主人の親の家を建て替えるのを期に同居の話が持ち上がりました。
家の建築費は主人もちです。
完全二世帯にしたいのですが、世間体が悪いと言われました。
マイホームが夢だったので、実現したいのですが、
不安もあります。
二世帯住宅に住んでいる方で、注意点などありますか?
教えてください
[スレ作成日時]2010-06-29 23:57:10
二世帯住宅
141:
匿名さん
[2013-11-18 13:53:40]
|
142:
匿名さん
[2013-11-18 16:49:16]
141さん
子供を生む年ではありません。 ローンは無し。売るにはまだ、もったいない気がするのと、二世帯は売れない。 まだまだ固定資産税も高額です。 思案してます。 |
143:
匿名さん
[2013-11-18 16:56:10]
子無しで二世帯かぁ。珍しい気がする。もし自分だったら貸す・貸せる前提にする。
|
144:
匿名さん
[2013-11-18 17:05:55]
2世帯住宅建てるといっても住むのは3世代同居がふつう。うちは4世代。ただし、計6人。
|
145:
匿名
[2013-11-18 22:35:23]
別に二世帯に何世帯が住んでも勝手だと思うけど・・・
140さんはローンがないなら、広い家に悠々自適でいいだろうけど 広すぎる家っていうのも掃除も大変ですよね 親世帯が住まなくなった場合を考えると賃貸に出せる二世帯を建てておいた方がいいのかな? ますます高い買い物ですね 二世帯じゃなくていっそ賃貸併用住宅で考えた方がいいかもね |
146:
匿名さん
[2013-11-19 07:45:25]
>別に二世帯に何世帯が住んでも勝手だと思うけど
「世帯」と「世代」の違い気づいてないのね。世帯分離してる2世帯が住むから住宅の作りも工夫する訳。 >二世帯じゃなくていっそ賃貸併用住宅で考えた方がいいかもね ド素人がよく言うね。 |
147:
入居済み住民さん
[2013-11-21 19:12:36]
あげあしとりのひねくれもんは黙れ。
二世帯住宅建ててしまったんだから、今さらあーだこーだ言っても可哀想なだけ。 |
148:
匿名さん
[2013-11-24 11:11:04]
142です
先のこと考えて賃貸型の二世帯ですか?子無しで賃貸住宅を持ち続ける意味が無いのでは?後々面倒なことになりそうで、自信がないです。持ち家も動けなくなる前に処分も考える時が来るのでは…… 今は一階を使用していないから何時も新築ですかと言われます。 |
149:
匿名
[2013-11-28 19:22:07]
近かったら築浅二世帯を狙っているうちが欲しいわ
二世帯だと水道光熱費ってどうなっているんですか? 別会計にできますか? |
150:
匿名さん
[2013-11-28 19:41:43]
そんなのどうしたいかの問題だけだと思うけど。
別会計にしたいなら別々に引けばよいのでは。 |
|
151:
匿名さん
[2013-11-29 18:16:06]
そうもいかない
水道は任意で自由にやれるが 配管を道路から引き込むのは市の仕事になるので結構値が張る 60万くらいかな 電気は各管轄の電力会社が決める 完全二世帯なら別々でやれるが、間仕切りが何もないと1世帯とみなされ電気は一本でしか引いてくれない ガスは任意でやれるが、やっぱり工事費が高い |
152:
匿名さん
[2013-12-01 11:13:29]
メーターを2つ付けると気兼ねなく使えるけれど、基本料金も倍になりますね。余程険悪関係でない限り2つに割ればいいことなのでは。
|
153:
入居済み住民さん
[2014-02-05 20:00:34]
ぶっちゃけ早くいなくなってほしいとか思うよね
こんな自分がきらいだわ 二世帯にしなければ自分を嫌いになることもなかった |
154:
匿名さん
[2014-02-06 03:46:16]
二世帯は居住者に対する広さこそ成否の大半。狭ければ狭いほど窮屈であり上手く行かない。
単純には家2軒分の面積が確保(一世帯30坪程度)できないなら止めた方がいい。 |
155:
匿名さん
[2014-02-17 03:36:06]
ここって結構義父世代の団塊のジジババが書き込んでるんだね。
そのぐらいの年なら二世帯住宅なのに破綻して 子供夫婦世帯が出てってローンに苦しむ家族と築10年も経ってない 二世帯住宅がたくさん売りに出てること知らないわけじゃないだろうに。 子供世帯の幸せを奪ってまで無料お手伝いが来ると思い込んでる害悪ジジババはとっととくたばれ |
新築の家に少しでもいっしょに住めてよかったんじゃないですか。
介護するんだったら大変ですよ。まじで。
住宅ローンで困ってるのでなければ本当にうらやましいです。
あとは子作りに励むだけ。
でも子供が小さいときは元気で無職の親が居るとものすごく助かるんですけどね。