売主:鹿島
施工会社:鹿島
管理会社:鹿島建物総合管理
販売提携(代理):三井不動産レジデンシャル、三菱地所レジデンス
【管理会社を追加しました。2011.01.20副管理人】
【販売会社名を訂正しました。2011.0615副管理人】
[スレ作成日時]2010-07-01 17:34:43
センチュリーフォレスト(うぐいす住宅建替事業)
870:
匿名さん
[2011-05-06 21:25:05]
|
||
871:
検討中
[2011-05-06 22:19:43]
免震・中低層は分かりますが、内装はどうでしょう?
壁面のクロス素材、リビング以外の白塗りドア、ドアノブの素材、床はタイル、カウンターは人工石、下り天井の多さ・・・売主と施工が同一業者だからかなりコストダウンがされているように感じますが・・・ |
||
872:
匿名
[2011-05-07 06:25:33]
お隣と比べちゃいけません。特に外観は差がありすぎ。どんな人が住んでることやら。実際ここは三茶スミフや池尻マスターの様な高級感はないし仕様は中の上といったとこです。しかし契約した方は自信を持てばよいのでは。同じ鹿島マスターに似て非なるものですがこちらは渋谷徒歩圏内とかメリットも沢山あります。地権物件を避ける方もいますが池尻は不便だし羨ましく思ってる方も多いことでしょう。
|
||
873:
匿名
[2011-05-07 09:06:02]
黒壁は高級感はあります。住友のゴージャス感、三井の安定感といったとこ。万人受けは三井でしょうね。
|
||
874:
匿名
[2011-05-07 09:06:06]
黒壁は高級感はあります。住友のゴージャス感、三井の安定感といったとこ。万人受けは三井でしょうね。
|
||
875:
匿名さん
[2011-05-07 09:07:47]
まあスミフが好きな人のセンスは(笑)
|
||
876:
匿名
[2011-05-07 13:45:32]
スミフにしても、ここにしても、立地・外観ともに抜群というわけではない。
圧倒された、とかいうのは嘘だと思うけど、本当なら、もっと麻布・広尾あたりの高級マンションを見学だけでもしたほうがよろしいかと。 |
||
877:
物件比較中さん
[2011-05-07 16:23:12]
立地・外観そろったら、ほんと、2億、3億軽くいくようになります。そうなると
おっしゃるとおり見学だけですね。それ考えるとここは立地・外観ともにいい線いってる ように思えてきます。 みなさんほんとそれぞれ。生活、趣向が違えば好みが分かれるのは当然ですが。 池尻マスターって高級に見えます?ここを読んでいると何が高級なのか解らなくなってきます。(笑) |
||
880:
匿名さん
[2011-05-07 22:43:41]
三茶スミフは物件自体は文句無しに良いけど
三茶ってのが建物の価値を下げてる気がして。。 参考にはさせてもらったけど、候補には全くなりませんでした。 ここは立地条件が良すぎるのが大前提にあるので 871さんが言う部分は解るけど それでも十分なスペックだし、全然問題にならない。 1つ1つケチつけていったら、どこも一緒。 総体的にみてこんなに非の打ち所がない物件は珍しいと思います。 |
||
881:
匿名
[2011-05-07 22:49:30]
ほめごろしとは、ネガもあの手この手をつかうもんだね。
|
||
|
||
882:
購入検討中さん
[2011-05-08 22:01:24]
なんだかしっかりし過ぎて、棺おけのようで息が詰まりそうな感じさえしてきました、中高年より高年向けでしょうか、
|
||
883:
匿名さん
[2011-05-09 00:43:46]
親族が池尻マスターに住んでますが、行く度に
良い物件だと言われます。 我が家はこちらを検討中。 環境的にも池尻マスターより魅力的です。 浜田山ネタは辞めましょう。 |
||
884:
匿名
[2011-05-09 08:27:27]
環境はマスターの方が断然良いよ。池尻不便だけど。
|
||
885:
匿名さん
[2011-05-09 23:38:24]
結局ここって売れ行きはどうなの?
あと何部屋残ってるかな。 |
||
886:
購入検討中さん
[2011-05-09 23:51:21]
プレミアム住戸以外はほぼ契約もしくは申し込み済な感じですよ。
|
||
887:
匿名
[2011-05-10 04:02:59]
プレミアム住戸って幾ら以上のお部屋ですか?
ここを買われる人の属性って、どんな感じなんでしょうか? |
||
888:
匿名さん
[2011-05-10 11:16:41]
プレミアム住戸は二億前後から四億くらいまでではないでしょうか。二十数戸あったような。高いですね。
購入される層はたぶん上場企業のサラリーマンが多いのではないかな。買い替えとかDINKS,それに がんばって頭金貯めた人や親の援助など人様々。あとは自営業や経営者、自由業の人たちって感じでしょうね。 ここを選ぶ人は落ち着いた感じの人が多いのではと想像しています。 |
||
889:
匿名さん
[2011-05-10 14:43:06]
ここいいなぁと他の物件を買っちゃった者ですが近くに来たときは外観を眺めています。買う気はないのでMRは行きませんが池尻マスターより高級感があると思います。
|
||
890:
匿名さん
[2011-05-10 17:57:22]
他の物件を買ったのに、買う気はない・・・???
|
||
891:
匿名
[2011-05-10 19:54:05]
まだ出来てないのに、何が高級感あるだ。
|
||
892:
匿名さん
[2011-05-10 21:50:04]
現場に行って見ると結構いい感じですよ。ずいぶん見えてきましたね。憧れてしまいます。
私には今はちょっと無理ですが、いつかこのような~~。 |
||
893:
匿名
[2011-05-10 22:39:10]
広尾ガーデンフォレストの価格が一部ホームページで発表されていますね。おもいっきり下げてますね。面白くなってきましたね。
|
||
894:
匿名さん
[2011-05-11 22:49:14]
いくら下がっても安くはないし、所詮、定借だからねえ・・・あまり買う気はしないねえ。
|
||
895:
匿名さん
[2011-05-12 14:36:50]
こちらのマンションは総合的に判断して
良心的価格(あるいはお買い得) といえるのでしょうか? |
||
896:
匿名さん
[2011-05-12 14:40:01]
いやいや、広尾は安いよ(笑)
無知は……… |
||
897:
匿名さん
[2011-05-15 01:25:12]
良いけど高い!
駒場プラウドと世田谷公園クラッシィーに期待です。 買えないかわたしでも優しくしてくれた営業さんありがとうございました。 |
||
899:
匿名さん
[2011-05-15 08:49:45]
良いけど高い!でも、高いけど良い!他に、これ以上ピンとくる物件がないし…
|
||
900:
匿名さん
[2011-05-15 09:19:17]
うちは買えないなぁ〜
地権者分までお金出してあげる気しないし。 |
||
901:
匿名
[2011-05-15 12:31:13]
高台だから、地盤はいいのかな。
|
||
902:
匿名さん
[2011-05-15 20:42:37]
|
||
904:
匿名さん
[2011-05-16 08:06:30]
鶯谷町の柱状図が都の地盤サイトでは出てこない。地盤については、柱状図、N値や杭の長さを業者の方に尋ねるようにすればいいでしょう。
|
||
905:
匿名さん
[2011-05-16 13:17:31]
MR見てきましたが、プレミアム住戸に価格のせすぎ、開口部の狭いI字型、L字クランク型みたいな住戸が多く、実物みたら部屋が薄暗かったりしないかなどと心配に思いました。スタンダードは売行好調のようですが、プレミアムは、あの価格だとみなさん様子見では?
|
||
906:
匿名さん
[2011-05-17 00:16:16]
↑プレミアム住戸に価格のせすぎ、開口部狭い云々。。。。
たしかプレミアム住戸は開口部は狭いとこないはず。 ↑はなし混ぜてるし。。。。 2億台のプレミアムも多い。のせすぎとか考える人はそもそも検討出来ない、、、様子見すら出来ない。 様子見してるうちに無くなる。 買える人が買う。それだけの事。 |
||
907:
匿名さん
[2011-05-17 00:34:51]
ここの地権者て、買いに来る客よりもカネモだよ。
誰だ!地権者分までお金出してあげる気ないとかいうヤツ。 君には間違いなくそのような資力はない。認める。 が、地権者は立地のさらなる有効利用を未だ見ぬ購入予定者に提供している。 121戸の購入者だけを目当てに建替え計画たてるか? 同じく鹿島がそれだけで動くか? 立地の恩恵に感謝できる購入者だけが理解できるのだろな。 |
||
908:
物件比較中さん
[2011-05-17 00:44:52]
たしかに、、、、。
MRで伺いましたが、さっと来てさっと決められるそうです。 余裕があるからプレミアを買えるということで。様子を見て買うという話ではないようで。 I字型、L字型は一億台の部屋です。 一億後半からの部屋は魅力的な間取りですね。こちらも様子を見るという人が買うようなものでは無いような。 |
||
909:
匿名さん
[2011-05-17 02:08:18]
900さん
地権者さんたちがどういう方たちかご存じないようですね。 同潤会のようにここも結構、歴史がありましたから。場所的に文化分野に著名な方たちが 多いそうですよ。建物は古くなってはいましたが、隣の外国人向け住宅(今はラトゥール)と一緒に 静かな地域を形成していました。(鴬谷町ってほとんどこの二つだけの小さな町ですから。) 開発において地権者は組織を作って、鹿島との間で慎重におこなわれたと聞きました。 かなりの土地が町に公園や緑地として提供されているのもその産物かもしれません。 地権者さんたちのおかげというのも多々あるのでは。 |
||
910:
購入検討中さん
[2011-05-17 03:27:58]
提供公園は単に規制上の問題で、地権者が素晴らしいわけでもなんでもありません。
|
||
911:
ご近所さん
[2011-05-17 05:04:03]
規制上の問題?それならなんで大きなマンションのまわりにもっと公園、
緑地が無いの?敷地内以外の話だけど。だから大きなマンションの周りは殺伐となる。周辺の ほかのマンション見て。ここはまわりと合わせようとする意志が感じられるが。 古くからの地権者がよそ者よりそういう進言をするのは事実。環境はなるべく変えたく ないからね。良いことに皮肉を言う人がいるね。 907さんは一理あり。 |
||
912:
いつか買いたいさん
[2011-05-17 05:48:48]
>910
鉢山町、南平台、青葉台あたりの凄いマンションからの公園、歩道提供はありましたっけ。 無いような感じですけど。ラトゥールも。(ひょっとしてあの奥の小さいやつ?まさか。) どんな規制なのでしょうか。興味あります。 |
||
913:
物件比較中さん
[2011-05-17 10:04:02]
>911
調べもせずに感情でモノをいうのをやめてください。程度が知れますよ。 >912 提供公園は開発面積等にもよります。 例えば目黒区の場合ですと以下の様になっています。PDFの7ページをご覧ください。 http://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=2&ved=0CCAQ... さいたま市でも同様。 http://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=2&ved=0CCAQ... すいません、渋谷区はちょっと探してみただけでは見つかりませんでしたが、当然同様の規制があります。 なぜなら、「提供公園」という言葉自体が、土地を行政に無償で譲渡して公園とし、当該公園をそれ以降行政が管理する用になる場合を指します。即ち、規制上の観点から開発に伴い行政に譲渡された公園を提供公園というのです。 |
||
914:
913
[2011-05-17 10:16:16]
まあ、確かに提供公園をどのような形で供出するかはそのデベロッパーのセンスや開発にかける態度にもよります。その意味でここがいい物件であることは別に否定しません。
ただ、地権者がいるから嫌だ、地権者がすばらしい人たちだから良い、という議論はあまり意味がないと思った次第です。文化人云々の下りはWikiからの抜粋でしょうし、開発直前にどのような人が住んでいたかとは別問題です。また、地権者でもうぐいす住宅に複数戸所有していたようなかなりの資産家の方もいるそうです(モデルルームに行った際に聞きました)。 ここは固定資産税や管理費でそれなりに毎月負担が生じますし、「貧乏な地権者」という人が住み続けられる訳ではないでしょう。そういった意味では地権者も新規入居者もそれほど大差ないと個人的には思っています。 |
||
915:
匿名さん
[2011-05-17 11:06:06]
以前、ここの地権者と契約者の間に年収差がありすぎて
自治会で足並みが揃わないのではないかといったような書き込みがありましたが そのような心配は全くないと言う事なんですね。 緑が多い環境も資産になるから、地権者さんには感謝しなきゃね。 |
||
916:
匿名さん
[2011-05-17 11:49:40]
結局、公園は規制上の問題なの?
|
||
917:
匿名さん
[2011-05-17 11:52:04]
ここの詰め込み感は凄いですからね。
|
||
918:
匿名さん
[2011-05-17 12:12:34]
たとえ小さい公園でもあると気分的にほっとしますね。ラトゥールの小さい公園は子供が遊んでたり、住民の方?が休んでいたり、その雰囲気は好きです。
|
||
919:
匿名さん
[2011-05-17 14:47:54]
>914
確かにここはいい物件ですね。いろいろな観点から総合的に見て。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スミフはあくまで賃貸。表に見える外観はタイルを貼ってますが、横の壁面は吹き付けです。
私は内見もしましたが、部屋の中も至って賃貸仕様。これといって家賃数百万を見出せませんでした。
場所と広さ以外は。
鹿島は決して派手ではなくシンプルに。だがしかし素材にはこだわる。
免震・中低層といった購入に値するスペックが満載であり、
そうゆう企業姿勢にこそ好感がもてる。私は鹿島を支持する派です。
おっと失礼。賃貸と比較しても致し方ないですが。。。