住信の事務手数料どう思いますか???3000万円程度借りると、約60万円程度の事務手数料がかかります。何を問題視してるかというと、超短期で返済した場合です。他の某銀行であれば、一括前払いでなく、毎月の金利に上乗せして事務手数料を払うので、借りた金額・期間相応分としての事務手数料が徴収されるので納得がいく。ただ、例えば、5年程度で返済した場合。1年間当たり、12万円もの事務手数料を払うことになる・・・・これっておかしくない?????1年で12万円の事務手数料っておかしくない??短期で返済した場合は、少し返金すべきでは???SBIの方答えてください。 私が某有名ハウスメーカーから購入する際に、SBIは某銀行に比べて一括だから安いといわれました。確かに同じ35年では安い。ただ素人の感覚では、毎月払うよりは一括前払いだから安いのであって、短期で繰り上げ返済をした場合には、火災保険などの保険同様、中途解約の場合は、事務手数料も借りた期間相応分を差し引いて返却されるべきだと思います。絶対おかしい!!それに、超短期で返済した場合、一切戻りませんとも少なくとも去年の10月の時点では契約書どこみても書いてない。SBIさん、お返事下さい
[スレ作成日時]2010-07-01 23:02:26
SBIの事務手数料 おかしくない????!
1:
匿名
[2010-07-01 23:04:52]
いや、むしろ返したくないから手数料になってると見るべき。
|
2:
匿名
[2010-07-01 23:35:42]
ここで吠えられても・・・
SBIに電話でもしてみたらどうですか? そんで回答をここに書き込んでくださいね。 |
3:
匿名
[2010-07-02 00:22:27]
じゃぁ、他で金利内包型のローン組めよ。
|
4:
契約済みさん
[2010-07-02 00:49:35]
???
手数料なんだから、もどるはずないじゃん。 戻ると書いてなければ、戻らないのが常識。 少しは常識を持ちましょう! |
5:
匿名さん
[2010-07-02 01:47:09]
>>1さんと同じ意見です。
上手く考えたもんだと思います。(苦笑) イヤなら他で借りればよい。それだけ。 それから、以下の3つの金融機関、ちゃんと区別して下さいね。 ・住信→住友信託銀行 ・住信SBI→住信SBIネット銀行 ・SBI→SBIモーゲージ スレ主さんが言っているのは、「住信SBI」ですね。 それと、 >他の某銀行であれば、一括前払いでなく、毎月の金利に上乗せして事務手数料を払うので、 これ、どこの銀行のことですかね? ほとんどの銀行で、金利に上乗せしたり、一括前払いするのは、「手数料」じゃなくて「保証料」ですよね? 「保証料」なら、一括前払いでも、繰上返済すれば戻ってきます。 「保証料」と「手数料」をごっちゃにしていませんか? 大きい借金なんだから、少しぐらい勉強しましょ。 (まぁ、手数料が借入金額に比例するという仕組みは、個人的には納得できないので、スレ主さんが吠える気持ちはわかりますけどね。) (ちなみに、「フラット35」は「保証料」不要ですが、同様の高額な「手数料」を取っている金融機関はけっこうあります。) 繰り返しますが、イヤなら他で借りればよい。それだけ。 >去年の10月の時点では契約書どこみても書いてない。 あ、手遅れか・・・。 |
6:
匿名さん
[2010-07-02 09:05:42]
その辺もちゃんと自分で確かめてから契約しないとね。
何でもかんでも他力本願じゃいつまでたっても同じですよ。 ちょっとネットで取り上げられてるからって飛びついて、それで調べた気になって 「ネットで調べて賢いワタクシ」なーんてやってるから足元すくわれるだな。 ところで繰上返済時の戻し保証料ってなんか嬉しくないですか? 元々自分で収めたお金なのにお小遣いみたいに感じます。・・・違うの解ってるのに。 なんかヒモの男にちゃちいプレゼント貰ったみたい。貰った事無いけど。 |
7:
入居済み住民さん
[2010-07-04 22:21:31]
納得できないのなら、他で借りたら良いのでは?
|
8:
匿名さん
[2010-07-05 12:47:02]
スレ主のおつむの程度がよくわかるスレですね、これ。
感心しました。 |
9:
匿名さん
[2010-07-05 14:50:31]
どうせ三○ホームあたりで紹介されるまま組んだんでしょう。
程度の低さが窺えるね。 |
10:
契約済みさん
[2010-07-05 19:33:45]
保証料がかえってこないのと間違ってました。
|
|