根岸線について探してみたら見当たらなかったのでスレ立てました。
以前はけっこう人気のあった街をつないでいる根岸線ですが、現在はどうなんでしょう。
物件の価格や街の様子などで変化してきたことなどあったら教えて下さい。
[スレ作成日時]2010-07-01 17:42:57
京浜東北根岸線沿線について
1:
匿名さん
[2010-07-01 17:47:13]
|
2:
匿名
[2010-07-01 21:53:24]
赤十字病院は移転したんですよ。 スケールアップして営業してます。 磯子の病院も移転して綺麗になりましたよ。
|
3:
匿名さん
[2010-07-03 20:45:10]
山手駅から徒歩20分くらいに越してきました。
バスが発達しているし、住みやすいです^^ |
4:
匿名さん
[2010-07-12 11:34:26]
アド街で石川町取り上げていましたねー。
テレビ見る限りでは街の雰囲気が浜って感じで 素敵だと思いましたー。実際住んでる方はどう感じてるんだろう? |
6:
匿名
[2010-09-07 11:30:44]
鶴見が便利なので、マンション購入した。
|
7:
匿名さん
[2010-09-07 12:35:20]
根岸駅前の看護学校跡地が今解体中ですよね。
長谷工?がマンションを、というウワサですが・・・ 駅徒歩1分程度なので、とても魅力的です。 なにより根岸はとても住みやすい街ですし。 |
8:
石川町在住
[2010-11-13 18:55:12]
石川町住みやすいですよ☆
関内も歩いて行けますし…中華街通って山下公園〜みなとみらいは絶好の散歩コースですよ…!! |
9:
近所をよく知る人
[2011-06-11 07:16:17]
|
10:
匿名さん
[2011-06-11 10:56:54]
根岸や杉田に比べると、間の磯子駅前がイマイチ発展しなくて取り残され感があるのは気のせいでしょうか?
|
11:
匿名
[2011-06-11 15:53:39]
>9
根岸には2つ看護学校がありましたよね。 駅前と旧日赤病気隣と 駅前の看護学校の話しだと思いますよ。 最近は解体も終わり更地になってますね。 もしマンションなら駅徒歩1〜2分の大規模物件です。 地元としてはテナントを少し入れて欲しいです。 TSUTAYAと大きな書店があるといいな |
|
12:
匿名さん
[2011-06-11 16:22:04]
洋光台, 港南台, 本郷台あたりの住み心地はいかがなもんでしょうか?
|
13:
匿名さん
[2011-06-11 23:43:09]
洋光台, 港南台は、35年以上前に団地を基本に街作りをしたところなので、
ビミョウですね。 築年数がだいぶたっているので、団地住民は高齢化が進んでいます。 もちろん、団地にも若い人たちも入っていますが、 団地族と駅前に建った新しいマンション族には、ちょっと隔たりが。 地域の幼稚園、小学校などは、同じなので色々難しいようです。 |
14:
匿名さん
[2011-06-13 09:25:32]
7です。
11さんのおっしゃる通り根岸には看護学校が2つあったんですよ。 あの、駅から近いほうの跡地がマンションになったらいいですよね。 敷地も広いですしね。 さすがに病院があったとこの隣の看護学校までは1分じゃ歩けません(笑) |
15:
匿名さん
[2011-06-13 10:58:47]
>No.7 by 匿名さん 2010-09-07 12:35:20
>No.9 by 近所をよく知る人 2011-06-11 07:16:17 9ケ月後のツッコミに笑ってしまった。 しかも勘違いしているし。 根岸駅徒歩1分にマンション建つなら検討してみたいですね。 日石コンビナートのガスタンクが気になるところではありますが。 |
16:
匿名
[2011-06-13 18:49:17]
桜木町山側、石川町山側、山手、根岸高台、磯子高台がいいと思う。車必須だけど。
そういえば磯子のプリンス跡地のマンション計画ってどうなったんだろ。 |
17:
匿名
[2011-06-13 19:08:16]
15さんの根岸駅前と16さんのプリンス跡地が現実になるといいなぁ。 でも値段がお高そうですね。
|
18:
匿名さん
[2011-06-15 23:51:38]
根岸1分でマンションなの?
情報求む。 |
19:
匿名さん
[2011-06-16 05:38:22]
根岸製油所は縮小するらしいよね?
根岸公園良いですよね。でも山手駅のほうが製油所結構離れてるからいいかな。石川町駅前は治安気になるから住宅街の山手駅が落ち着きたい人にはよいよ。 |
20:
匿名さん
[2011-06-16 05:42:58]
山手駅は現在綺麗にリニューアル工事中
本牧山頂公園が延長工事されて山手駅近くから本牧イオン辺りまでバリアフリーで綺麗な緑道の中買い物散歩可能、ここから海や街並み花火が見渡せるよ エレベーター、エスカレーター新設中 改札口移動、各種店舗新設、 タクシーロータリー整備など工事予定 山手駅周辺はマイクロバス便が住宅街まで細かく巡回してくれるからお年寄りには有難いみたいよ 横浜駅、みなとみらい、本牧などへバス便で行けるらしい |
21:
匿名さん
[2011-06-16 05:51:06]
赤十字病院はバージョンアップして港の見える丘公園とか本牧埠頭がある近くに最近移動したみたいですね。緊急用のヘリコプター救助も出動可能になってるそうで。なんかかっこいい。
|
22:
匿名さん
[2011-06-16 05:57:10]
たまプラ駅前にも洋光台並みに古い団地や古いマンションが、良い立地にたくさん占領してるよ。やはりどこも同じような隔たりがあるのだろうか。
|
23:
匿名さん
[2011-06-16 06:01:20]
鶴見駅最近綺麗になったような気がする。
駅のどちらがわかで印象が違うが、アクセス良いし、昔の印象ばかりではなく最近綺麗な街並みも増えてきたかも |
24:
匿名さん
[2011-06-17 21:09:34]
でも, たまプラも洋光台も子育て環境の良さをウリにしてますよね~?
|
25:
匿名さん
[2011-06-18 20:39:15]
たまぷらはある意味で理解できる部分はあるが・・・洋光台はないでしょ
洋光台住む人って、地元だけだと思いますよ。 一般的には、隣の港南台が良いにアンケート取って、価格が一緒ならあきらかに港南台。 価格が安いけれど、あの坂が洋光台はムリだ~ |
26:
匿名
[2011-06-18 21:52:52]
どうしても磯子区に住むなら洋光台かなぁ。 でも周辺なら港南台がいいよね。
|
27:
匿名さん
[2011-06-18 22:03:49]
|
28:
匿名さん
[2011-06-18 22:15:40]
鶴見はどういじくってもしょせんは鶴見。
|
29:
匿名
[2011-06-18 23:32:16]
鶴見は根岸線じゃないよ。
|
30:
匿名さん
[2011-06-20 22:52:11]
|
31:
匿名
[2011-06-20 23:13:14]
30
京浜東北線と京浜東北根岸線は別だよ。無知だな。 |
32:
ビギナーさん
[2011-06-21 06:28:18]
【この2つの路線は、一般的には大宮~横浜間を「京浜東北線」、横浜~大船間を「根岸線」と呼んでいます。
法律上「京浜東北線」という名前の路線は存在していない。 「大宮~東京間」は「東北本線」、「東京~横浜間」は「東海道本線」、横浜~大船間は「根岸線」と呼ぶのが正式なようです。】 そう言うことらしいですよ。 |
33:
物件比較中さん
[2011-06-21 20:47:31]
>No.29 by 匿名 2011-06-18 23:32:16
>鶴見は根岸線じゃないよ。 京浜東北根岸線は「大宮~大船」だから鶴見は入っているのよ坊や。 JRの路線図を見てごらんなさい。 |
34:
匿名さん
[2011-06-21 21:18:44]
は?スレタイがおかしいでしょ。
京浜東北根岸線なんて名前の線はない。 根岸線と京浜東北線、ならわかるけどね。 大船-横浜 間が正式な根岸線です。 |
35:
匿名さん
[2011-06-21 21:32:27]
>京浜東北線と京浜東北根岸線は別だよ。無知だな。
はい?(笑) |
36:
サラリーマンさん
[2011-06-21 21:41:51]
今朝も人身事故で遅延。
傾斜している線路上で長いこと停止したので、疲れたよ。 |
37:
匿名さん
[2011-06-22 22:45:14]
電車内の路線図を見たけど大宮~大船が正しいね。
29が無知決定。 |
38:
匿名
[2011-06-23 02:58:06]
いや。鶴見は京浜東北線。根岸線は横浜~大船間。
よって29は正しい。 JR東日本の正式な言い方は「京浜東北線・根岸線」なんだよ。 http://www.jreast.co.jp/press/2006_1/20060901.pdf http://www.jreast.co.jp/map/pdf/tokyo.pdf よって37が無知決定。 |
39:
匿名
[2011-06-23 03:02:14]
ただし法律的に言えば、大宮~東京間が東北線、東京~横浜間が東海道線、横浜~大船間が根岸線だけどね。
|
40:
匿名
[2011-06-23 03:04:59]
ちなみに、社内路線図も「京浜東北線・根岸線」になってる。
http://www.jreast.co.jp/map/pdf/map_tokyo.pdf |
41:
匿名
[2011-06-23 03:05:43]
ごめん{社内」ではなく「車内」だった。
|
42:
匿名さん
[2011-06-23 10:20:46]
んで、このスレは結局どこの話題まで扱っていいの?
大宮~大船?(京浜+東北+根岸線) 東京~大船?(京浜+根岸) 川崎~大船?(神奈川) 横浜~大船?(根岸) ただスレ主の文章を素直に読むと横浜~大船っぽいね。 |
43:
物件比較中さん
[2011-06-23 20:48:25]
>いや。鶴見は京浜東北線。根岸線は横浜~大船間。
38が無知。 スレタイは京浜東北根岸線と併記しているから鶴見も入る。 根岸線単独なら鶴見は入らない。 |
44:
匿名さん
[2011-06-23 22:06:57]
京浜東北線(青い線が入ったE233系電車が走る区間)の定義を語る掲示板。。。
周りの人に、根岸線と言ってもあまり通じたことがないけど。 いっそ、京浜東北線と称してしまえばいいのに。 (田園都市線の二子玉川園 渋谷間を新玉川線と呼ばなくなったとの同じように) まあ、鶴見は山側以外は遠慮しとく。 |
45:
匿名さん
[2011-06-24 00:27:39]
その昔、うちの父(昭和1ケタ)は「おうだい線」と呼んでいた。
「桜木町-大船」という意味だそうだ。 始発の大船駅も雑多ながら、現在は芸術館や大学、代ゼミなど飲み屋街だけ という東口のイメージも大分かわり、また西口はバスターミナルの新設 (まだ途中・・)など、大分変わりそうです。 |
46:
匿名
[2011-06-25 01:53:16]
昭和一桁の方が「おうだい」線ですか?
当方、1960年生まれですが、子供のころは、根岸線の終点は洋光台でした。 その前から大船まで延伸する計画があった名残なんですかね。 |
47:
匿名さん
[2011-06-25 06:34:09]
横浜・神奈川板なんだから
“川崎~大船” でいいのでは。 そろそろ本題に入りましょうよ。 |
48:
匿名さん
[2011-06-25 09:48:50]
それじゃ、本題の雑談に。
通勤地にもよるけど、住宅としてなら、鶴見の山側(寺から少しだけ外れたとこ)、東神奈川からは六角橋方向、桜木町(MM地区のタワーと野毛山あたり)、石川町(山手町)、山手~磯子の山側(磯子は団地以外)ってとこかな。 本牧は米軍の接収解除の結果いい街並みが残ったけど。本牧通り沿いは空きテナントが目立ちさびれつつある。 通勤時間をいとわないなら、港南台・洋光台だが、街としては経年劣化が否めないのが残念。 昔は「大船くんだり」などと言われていたが、今は通勤快速で品川からノンストップで行けるから、割り切れば可かも。 完全に個人的好みではあるけれど。 |
赤十字病院が無くなっていたり、坂の上の古い土地、家屋がマンションになっていたり、
昔住んでいた古いアパートも違う建物に変わっていました。
新しい自動車道もできていました。
ちょっとさびしい思いで通り過ぎました。