先日、成田から22時発最終のホノルル行きに搭乗したのですが、
定刻を少し過ぎて出発したと思ったら滑走路上でガクンという衝撃の後止まり、
システムトラブルのため点検とアナウンスがあって駐機場へUターン。
点検の結果問題は無かったと23時前に再出発。でもまた止まり、
「成田空港は飛行規制が大変厳しく23時を過ぎての飛行は許可されませんでした」
で、結局、機内でミールサービスの後、成田の古~いホテルに真夜中にチェックイン、
翌朝9時に改めて出発。有り得ない。
11時間も遅れて日付も変わってんのに「遅延」だって。
機体の整備でシステムトラブルが分からなかったのか?
成田が23時過ぎて飛べないと機長は知らなかったのか?疑問だらけです。
こういう事はよくあるのでしょうか。
どなたか航空関係に詳しい方、教えて下さい。
[スレ作成日時]2010-06-29 15:28:46
飛行機の遅延
1:
匿名
[2010-06-29 15:33:24]
|
2:
匿名
[2010-06-29 15:59:53]
私は機長ではありませんが、成田が夜間飛行ができないということは知っていますよ。
発着の遅れも、頻繁とは言いませんが、ある話です。 私も、飛行機に乗れなかったり、急遽人数制限で飛んだりと経験をしています。 日本の航空会社ではありませんでしたが。 一番びっくりしたのが、海外の国内便で、座席が自由席で席がうまって、席がなければ乗れないというところも。 私は乗れましたが、空席が見つからなかった人は、降りていました。 |
3:
匿名
[2010-06-29 16:09:30]
羽田空港国際化、深夜早朝に期待する。10月に深夜早朝になる。
|
4:
匿名さん
[2010-06-29 20:49:09]
航空会社に勤務していました。
>11時間も遅れて日付も変わってんのに「遅延」だって。 遅延です。日付は関係ありません。 当初の出発便が、翌日であっても飛べば、あくまでも「遅延」扱いです。 せっかくのご旅行に水を差されてしまいお気の毒としか言いようがありませんが、 大幅な遅延は普通にあることです。 特に国際線の場合、長距離を飛ぶだけに、向かい風が予想以上に強ければ予定所要時間よりも数時間も 多くかかることもあって、そのために到着が遅れれば、ミニマムの時間で 次の便への出発準備をします。到着時にすでに出発時間が過ぎている事もあります。 >機体の整備でシステムトラブルが分からなかったのか? 航空機はメカですから、突如としてのトラブルは起こります。 >成田が23時過ぎて飛べないと機長は知らなかったのか? 知っています。23時前に離陸できればとの事で出発したのでしょう。 途中でタイムアウト。それだけです。 これは羽田→伊丹の便でもあることで、伊丹空港は21時までの運用です。 伊丹上空まで来ていても、21時を1分でも過ぎると伊丹に着陸できず、関空に行ってしまうことがあります。 これを防ぐために航空会社は時刻表上の出発時間を5分だけ早めて、伊丹に確実に着陸できるような スケジュールを作ったりしているんですよ。 それだけ空港は厳密に運用がされているんです。 遅延は日常的に起こるものです。 |
5:
マンコミュファンさん
[2010-06-29 20:54:28]
>>4
業者ならまずお詫びから入れよ。18行も書いてるのに。 |
6:
匿名さん
[2010-06-29 23:48:19]
>5
>業者ならまずお詫びから入れよ。18行も書いてるのに。 航空会社に勤務して【いました】と書いてあるだろうが。 日本語を読めるようにしろよ。過去形だろうが。 何行書き込んだかチマチマ数える暇があるなら、航空会社の約款でも読めよ。充分な対応していると思われるがな。 |
7:
つばさ
[2010-06-30 00:00:18]
昔は運賃も高く、おもてなしができました。しかし運賃も含め世の中の流れを読めず厳しい経営環境に陥ってる現在では、クレーマーに対して恐喝とも取れる態度を取っております。クレームは「他の人は関係ないから私だけ」と言ってクレームをつけ、快適な穴掘ってるみたいな、間違いANAホテルみたいな快適に泊めてもらいましょう。他の客の手前、移動は自己負担で一人だけ泊めてもらいましょう。
|
8:
つばさ
[2010-06-30 00:01:54]
(^^ゞ言葉足らずをお詫びしますm(__)m
|
9:
匿名さん
[2010-06-30 11:46:28]
安心しな。
マイレージの最上級顧客会員には、何も言わなくてもしっかりとしたおもてなしをしてくれるから。 列車に比べればまともだろ。新幹線が15分遅れて、そのあとの特急に乗り継げなくても 大した保障もないんだから。 |
10:
匿名
[2010-06-30 19:09:43]
飛行機に乗りたい。これ見た方。お祈りお願いします。
|
|
11:
匿名さん
[2010-06-30 19:21:23]
スレ主です。航空会社は日本のJです。
確かに海外の航空会社に比べると非常に丁寧な対応であったというのは否めません。 翌朝早くに出発だというのに延々と機内でのミールサービスが続くので こちらから早く降りたいと言い、その後も同じく早く降りていた乗客と共に先にホテルに送って頂きました。 (これは幸いにもYクラスでなかったからかもしれませんが) 今日は飛ばないと分かってから、機内は重苦しい雰囲気になり、落胆の声はきこえてたものの 怒ったりクレームをつける人は見る限りはいませんでした。 (怒っても飛ばないものは飛ばないですもんね。) 成田が国際空港と言いながら夜中や早朝に飛べないのが大きな問題なのかもしれません。 もっとアクセスの良い羽田からの国際便が増えてくれるのに期待します。 ここまで大幅な遅延は初めての経験だった上、貴重な旅の初日が吹っ飛んだショックが大きく すっきりしない気持ちでした。皆様書き込み有難うございます。 「成田からの最終便には気をつけよう」いい教訓になりました。 |
12:
匿名
[2010-06-30 20:45:51]
スレ主さん
せっかくの旅行の出鼻をくじかれてショックだった気持ち、お察しします。 ですが、これで正解です。 システムトラブルがあったのに、そのまま強引に飛んでたら大変なことになったかもしれません。 もしも外国でJ社のような経営状態の航空会社だったら、点検せずに強引に飛んで事故ったかもしれません。 ちょっとしたことでも大事を取った日本のJ社、安全面に不安を感じてたのですが、一応ちゃんとしているようで安心しました。 飛行機の大幅な遅延は普通にあります。 今回のようにトラブルで整備なら理解できますが、他の理由で足止めくらうこともしばしば。 自分が経験したものでは、空港ストで他の空港に降ろされたり、他の空港ストを回避してくる客を乗せるために4時間も待たされたり、上空待機で何十分も飛び続けたり、天候で何時間も遅れたりしました。 会社の同僚なんて、新婚旅行でフランスに行って、アイスランド火山噴煙騒動に巻き込まれて、出社予定日になっても現地で足止め食らっていました。 スレ主さんと同じように、滑走路に出てからシステムトラブルで引き返して機内で待たされ、結局別便に乗せられたこともあります。 世界の国際空港でも24時間飛べる空港ばかりではありませんから、最終便が飛べないことは成田だけでなくどこでも起こりえる話でしょう。 飛行機やバスや電車など、定刻通りに交通機関を運行させようとするのは日本ぐらいなので、海外へ行くならある程度の余裕が必要かもしれません。 海外では遅れても「申し訳ありません」って態度じゃなくて「だって仕方ないよね」だから、イチイチ腹立ててたら精神的に損ですよ。 |
14:
匿名
[2010-07-07 16:20:45]
先月私も成田からホノルルに行こうとして、
飛行機が数時間遅延し(Jではない) 22時過ぎに出発したのですが、 もっと遅れたら危なかったんですね〜 |
15:
匿名さん
[2010-07-07 16:27:21]
飛んでからトラブルが発生しなくて良かったねと言われ
それもそうだ、と思ったのですが、 でもやっぱり時差19時間の所に行くのに11時間遅延は痛すぎました。 羽田からのホノルル便は確か22:30分発で、帰国便も22:30着。 行きはまだしも帰りがこの時間だと遠方の人は辛いですね。 |
17:
匿名
[2012-07-29 14:03:16]
|
18:
匿名さん
[2012-08-02 00:46:56]
問題の飛行機っていうのは格安航空(LCCの)なのかな。
格安運賃ならまだしも、そこそこ高い運賃をとっててこれだとちょっと---。 |
19:
匿名さん
[2024-02-22 14:30:16]
正月からビックリ
|
第一に、航空会社はどこ?
それによって、サービス内容に雲泥の差がでることは覚えておいたほうがいいかも。