一建設株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「アイディーコート津田沼ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 前原西
  6. アイディーコート津田沼ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-05-11 01:22:53
 削除依頼 投稿する

JR総武快速線「津田沼」駅徒歩9分、新京成線「新津田沼」駅徒歩13分。
アイディーコート津田沼ってどうですか?

所在地:千葉県船橋市前原西1丁目496番32他(地番)
交通:
総武本線 「津田沼」駅 徒歩9分
総武線 「津田沼」駅 徒歩9分
新京成電鉄 「新津田沼」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:66.64平米~72.26平米
売主:一建設
販売代理:ダイア建設

施工会社:大木建設株式会社 東京建築支店
管理会社:伏見管理サービス株式会社

[スレ作成日時]2010-06-29 12:18:35

現在の物件
アイディーコート津田沼
アイディーコート津田沼
 
所在地:千葉県船橋市前原西1丁目496番32他(地番)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩9分
総戸数: 37戸

アイディーコート津田沼ってどうですか?

81: 匿名さん 
[2010-11-15 00:12:40]
No.80 に同意。
駐車場も機械式なので出し入れに時間がかかる。車通勤には向いていない物件でしょう。
82: 匿名さん 
[2010-11-15 00:16:58]
ここは渋滞気にせず車使えるよ。アンチに騙されない様にね。
83: 匿名 
[2010-11-15 00:24:55]
渋滞気にしないで使えねえよ。
毎回渋滞ないなんて嘘つく奴がいるけど、いい加減にしとけよ!
84: 物件比較中さん 
[2010-11-15 00:39:21]
>82
営業さんでしょ。
津田沼徒歩9分でこの価格帯で売れてないからプレッシャーが凄いのかな?
85: ご近所さん 
[2010-11-15 13:30:59]
混まないときもごくたまにありますが、混むときの方がずっと多いです。雨の日は特にですね。
雨の日に296号で事故があったときはすごかったです。
片側1車線ずつしかなく、大きな車も多いため、車の列が全然動いていませんでしたよ。
86: 物件比較中さん 
[2010-11-15 14:10:59]
うちは、車使わないので渋滞がどーのって話はいらないんですよ。
実際のところこの物件どうなんですかって?聞きたいんですよね
アンチがどうのこうの営業がどうのこうのっていらない話なんですよね。
そんな話は他のスレでやってよ。
87: 匿名さん 
[2010-11-15 14:30:37]
ここ渋滞関係ないよ。渋滞の296成田街道を走るのは300m位でまず信号3回見とけば抜けます。
T字路の北側部分や高架下を通らないから渋滞を意識せず生活できます。
船橋我孫子線はインター付近で渋滞しますが若松交差点改良工事が進んでいるので
4車線化するとこれも軽減します。
前原地区では最も渋滞を意識せず生活できる希少な物件です。
88: 87 
[2010-11-15 14:35:17]
ちなみに私はすぐ近くの7階建マンション住民で車両通勤しています。
89: 匿名さん 
[2010-11-15 17:22:40]
86よ。

どうなんですかって?
いきなりそんな質問しても答えられる訳ないだろう。
はっ?何が?しか答えられない。
何がどうなんですかって少しは聞きたい事を具体的に聞け。

聞きたい事はって言ってるが、そんなんでわかるかよ。

まあ、わかる事は低仕様な分低価格になってるということ。
90: 物件比較中さん 
[2010-11-15 19:36:30]
>86
渋滞の話はいらないってあなたの都合でしょ?
車を頻繁に使うからマンションは立地も含めてまわりの道路状況の情報も知りたい人は沢山いますよ。

正直言ってここは津田沼駅から9分でこの価格というところだけが売りです。
ここのスレで皆さんが言う低仕様というのがMRに一度いくと良くわかります。
私もここに期待して見に行きましたが他のマンションと比べたらちょっとローンを背負ってがんばる気持ちにはなれませんでした。
91: 周辺住民さん 
[2010-11-16 09:30:19]
ここがどうかと聞かれれば。。。

①立地
 津田沼駅に近いが、最短ルートは階段があり、使いにくい。
 建物が低いので、展望も期待できない。
②仕様
 アウトフレームなのはいい。
 エコキュートは、ガスより経済的でいい。
 床暖房もなく、価格を抑えた賃貸レベル。
 駐車場が機械式で維持費が高くつく。
③施工・売主
 どうなんでしょう???よく知りません。
④周辺環境
 渋滞するエリア。この辺の地区だと津田沼南口が一番よい。
  津田沼南口>前原西>前原東
 買い物は、イオンやヨーカ堂があるが、車で行かないと遠い。
 今月オープンした同じ通りのラーメン屋がおいしい。

津田沼エリアにしては安いが、仕様を低くしているため、トータルでお買い得かは判らない。
92: 匿名さん 
[2010-11-16 09:45:46]
津田沼南口は買物不便だから避けるべきエリア。
新習志野行くのは渋滞しないけど船橋、南船橋、花輪は渋滞するから北口と大差ないです。
それになりより習志野市。ここ本当に腐ってますよ。住めばわかります。
93: 匿名 
[2010-11-16 12:52:57]
91に同意です。
私も津田沼のエリアなら南口が周辺環境、ショッピング、道路事情とも良くベストだと思いますよ。
94: 匿名さん 
[2010-11-16 13:12:53]
駅まで行けば大抵なんでもそろうし便利は便利だよなあ。
もう子供がいて、どこかすでに市内で通っていて…というのであれば津田沼南口は習志野市になってしまうからいいかも。
小学校中学校はちょっと遠い…。
95: 匿名 
[2010-11-16 14:37:44]
92
じゃあそこに住んでるあなたも腐ってるの?
それとも船橋側に住んでるとあなたみたいに腐るの?
96: 匿名さん 
[2010-11-16 14:41:54]
87さんの基準と大半の人の基準は違いますよ。

渋滞は地区内でなんとかなっても、周辺はダメでしょう。
船橋駅方面、八千代方面、ららぽーと方面、大久保方面。
道路インフラが悪すぎです。空気も悪い。
97: 匿名さん 
[2010-11-16 17:49:56]
南口見たことあります?道路は糞だらけでモリシアとかいう寂れたモールの客は
お風呂に入っていない自宅の鍵も持っていない人がウロウロしています。
そもそも南口の道路のどこが良いのですか?
谷津小学校周辺にはまともな歩道がなくて危ないですし習志野市は財政難。
ダイエーが閉店して3年間も買物難民だったあの南口のどこが買物の便が良いのでしょう。
京成津田沼の駅前は開かずの踏切でその先の商店街は見るも無残なシャッター商店街ですし
ららぽーとはも花輪インターも14号が大渋滞。
結局船橋の抜け道使わないとどこへも行けないですよね。
モリシアも閉店近そうですし階段のぼって北口へ行かないといけなくなりそうですよね。
98: 匿名さん 
[2010-11-16 18:17:44]
開かずの踏切は閉まったままで高架予定なし
京成大久保にバスロータリーを作ってもバスは来ない
郵便局を移転したのに旧郵便局を取り壊すのは10年後
ダイエー閉店(市川、新浦安駅前は存続)
途中で歩道がなくなるマラソン道路
埋立団地が老朽化しても高齢化しても全く無策
異臭をはなつ谷津干潟
駅前にラブホテルがそびえる谷津駅
クレストホテル津田沼は10年持たず撤退しその後は廃墟
快速のとまらない新習志野駅
習志野にあるのにOKストア幕張店
2000年代千葉北西部湾岸自治体で唯一人口が減少したことがある習志野市
習志野駅は船橋市
習志野ナンバーは船橋市習志野
市長は自称キャプテン荒木を名乗る野球好き
その市長は覚せい剤逮捕歴のある土地ブローカーと23億の土地取引を強行
習志野市議選不正選挙発覚 スーパーモニングで追及される
市が60億拠出した区画整理理事長は市長の後援会長で不動産会社社長なのに測量拒否
文教都市を名乗っているのに駅前は朝鮮パチンコだらけ
文教都市を名乗っているのに公立進学校なし
ジェフフランチャイズ拒否、年1億の地域対策費でボートピアを認可、理念なき財政難自治体
99: 匿名さん 
[2010-11-17 19:43:35]
ひどい扱い
100: 土地勘無しさん 
[2010-11-17 20:36:15]
要は津田沼には住むな、って事ですね。
電車なんか見ていると便利そうだったので興味を持ったのですが…。

やっぱり神奈川県内に絞って検討します。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる