掲示板で話題が多い【豊洲】(特に中古)を検討しております。
ただ、他のスレッドを拝見すると色々書かれているので、正直不安です。
色々調べたり、出向いたり(内覧もしました)した結果、私の認識は以下
のようですが隠れているデメリットがあるのでしょうか?
また、小生の検討している物件は
・プライヴブルー東京
・東京フロントコート
・スターコート豊洲
・グランアルト
あたりになります。
『メリット』
・有楽町駅まで7分(勤務先が有楽町よりの丸の内のため)
・庶民的な商業施設がある。
・通勤距離を考えると安い。また、パークシティー、豊洲タワーに比べると物件価格、ランニングコストともに安い。
・豊洲駅まで5分以内(該当物件に関して)
・駐車場代が1万円以下
・専用庭がある(TFC).ロビーや外観まあまあ高級感あり。幹線道路から離れている(PBT)
『デメリット』
・埋立地
・工場跡地
・隣町に韓国人が多くが住んでいる
(私個人は気にしませんが、指摘する人が居ると思いますので記述しています。
・大きな幹線道路に囲まれている。
・保育園が足らない(これは、ひっかかります。)
・足立ナンバー(正直、品川が良いが。)
・江東区(個人的には、イメージがあまりない区なので良くも悪くも。)
・長谷工物件
(内覧したが、PBTは建物はしっかりしていたと思う。TFCは中庭が魅力的。SCTは良く知らない。)
抜けているデメリットってありますか?
ちなみに、小生はDINKSです。子供を作るかどうか、未定。
[スレ作成日時]2007-06-10 23:33:00
『豊洲』は、やはり良くないですか?
161:
マンション住民さん
[2014-05-20 20:32:11]
|
162:
匿名さん
[2014-10-11 06:39:10]
>>156
まったく同じです。 |
163:
匿名さん
[2014-10-11 07:08:43]
豊洲?やはり良くないです。と言うか最悪です。
|
164:
匿名さん
[2014-10-11 07:13:20]
160
あんたも、たった一個のサンプルだからw。 当てはまってないから、違うって根拠にならん。 やっぱこの程度のレベルの人間が住民かー。 |
165:
匿名さん
[2014-10-18 23:39:38]
豊洲、悪くないんじゃないかと思う。埋立地であるが都心へは距離が近く、津波とか地震とかは
ある程度想定されて作られているので、災害にも比較的強いだろう。 しかし、街というのは歴史を刻みながら時間をかけて作り上げてゆくものだ。これからの未来に 豊洲に何があるのかといえば6年後のたった3週間のオリンピックだけ。 おそらく、東京の中核、投資の中心は品川、田町、山手線新駅のサウスゲート地区になってゆく。 マンション販売事務所の派手な宣伝、まるですばらしい新天地のような錯覚を抱かせる広告。 実際に豊洲に住んで風景が日常になって見ると、なんであんなに良い場所に見えたんだろうと いうことになる。また、周辺にも空き地が多く、これからもマンションが林立するだろう。 供給個数はすでに数万戸に及んでいる。そのマンションに一生住み続けるつもりなら良い。仮に 売ろうとしたときに豊洲を中古で買ってくれる人がどれだけいるか?それに対して数万個のなか からマンションを売りたい人がどれだけ沢山出るか? 売り手の競合は港区のサウスゲート地区や、より都心に近い中央区の湾岸。サウスゲートは空港 やリニアなど日本の交通の要衝になる。そういう地区に勝てるか。それが豊洲の問題だ。 |
166:
匿名さん
[2014-10-19 11:10:58]
ニュータウン高齢化問題を彷彿させます。
これから先、住民の新陳代謝がどれだけ見込めるのだろうか。 古くからある都心の街はその心配が少ない。 今のインフラと利便性だけを見るのではなくて、住んでいる世代の移り変わりも見ないと街の良し悪しは語れないと考えます。 |
167:
匿名
[2014-10-21 05:42:22]
数万人が一気に高齢化する街、それが豊洲他の湾岸埋立地です。
30年後は老人ばかりの街になってることは確実。 そして自分のマンションを売りたい人も大勢いて、中古マンションはものすごい供給過多で暴落します。 それにしても埋立地のタワマンを見てるとかなり密集してきてますが、窓を開けてとなりの部屋しか見えないところってタワマンの意味がない気がしませんか? |
168:
匿名さん
[2014-10-23 22:59:13]
>167
御意。高層に住んでの醍醐味は遥か彼方まで見通せること。そういうタワマンもあるけど林立地区 にはそれが無い。一度、豊洲の販売事務所に行ったけど「うちのタワーマンションは眺望とか共用施設は 売りにしてませんから」って言われた。それじゃあ駅に近いのかっていったらそうでもない。 それじゃあ大規模タワマンに住む意味無いよね。 |
169:
匿名さん
[2014-10-25 16:28:23]
的は射るもの。
|
170:
匿名さん
[2014-10-25 16:33:36]
豊洲、良いと思いますよ。でも折角豊洲に住むなら、ちょっと無理しても2、3丁目にした方が良いと思う。3つ目通り境に別の町ですから。いったことある方なわかると思うけど。
|
|
171:
豊洲フォレシア
[2014-11-24 11:18:31]
|
172:
匿名さん
[2014-11-24 11:24:49]
|
174:
匿名さん
[2015-01-03 01:52:09]
6丁目は今後オフィスビルが増えて来る予定なので3丁目同様バランスの取れた開発になりますね。
|
175:
匿名さん
[2015-01-31 22:11:40]
中国人の温床ってだけでもうだめ
|
176:
匿名さん
[2015-01-31 22:52:01]
まだまだ開発続くし、市場来るし、オリンピック来るし、
良いことしかないね。将来、市場とオリンピックのおかげで 江東区の豊洲から世界の豊洲になるんじゃないかな。 |
177:
主婦さん
[2015-02-18 13:48:18]
勝どきか豊洲か分からないですが、幼稚園でも見栄張りママからのいじめがあるって聞いたことがあります。
あと、雑誌では住所の丁目によるヒエラルキーがあるとか。もう少し落ち着いてから購入するのも良いかも知れませんね。 |
178:
物件比較中さん
[2015-02-20 14:29:15]
>176
それはありえないね |
179:
匿名さん
[2015-02-24 06:02:48]
市場がなんでいいの?
商業施設は頓挫濃厚で、ただの魚臭い魚市場なんですが。 そんな魚市場の近くに住みたい人なんているのか? |
180:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-02-24 12:49:14]
フロントコートを検討した者ですが
住所が豊洲4-9-13って 自分にとってはあまり縁起の良い数字じゃなかったのでやめました。 住所表記はなかなか変えられないと思うので。 |
181:
[女性 30代]
[2015-02-26 13:25:46]
住まいって普段の生活をシュミレーションして納得して買うものだと思います。
足立ナンバーや江東区アドレスは、住まいがよければ気にならなくなりますよ。 長谷工は、マンション専門施工業者だから悪くないのでは? 私は豊洲は風が強いし、外に洗濯物は干せない。歩いていける普通のお店が少ない。 エレベータが止まった時や火災がおきた時のタワーマンションでの生活、大規模修繕、 中国人がラウンジを占拠、工場跡地のダイオキシン問題等々書き切れないですが、 通勤時間がいくら短縮されても選択肢にないです。 個人的にはちょっと前の豊洲を知らない田舎から東京に出てきた成り上がり(失礼)が 豊洲に集まってくれて、山の手の人口集中が緩和されてると思って助かってますが。 |
【一部テキストを削除しました。管理担当】