:56:53]
景観は最悪ですね。
382: 匿名さん 
[2010-12-13 19:38:15]
ここ売れてますか?
383: 匿名さん 
[2010-12-13 21:25:13]
>>380
渋谷勤務なら郊外に安いところがいっぱいあるだろ(笑)
384: 匿名さん 
[2010-12-13 21:41:48]
>>381
景観悪いんですか?
上の方なら夜景はなかなか綺麗そうだな~と期待していたのですが
街並みはちょっと地味だけど広々としているし私は結構好きですよ
385: 匿名さん 
[2010-12-13 22:38:00]
バスが意外に便利そうですね。通勤で使うのは豊洲ぐらいまででしょうけど、時間を気にせずどこかに遊びに出かける時だったらもっと便利ですね。
386: 匿名さん 
[2010-12-13 23:51:29]
>380

378です。
自己負担のイメージは、バスの交通費支給がなくて、かつ利便性を求めるならバスは自己負担でどう?ってこと。
バスの定期9000円だから安くはないが、このマンションなら豊洲以外にいろんな方面にいけるから使い勝手がよく、自己負担でも充分使えると思うけど。
営業のイメージではなく、最寄駅が東雲という前提で考えたんで、渋谷に通勤の場合、東雲から渋谷の交通費は出るもんだと思ってた。有楽町線でしか出ないんなら確かに辰巳まで歩くしかないな。
ただ、駅まで歩くのが遠いから不便って話でしょ。辰巳まで10分?歩くのが遠いと思うなら、バス使えば全く不便さは感じないと思うよ。

しかし、辰巳で必ず座れるのは知らなかったな。
座ること優先で、100%辰巳で座れるなら辰巳まで歩きだな。そこは訂正。
387: 匿名さん 
[2010-12-14 00:12:16]
辰巳駅は7時台ならほぼ座れる
8時過ぎると座れないことが多々ある

新木場に居住している人はほとんどいないので、
朝は有楽町線新木場駅から乗る人はほとんど京葉線の乗客、
なので接続次第で座れるかどうかは左右される
388: 匿名さん 
[2010-12-14 13:53:49]
最寄り駅までの通勤に自転車を使ったらいかがでしょう。
辰巳駅まで自転車で通う場合、駅前の駐輪場の代金は
一ヶ月1,100~1,500円で済みますよ。


389: 匿名さん 
[2010-12-14 14:04:57]
自転車で通勤して自己があった場合には、労災の適用は受けません。

バス代は、直線距離で2以上ないと支給されません。
390: 匿名さん 
[2010-12-14 14:09:34]
家族全員がバスの定期を買ったらかなりの負担になりますね。
深夜の帰宅だと、タクシーに乗ってしまいそうだし。
その分を住宅ローンの返済に載せれば、もっと駅近が買えるのでは?
391: 匿名さん 
[2010-12-14 15:28:20]
辰巳まで自転車が一番現実的かな。
労災は…良く判らないから調べてみないといけないな。
392: 匿名さん 
[2010-12-14 16:46:14]
労災は公共の交通機関以外は適用外です。

チャリ利用なら、雨だけでなく強風と戦う覚悟もしておいた方がいいですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる