売主:鹿島
施工会社:鹿島
管理会社:鹿島建物総合管理
販売提携(代理):三井不動産レジデンシャル、三菱地所レジデンス
【管理会社を追加しました。2011.01.20副管理人】
【販売会社名を訂正しました。2011.0615副管理人】
[スレ作成日時]2010-07-01 17:34:43
センチュリーフォレスト(うぐいす住宅建替事業)
388:
匿名
[2011-02-06 09:27:24]
|
389:
物件比較中さん
[2011-02-06 10:42:25]
確かに地権者は立て替え前に持ち分を売るより、完成後に売った方が絶対お得ですからね。
立て替え前の価格はあくまでも立て替え前の建物及び土地の評価額に若干のプレミアムを乗せただけなのに対して、立て替え後は新築高級マンションになるわけですからね。 実際にもらった資料を見ると、南向きの良い部屋なんかはことごとく地権者住戸となっていますし、地権者がかなり優遇されて部屋を取得した様子が伺えます。これらが一気に放出されるとなると、定価で買うのもバカバカしいきもします。 |
390:
購入検討中さん
[2011-02-06 14:05:52]
場所や環境が気に入って購入して長年住もうと思うのに(少なくとも十年以上は)、地権者のこれからの動向を
いちいち気にしていたら、この東京に住む場所、買う機会など無くなってしまうのでは。どのマンションも 結局は一長一短ですよね。 ある程度の格、立地の良さがあればどこのマンションでも買って良かったと思うのでは。これから 売る時のことを心配する人のことでなく、これから住んでエンジョイする人のことを言っているのですが。 あまり慎重になりすぎると、どこも購入するチャンスを逃しそうです。 今の時勢、完璧な場所などあるのでしょうか。それに近い場所があったら、それまた競争ですよね。 |
391:
匿名さん
[2011-02-06 14:38:39]
地権者さんが売りに出すとしても、その時の相場(今の販売価格より高いか低いかはその時の相場次第)で出すんだからね。勿論、一気に売りが集中的に出れば相場が崩れやすいのは当たり前。地権者が多いと、竣工直後にそういうことが起こりやすいというだけの話でしょう。新規購入者は、買ってすぐ売りに出すわけじゃないだろうから、竣工後に地権者の売りが多少集中しても気にしなくていいんじゃないですか(もし竣工直後に売り抜けようなどと考えているのであれば気にしたほうがいいでしょうが)。いずれ適正な価格に収斂していきます。
結局、住みたい物件かどうかを自分で判断して、価格に見合う価値ありと思えば買えばいいし、思えなければやめればいい。それだけでしょう。 |
392:
周辺住民さん
[2011-02-06 15:00:40]
面白い議論ですね。
NTT代官山の価格判明後の断念者、パークハウス代官山、プラウド代官山の抽選外れや購入控え組の 数がセンチュリーフォレストの地権者販売分を期待して流れ込んで来る可能性もありますよね。 代官山はもともと人気がある場所だから値崩れはあまり考えられないような気がしません?地権者で売ることを 考えている人も結構良い値段が期待できる可能性があるのでは。 まあいろいろなことが考えられるのでしょうが。専門家ではないので。 代官山で生まれ育って私は大変満足いたしております。 いろいろな変遷を見ましたが相変わらず良いところですよ。 |
393:
匿名さん
[2011-02-07 11:25:00]
循環バスって渋谷区が管理するハチ公バスの事ですか?
下の循環ルートを見ても最寄がどこになるかわからなかったのですが、 どのバス停になります? http://www.city.shibuya.tokyo.jp/shibuya/com_bus/map/bus_uetomi_root_t... 時刻表を見ると、平日・休日共に1時間に3本くらい出てるみたいですね。 |
394:
購入検討中さん
[2011-02-07 12:07:48]
|
395:
匿名さん
[2011-02-07 19:18:20]
>南向きの良い部屋なんかはことごとく地権者住戸
>一気に放出されるとなると、定価で買うのもバカバカしいきもします。 たしかに・・・。地権者さんが売りに出すまで待った方がいいのかな・・・なんて思ってしまう。でも >あまり慎重になりすぎると、どこも購入するチャンスを逃しそうです。 というのにも、頷ける・・・。完璧な場所なんてないんだろうけど、良い部屋は選びたいよね。 |
396:
匿名さん
[2011-02-07 20:38:29]
良い物件だとは思いますが、仕様、施設が充実しすぎていて有効利用できるか不安でもあります、トランクルームとペットルームっていうのはなかなか使い勝手が良さそうですね。
ほんの数日前にこちらの物件を検討し始めたのですが、1期の時の売れゆきや現在の人気などはどんな感じなのでしょうか?よかったら教えていただいきたいです。 |
397:
匿名
[2011-02-07 21:33:21]
地権者に押さえられたいい場所以外を定価で買うのは馬鹿馬鹿しいが、いい場所が竣工後に定価並み坪単価で売りに出るという保証もない。
自信があれば乗せてくるでしょ。人気物件なら尚更。 |
|
398:
購入検討中さん
[2011-02-07 21:37:13]
|
399:
匿名さん
[2011-02-07 22:43:23]
建築現場見学会とかあるのでしょうか?
|
400:
匿名さん
[2011-02-08 00:38:09]
>396さん
1月の第一期は売り出し住戸40戸くらい(38戸?)が全戸完売したそうです。予想をかなり超えた申し込みの数だったという書き込みを見ました。部屋によっては抽選もあったとか。 買える人にとっては確かにいい物件ですからね。 |
401:
物件比較中さん
[2011-02-08 02:08:09]
第一期では、価格が比較的手ごろなものが売れたように思われますが。。。
というのも、プレミアムは2-3くらいしか売れてない。。。 やはり、坪単価が高い部屋は、動いていないようですね。。。 プラウド代官山の値段もまだでてないようですし、迷っている方が多いのでしょうか? それから、ここの管理費、住民が多い割りに高い、と思ったのですが、皆様はどう思われていますか? |
402:
匿名さん
[2011-02-08 11:05:55]
>394さん
ご親切に、ありがとう! 最寄りのバス停は乗泉寺になるのかな。 確かに渋谷からは時間がかかりそうだけど、荷物が多い時に利用できていいですね。 運賃は大人150円だけど、2人以上の複数で乗ると100円に割引になるシステムが ユニーク! |
403:
匿名さん
[2011-02-08 18:44:59]
今回の売り出しは、購入希望者がいる部屋のみが販売されています。
確かに全戸完売ですが、、、、、、 第一期2次が3月に始まるとのことですが、10戸前後売れれば上出来です。 やはり様子見の人が多いように思います。 契約済の部屋も、買い替え不成立やローン却下が2割位出るはずです。 完成時期の10月までに半分位(65戸)売れ残るのでは? |
404:
物件比較中さん
[2011-02-08 20:04:31]
>403さん
お詳しいようですが、そのようにずいぶんネガティブな方向に解釈する理由があるのですか? なかなかいいマンションだと思っているのですが、それでは今はいったいどういう物件だと すんなり売れるのでしょうか。 |
405:
様子見
[2011-02-08 21:46:07]
403さん、プロの方ですか?
次の期で10戸売れれば上出来ということは、逆に言えばそれ以上売れるようだったら人気物件ということになるのかな? |
406:
購入検討中さん
[2011-02-09 04:26:44]
403さんは、センチュリーに売れてほしくないみたいですね。
それとも冷めてお考えなのか。すべてにおいてネガ分析で。 |
407:
匿名さん
[2011-02-09 07:34:11]
子供いるんで、マンションは1億までしか出せません。
日本のサラリーマンは、こんなもんです。 |
アドレスが成功例として、六本木アトラス(あそこも建て替え案件)みたいな例もあるわけなので。