NDSの住宅について、購入され住んでみてからの率直なご意見をお聞きしたいと思います。宜しくお願いいたします
[スレ作成日時]2010-07-02 07:43:17
\専門家に相談できる/
NDSの住宅について
22:
匿名さん
[2020-04-10 15:45:53]
|
23:
通りがかりさん
[2020-04-20 20:25:40]
和室はなくてもいいのですが、あるならリビングと和室が繋がっていると広く感じられる気がします。
あと、和室が繋がっていないとその和室で過ごすなら冷暖房費が余計にかかりませんか? NDSは思っていたよりも悪い意見が少ないように感じました。 |
24:
匿名さん
[2020-07-04 18:34:08]
何かしらオプションなどでつけることとか
アップグレードすることって可能なんでしょうか。 特に建築条件的な場所だったら 最初から見ることになるので、ある程度できるのではないか、と感じました。 |
25:
匿名さん
[2020-09-14 14:32:34]
建築条件付き土地なら、
プラン作成の段階で和室抜きに使うことができるかなと思いました。 今は、リビング脇の和室って 以前ほどは需要はないのかもしれないですね。 客間的なものも、昔ほどニーズもないでしょう。 子供の家庭訪問も、玄関先で済ませる時代になりましたし。 |
26:
匿名さん
[2020-10-21 09:54:50]
和室や洋室という括りをなくし、一階は広めのリビングダイニングにするタイプもよく見ますね。
高気密高断熱の家が増えて冷暖房の効きの問題が解決したからだろうと思ってますが。 最近だと親の目の届く範囲で子供が遊んだり勉強したりすることが色々推奨されてるという側面もあるのかもなあ。 うちの子供らはもうそれなりに大きいので個室重視ですけどね…。 |
27:
匿名さん
[2020-11-06 12:04:29]
和室の話題が出ていますが、2人のお子さんがいるママ友の家は畳部屋を作り、その部屋に大きなローテーブルを置き宿題をしたり食事をしたりマルチルームのような使い方をしていました。
その畳の部屋は50センチほどの小上がりになっていて、前面に収納がついていて玩具や本を収納できてとても便利そうでしたよ。 |
28:
通りがかりさん
[2020-12-06 17:39:47]
天白の梅ヶ丘を何軒か分譲売られてるようですが、あの辺の場所ってどんな感じなんですか?
水害が心配なのと、交通の便など気になってます。 |
29:
匿名さん
[2021-02-06 10:48:05]
和室自体も、作り方によっては使いやすいでしょうね。
小上がりになっていて、畳の下の部分が大きな収納になっているものはいいなぁ。 季節用品(クリスマスツリーとか、雛人形とか)をしまっておけると、とても理想的だと思います。 リビングからの続きの間みたいに使えると良いでしょう。 |
30:
匿名さん
[2021-03-11 21:21:13]
居室を和室にした場合、あまり個人の部屋っていう感じになりにくいのが若干残念になってしまう。共用の部屋の意味合いが強くなってしまう。
だから、和室を作るとしたら、 居室自体をもう一部屋設定していかないといけないんじゃないかなぁ。 建坪がある程度あること前提のお話になります。 |
31:
匿名さん
[2021-03-26 11:23:09]
全てのナディスシリーズで長期優良住宅が標準仕様になっているのはすごいですね。
住宅ローン減税など各種税金の優遇措置を受けるには、住宅購入時に長期優良住宅の認定取得申請が必要になりますか?その場合費用はいくらになるんでしょう? |
|
32:
匿名さん
[2021-05-21 15:44:46]
申請の料金は数十万円っていうのは、他のスレッドで見たことがあります。
これってどこでも一緒なんでしょうかね? 申請の料金を見ると 減税になったり、諸々お得になる部分は大きくなってくるのでしょうから、 申請される方は多いのではないでしょうか。 |
35:
マンション掲示板さん
[2022-12-23 16:54:20]
NDSの住宅に3年ほど住んでいますが、2階のトイレが詰まったり、部屋の角の下の部分が外れたり、コンセントから風が来たり。
周辺より高いお金を払ったのに、、絶対選ばない方がいいです。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
あとは子供を昼寝させる、子供の宿題スペースにするなど使うことができます。
かなりフレキシブルに使えると思うのですが
こればかりはそのご家庭のライフスタイルにもよるかもしれないですね。
私はごろ寝できるのが和室のいいところだと思っておりますが・・。