中古マンション・キャンセル住戸「なぜか強気の売主さん」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. なぜか強気の売主さん
 

広告を掲載

とく めいこ [更新日時] 2019-01-25 21:02:21
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】中古マンションの買い方・売り方/リフォーム| 全画像 関連スレ RSS

とある中古のマンションを検討中です。
そのマンションは人気のある地区(新築の予定無し、中古もなかなか出にくい)なので、
売主さんも大変強気な価格を出されています。
マンションは購入直後でも2割は下がるといわれているようですが、
築3年弱なのに新築時の価格から1割引程度なんです。(残債があるんでしょうね・・)
しかも、その物件は空き巣被害にあったお部屋なんです。

このケースの場合、どのようにして値引きのお願いをしたらよろしいのでしょうか?
漠然としていますが、アドバイスお願いします。

[スレ作成日時]2005-08-22 08:44:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

なぜか強気の売主さん

21: 匿名 
[2006-11-22 02:45:00]
今年中古を買った女性です。買う際にその地区の土地の評価額、地区年数等をもとにして不動産にある金額で交渉していただくように依頼しましたが、私が依頼した値段では交渉できないと断わられ、他の物件を紹介されました。結果的には私の提示した金額では売主の方のローン残額を支払えないということでした。物件は気に入ってて、値段だけがちょっと高いかなと思いましたが、一応納得して購入しました。とにかく不動産の方を通して買い手の気持ちをオープンにして売り手に近づけば、お互いに納得できる時点に到達できるのでは...。Anyway, "Good Luck!!!"
22: 匿名さん 
[2006-11-22 06:57:00]
20さん、トピ主の投稿は1年3か月も前でマンションブーム以前ですから、今御返事なさってもあまり意味ないのでは…
23: 匿名さん 
[2006-11-22 07:35:00]
値上がり期待で売り手も、買い手を選べる立場になりました。
24: 匿名 
[2006-11-22 08:36:00]
お互いにいい売り手そしていい買い手に巡り会いたいですね。
25: 匿名さん 
[2006-11-22 08:56:00]
いい、というのが難しいんですよ。
愛想がいい人に限って、厳しいことを仲介業者さんに注文したりして。
26: 匿名さん 
[2006-11-22 13:38:00]
都心の築浅中古は分譲価格から+10パーセントないし+60パーセントくらいでないと
買えなくなってますね。株価も3年前に比べて+100パーセント位になってるし
市況というのはそういうものかと。
27: 匿名さん 
[2006-11-22 13:38:00]
28: 匿名さん 
[2006-11-23 10:27:00]
不動産市況が明らかに上向きだしてる今、値切るようなずうずうしい買い手には
売りたくないですね。
29: 匿名さん 
[2006-11-23 10:49:00]
1990年台までの日本でも、海外の多くの国でも、マンションは中古となっても年々値上がり
するのが普通。90年台の日本が特殊ケースでありもう終わった話。
今はに青田買いで買った新築が完成と同時に+何割かで売れる時代だよ。時代を読まないと
いいものは買えないよ。
30: 匿名さん 
[2006-11-23 12:15:00]
中古という理由で値下げをして売る時代は終わったのですね?そしたら買い手も中古だから安く買えるという固定観念は捨てた方がいいのでしょうね......。
31: 匿名さん 
[2006-11-23 17:32:00]
自分の理想に合う物件を求めて、次から次へと中古物件めぐりを延々やってる買い手が多いのが実情です。
価格が安い頃は買い手市場だからと強気で、価格が高くなってからは高いから良い物を買いたいと開き直って。
まるで、青い鳥探しです。
32: 匿名さん 
[2006-11-24 14:26:00]
仲介業者さんへ、31のような客はブラックリストにのせてまわしあってください、
貴重な休日を内覧に当ててるので迷惑です。
33: 匿名さん 
[2006-11-24 17:41:00]
まったく、貴重な休日を内覧に当てて
こちらが相手に丁寧に対応しても、
帰ってからの断りの返事さえもしない、
冷やかし客もいます。何しに来たの?と思います。
34: 匿名さん 
[2006-11-25 10:47:00]
>>32,33
物を高く売るとはそういうことですよ、選択権は買い手にあります
また、売り手が買い手を選べるくらいの人気物件(または相場よりも安め)なら
内覧なんかに力を入れなくてもすぐに買い手が見つかります
結局は、休日の労力を自己の労働と考えて、働けば高く売れる(=労働賃金が入る)かも、
それが面倒なら安く売る(=金で暇を買う)、それだけ
35: 匿名さん 
[2006-11-25 11:47:00]
確かにそうなんですよねぇ。
ただ中には、呆れた買い手も…
売らないという選択権は売り手にもあるので。
36: 匿名さん 
[2006-11-25 13:45:00]
不動産は車と違って大量生産できませんからね、売り手が強いこともあります。
もう不動産のデフレ時代は終了したんですよ。
売り手も買い手も仲介業者も意識を切り替えていかないとね。
37: 匿名さん 
[2006-11-25 13:59:00]
仲介業者は手数料を儲けることができりゃ良いわけで、
買い手売り手に良い顔はするけど、裏切りもあるからね。
38: 匿名さん 
[2006-11-26 10:20:00]
仲介業者によるあたりはずれって大きいものでしょうか?一般にするか専任にするかで
迷っています。
39: 匿名さん 
[2006-11-29 13:03:00]
一般がいいよ。専任だと買う人も3%+6万円の手数料を払うので、
値引きしてほしいという圧力は高まります。

引き渡し日に余裕がある(買い換えなどできっちり決まっていない)
のなら、一般をお勧めします。 By 経験者
40: 匿名さん 
[2006-11-29 13:59:00]
一般でも買う人は同じ手数料を払いますけど。

専任にする良さは、仲介業者と前もってケースバイケースの細かい打ち合わせをやっておける事。
あと、他の仲介会社からの客を紹介しない仲介業者は、専任にしてはダメ。
41: 匿名さん 
[2006-11-29 15:40:00]
39,40さんありがとうございます。よほど信頼の厚い業者でない限りは一般がいいようですね。
ちなみに仲介手数料は値切れますかね?9000万位の物件なのですが?
42: 匿名さん 
[2006-11-29 17:01:00]
>そのマンションは人気のある地区(新築の予定無し、中古もなかなか出にくい)なので

それって新浦安のMEのこと?
このあたり築2〜3年のマンションの値段が2千万くらい値上げして売ってますよね。
今出ている新築は高洲だし、MEの今後の予定はまったくないし、
売り手も強気にでてますよね。
43: 匿名さん 
[2006-11-29 18:30:00]
他の人気エリアでも、新築予定無し中古もなかなか出にくい地区はありますよ。
44: 匿名さん 
[2006-11-29 19:43:00]
>41
仲介手数料の上限が法律で決められているだけですから、
業者との交渉次第では値切りも可能だと思いますよ。

例えば、「この後あんたの所から中古物件を購入するから、売りの時には手数料半額にしてくれや」などですね。
45: 匿名さん 
[2006-12-01 09:38:00]
44>なるほど、ありがとうございます。高額物件の売却で、次に別の中古購入の可能性なら
上限の半額でもおかしくないですもんね。
46: 匿名さん 
[2006-12-01 11:24:00]
空き巣の話題が出てますが
中古を買うときって 空き巣にはいられたということは教えてくれる(義務がある)のでしょうか?
それとも たまたま知っただけなのでしょうか?
47: 匿名さん 
[2006-12-01 12:13:00]
警察ネタは重要事項説明書に書かないとまずいんじゃないの。
ただ、古い事件事故や何度も転売するとウヤムヤに。
48: 匿名さん 
[2007-01-09 20:07:00]
>>47
空き巣被害は重要事項ではなかったはず。
49: ビギナーさん 
[2007-02-26 08:24:00]
近隣や物件や管理に何があるかわからないリスクのある新築青田買いと違って
一つ一つ現物を見ながら定まった評価を確認して買えるのが中古の強みでしょう。
50: 匿名さん 
[2007-02-28 13:20:00]
デフレが終わったからね。本来の不動産は後から売りにだせば出すほど高く売れるもの。
世帯人口密度の過密な東京で売り急ぐ時代は終わった。買うほうはその逆で
おそくなればなるほど物件も価格も不利にはなる。
51: 匿名さん 
[2007-02-28 16:25:00]
それは新築の話ね。
本来の建物は古くなればなるほど安くなるもの。
焦って調べもせずに、中古の問題物件を買ってしまったら、後で泣くことになる。
52: 匿名さん 
[2007-02-28 19:31:00]
ていうかここ3年位中古も上がりだしてるじゃん。汐留のタワーも後から売るほどいい値が
ついてるのが現実だよね。
53: 契約済みさん 
[2007-04-08 11:23:00]
>50
東京はそうなんかね。
でも人口は減るからね。
一部の話になるだろうね。
中古は古いほど安くなるでしょ。
54: 匿名さん 
[2007-04-08 16:13:00]
汐留のタワーは立地に希少価値があるからね。
普通の中古は、安くなる物は安くなるね。
55: マンション検討中さん 
[2019-01-12 10:15:22]
新築のほうが、お得!気持ち良い買い物が、できない、中古マンション、新築より、高値で売る売り主。築13年でもね。
56: マンション検討中さん 
[2019-01-16 20:34:08]
東京の一等地なんて今はバブル並みに高騰してるから新築なんて到底買えません。1億近くても70平米とか普通にあるから広め希望なら中古しか選択肢がないです。
57: 通りがかりさん 
[2019-01-25 15:35:13]
オリンピック近づいてきましたねー
小池都知事も過去の事は記憶喪失されて豊洲市場も無事オープン。
という訳でいろんなプラス想定で爆上げタワマン増えました。
例えばパークシティ豊洲A築11年で2億9800万、坪608万など。。( ̄∇ ̄)
https://www.athome.co.jp/smp/mansion/1048388738/?DOWN=2&BKLISTID=0...
58: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-25 21:02:21]
地方だけど、近所2年前より400万値上がってる。

消費税上がって、値段高騰が落ち着くとかあるんだろうか?
いつが買い時?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:なぜか強気の売主さん

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる