新築と同時に予算の関係などで中古も検討されてる方は多いかと思います。
こちらで情報交換しましょう。
ダイアパレス知事公館西
【価格】 3,980万円
【住所】 札幌市中央区北3条西18丁目2-1
【築年数】 築11年
【総戸数】 30戸
【間取り】 LDK52×洋8.4×洋7.2×洋6.2
【駐車場】 有り
【専有面積】 164.34㎡ 49.71坪
http://www.rals.ne.jp/sapporo/sale/main.htm
[スレ作成日時]2010-07-01 12:14:01
札幌中古マンション情報
22:
匿名さん
[2012-11-04 20:21:57]
↑どれもパス(^^;
|
23:
匿名さん
[2012-11-04 20:51:28]
>>21
円山公園徒歩11分かな。南円山ならほうは地盤もいいし環境も学区もいい印象。 |
24:
匿名さん
[2012-11-04 22:10:04]
その中なら円山以外は無理。
個人的には南より北円山の方が良いかな。 |
25:
匿名さん
[2012-11-04 23:45:31]
駅近よりも場所でしょうか?
|
26:
匿名さん
[2012-11-14 01:14:53]
駅かな。
駅から家まで寒いくらいなら、電車の方がいい。 |
27:
匿名
[2012-11-22 12:05:13]
2250万で南東7階建て。4LDK
2200万でリフォーム済み4階建て。3LDK どちらが得なんだろうか… 南14条の大きいマンション野村不動産らしいけど… 最近このマンション売りに出してる 世帯数が多いから、管理費は他のどのマンションよりも安いね。 この前内覧行ったけど、外観も立派だし、中も結構立派。 99年で古いかなって思ったけどそうでもない。 ただ、バリアフリーが主流になる前の建物。 治安的にはこの辺はいいかも。 夜は静かだと聴きました。 子育てにはいい立地と友人が言っておりました。 買うなら今と勧められた私… なんだか、このマンション滅多に売りに出ないらしい。 悩む… 言及願う… |
28:
匿名さん
[2012-11-22 22:21:14]
南14条買いましょう。
|
29:
匿名さん
[2012-11-22 23:13:12]
リフォーム済みの方が楽ですよね。
平米数はいくら違いですか?暗い部屋、家事動線が使い辛そうとか、どうですか? 部屋数はいくつ希望ですか? 近くに、新築では、クリオ南14条、クリーンリバー山鼻14条、クレアホームズ山鼻公園がありますよ。 まず新築と中古をお考えになりましたか? 私は、中古を探していましたが、買い替えを考えると、 修繕費の値がかなり上がっているので、新築探しに変えました。 上記3つのマンション、どうかな?って。 |
30:
匿名
[2012-11-26 13:22:13]
>>28さん
どちらも14条の物件なのです… |
31:
匿名
[2012-11-26 13:27:45]
>>29さん
やっぱりそうですよねー。 3LDKは109.76m2 4LDKは105.38m2 3LDKは元は4LDKだったみたいです。 4LDKの物件は7階建てで、角部屋南東で日辺り抜群! そして4LDKの方は自分の好きなようにリフォームできちゃう。。 2月とかになると物件が残っていない可能性もあると言われました。 |
|
32:
周辺住民さん
[2013-02-15 20:15:01]
円山スクエア(南1西23 平成10年築)南向き3LDK82㎡の部屋が2500万円程度で売却検討中との情報あり。
買いでしょうか? |
33:
周辺住民さん
[2013-02-15 23:20:59]
円山スクエア(南1西23 平成10年築)の近辺をいつも散歩している者です。
確かに、場所は良いところでしょう。だけど、「南向き3LDK82㎡の部屋が2500万円程度」は 今から15年も前の物であることを考えれば、少し高いなあ。 暖房システムもFactでなくて、灯油ボイラーシステムだと思うから。 でも、場所優先の人には、いいかも。 |
34:
契約済みさん
[2013-02-16 10:43:26]
平成13年築99平米のマンションを昨年12月に売却し、今年3月に新築マンションに入居します。マンションの仕様も10年も立つとかなり進歩しています。2000万以下の物件を購入して、手を入れるのなら良いと思いますが、2500万出すのなら、もう少し足して新築をお勧めします。どうしても場所にこだわるのなら仕方ありませんが、、、。家は一生一度の買い物ではありません。私も若い頃はそのように考えていましたが、今回のマンション購入は3度目です。
|
35:
賃貸住まいさん
[2013-02-16 23:09:12]
>家は一生一度の買い物ではありません。私も若い頃はそのように考えていましたが、今回のマンション購入は3度目です。
羨ましいですね。 50歳になりましたが、未だに賃貸住まいです。 下の子が中学生でこれからもまだ教育費がかかるので、マンション購入の目処がたちません。 収入の違いですかね・・・。情けないです。 |
36:
匿名さん
[2013-02-16 23:59:15]
うちも、ずっと賃貸ですよ。今は、家賃13万円。
夫婦で意見合わず、賃貸継続。 今の時代、金利だってどうなるか分からないし 賃貸は、動けるのが魅力。 賃貸と購入では、一生を通して計算すると、 さほど変わらないと言うデーターもありますよ。 収入だけじゃないですよ。親からの援助とかもあるかもしれないし、教育費は大切です。 情けなくないですよ! 円山スクエア、2500万なら、私も新築を検討します。 もう少し下がらないか、リフォーム代を出してもらうとか、交渉してみたらいかがでしょう。 でも、そんな事しているうちに言い値で購入しちゃう人もいるかもしれないですが・・・。 |
37:
匿名さん
[2013-02-17 00:17:14]
円山地区にこだわらなければ、そして低層階であれば、2500万円くらいの新築、たくさんありますよ。
ちなみに前住人はどういった理由で売却するのでしょうか。中古物件はそういった点の確認も重要かと思います。 |
38:
賃貸住まいさん
[2013-02-17 00:46:37]
家賃13万円???
本当ですか。冗談ですよね。 年間156万円払うのなら買ったほうが良いですよね。 |
39:
匿名さん
[2013-02-17 13:42:36]
賃貸はいつでも新しい所に入れて逆にうらやましいです。
分譲は10数年もすると古くなるわ経費は上がるわでいいことありません。 |
40:
匿名さん
[2013-02-17 14:16:55]
家賃13万円は札幌でも高いのでしょうか?
現在、似たような家賃で賃貸ですが、マンション購入することになりました。 ローン以外にいろいろお金がかかるのがわかって驚いています。 将来は売却か貸し出しを考えているのですが、13万円くらいで高いと言われると、(物件にもよると思いますが)売却・賃貸できるかなあと考えてしまいます。 |
41:
賃貸住まいさん
[2013-02-17 23:21:36]
現在、地下鉄駅から徒歩3分程度で築18年の分譲を8.5万円/月で借りています。
13万も払うと生活がかなりキビいいです。 やはり年収の違いでしょうか。 |
42:
購入経験者さん
[2013-02-18 10:32:42]
地下鉄徒歩4分、築11年99平米の4LDKに住んでいますが、我が家と同じタイプを賃貸で借りている方は、管理費、駐車場込みで月14万だそうです。転勤族です。会社契約です。
|
43:
匿名さん
[2013-02-18 10:50:35]
以前、西28丁目徒歩3分築12年88平米2LDK分譲リース。138000円で借りてました。
分譲ではそれより安い物件はありませんでした。 賃貸マンションは10万前後でありましたがエントランスも部屋も汚れていました。 同じ転勤族が集る地区を探していたので、向陵・啓明・宮の森地区で分譲リースで 子供がいたら13万でも借りる人いると思います。 |
44:
賃貸住まいさん
[2013-02-18 19:12:48]
↑ こちら根っからの道産子です。
しょっぱい川を渡って来た方と金銭感覚が違うのが良くわかりました。 逆に今払っている家賃がお得だというのも分かり 勝手に得をした気分になっています。 |
45:
匿名さん
[2013-02-19 15:10:40]
札幌は分譲価格の割には
賃貸は安くて驚き! 新築分譲・最上階・13万5千円 タワーマンションでも12階・14万8千円 共に駅近 金銭的だけだと賃貸が勝。 |
46:
匿名さん
[2013-02-20 13:36:23]
シティタワー札幌大通り40F100㎡以上で8200万 中古タワーマンションも御買い得価格。 |
47:
物件比較中さん
[2013-02-20 23:49:53]
> 100㎡以上で8200万 中古タワーマンション
100㎡以上とあるだけで、具体的に何平米あるのか、わかりませんが、中古のマンションに8200万を出す人は北海道にいるのだろうか? 何も知らない道外の人間が、手を出すかもしれませんが。 |
48:
匿名さん
[2013-02-20 23:54:43]
北海道の人は道外とは言いません。内地と言いますね。
|
49:
匿名さん
[2013-02-21 08:45:00]
わたくしも道産子ですが、内地と言う言葉は使いません。高齢者の方以外から、この言葉を聞いたことありません。
|
50:
匿名さん
[2013-02-21 10:43:59]
>新築分譲・最上階・13万5千円
>タワーマンションでも12階・14万8千円 >共に駅近 中央区ですか? 中央区でこんなに安い賃貸、見たことない。 何m2にもよると思いますが。 知人が借りていたタワーマンションは、3LDKで21万でしたよ。 もちろん駐車場代抜きで。 |
51:
匿名さん
[2013-02-21 11:00:28]
36です。
賃貸、購入、どちらがお得って訳ではないと思います。 法人で払ってもらっている人は別として。 札幌は東京から比べると家賃は安いけど、マンションの価格も比較できないほど安いです。 生前相続税の対処法として、不動産を購入と言う事もありますし。 今は、銀行に貯金していても驚くような利子の安さ。 不動産に投資ってのもあります。 それに世帯主が死亡した場合、マンションローンは無しになるメリットも。 利子に保険料も入っているのですが・・・。 子供が居て職の持たない女性は、マンションを借りるのも大変みたいです。 家族への安心料。 貯蓄が多額にある、高額な生命保険に入っているなら別ですが。 中古物件も、探せば色々あると思います。 マンションの場合、管理費+修繕費が高額になっている物件もあるので、 10年で売却をするなら、売り安いので新築の方が得かもしれません。 |
52:
購入経験者さん
[2013-02-21 11:02:29]
中央区ではないと思います。
|
53:
匿名さん
[2013-02-21 13:03:05]
50番さんに同意。
|
54:
匿名さん
[2013-02-21 13:26:07]
>>50
SUUMOは良いよ、正しい情報を教えてくれる、最高! |
55:
匿名さん
[2013-02-23 23:36:55]
Dグラフォート札幌ステーションタワー、
89m2、5580万円、26階。 ここの中古、なかなか下がらないですね。 新築時以上のお値段。 新築の時、買っておけば良かった〜。 駐車場代も高くないし、値崩れしないかな。 |
56:
匿名さん
[2013-02-24 00:24:52]
>>55
そこ新築のとき10倍くらいの倍率で人気あって買えなかった。違うとこに買ったけれど。 |
57:
匿名さん
[2013-02-24 06:11:24]
お前ら中古はスレ違いだろ
ここは新築マンションだけ。 管理者に削除依頼しなさいよ。 |
58:
匿名さん
[2013-02-24 06:23:15]
わざわざ中古を買わなくても~
札幌は もう暫く待てば 素晴らしい! タワーマンションがニョキニョキ~ 基本構造、設備良い物が出てくるはず。 |
59:
匿名さん
[2013-02-24 07:43:17]
|
60:
いつか買いたいさん
[2013-02-24 15:23:53]
新築は乾式壁ばかりで買う気になれません。
|
61:
匿名さん
[2013-02-24 17:50:22]
そうですね、周りに新たなタワーがニョキニョキ建つから、
Dグラタワーはほっといてもびっくりする位安くなりますよ。 今の中古も売れず大幅値引きになるでしょう。 新築時は凄い倍率でしたが業者が買いまくったので、 賃貸住民の割合がかなり多く住民の質がかなり悪いそうなので、 買わなくて正解だと思いますよ。 |
62:
匿名さん
[2013-02-24 18:31:07]
乾式はハンマーでたたけば壊れてしまいますが、コンクリート壁と比べると遮音性が高い、話し声やあの声は聞こえにくいですよ。
|
63:
匿名さん
[2013-02-24 21:02:06]
やはり乾式壁は話し声やあの声は聞こえるんだ!
|
64:
匿名さん
[2013-02-24 21:10:06]
よく嫁
|
65:
匿名さん
[2013-02-24 22:48:43]
乾式は躯体重量が軽減できる。コンクリート壁は重いし響く。
コンクリート壁のいいところってあるのかな、隣のあえ◯声に我慢できなくて蹴っ飛ばしても壊れないことかな。 |
66:
購入検討中さん
[2013-03-03 20:48:17]
山の手の中古マンションてどうなんですかね。立地も微妙
|
67:
匿名さん
[2013-03-22 14:03:12]
乾式壁のマンションを2部屋購入してリ壁を取ってリフォームすれば広ーい間取りができますか?
このようなチャレンジャーいますか? |
68:
匿名
[2013-03-23 15:10:59]
2住居隣り合わせで売ってる中古マンションあるの?
|
69:
匿名さん
[2013-03-23 15:39:39]
新築なら隣合わせで2戸1や3戸で一戸はみたことあるけれど、中古でとなり合わせで同時期に売りに出てると
何か事情あったのかって思いますよね?あまり見かけませんよね。 |
70:
物件比較中さん
[2013-03-23 17:01:58]
片方が元々空室で、その隣がたまたま転勤で売り出しとなったケースがあり、見事に2戸1でリノベーションしたオーナーがいました。確か、それぞれ 60㎡でしたが、間取りの大幅変更、玄関集約、収納造作や水回り充実、壁解体等に加え、管理費+修繕積立金が2戸分必要と言ってました。新築の4LDK買えたと笑ってましたが、戸建の注文住宅並の希望や理想を入れる事が出来たと喜んでもいました。
|
71:
匿名
[2013-03-23 21:54:44]
ダイヤパレスのグランフォート学園前の評判はどうでしょうか。
|