築30年近く経つ中古マンションに住んでます。
以前から隣の家の大声での会話、ラジオの大音量、風鈴などとても迷惑を蒙り管理組合には何度か御願して注意してもらいました。
少しマシになってきたと思ってたのですが今度は違う部屋の方と思うのですがまた風鈴の音が聞こえてきました。
風が強い日などは1日中リンリン鳴って本当に耳障りです。
ただ、どこから鳴ってるのかがいくら探しても解らないのです。
管理組合に言いたいのですがやはり家を特定しないと注意のしようがないかと思い留まってます。
ただ、集合住宅での風鈴は一般的に見てどうなんでしょうか?
ちなみに風の強い日でも朝、夜関係なく鳴ってます。
[スレ作成日時]2010-06-29 00:46:09
マンションの風鈴
1:
匿名はん
[2010-06-29 09:48:32]
|
2:
匿名
[2010-06-29 09:57:11]
まあ、耳障りだと感じる人は少数派でしょうから、結論は容認となるに決まってますがね。
|
3:
匿名
[2010-06-29 09:59:48]
風鈴の音が騒音か。。。
うちはカーテンレールにかけてるけどね。 風が強い時は窓しめればOK! 多分、外にかけっぱなしてのがマズいんだよな。 |
4:
匿名さん
[2010-06-30 05:02:40]
私のマンションのベランダは風がとても強いのですが
夏場、ベランダに風鈴を掛けてるお宅があります。 少しでも風の強い日は、風流どこではなく、チリチリチリチリ高い音が 夜中でも早朝でも鳴り響いてます。 また、鯉のぼりを出している時は、上部の風車がカシャカシャ言う音も 何かと思う程、響いてました。 一戸建て1階の縁側とは、高さが関係するのか風の受け方も違うと思うので 少し考えて欲しいものです。 |
5:
匿名さん
[2010-06-30 06:58:05]
風鈴くらい、いいじゃん。
上の階からドカドカ・バスバス音がするよりマシだと思うけど? |
6:
匿名
[2010-06-30 08:51:27]
|
7:
匿名さん
[2010-06-30 11:00:05]
>ベランダ用の鯉のぼりを売っているのだから、構わないのでは?
販売しているからOKというのは大きな間違いです。 安全性には配慮しているのかもしれませんが音のことまでは十分な検討はされていない のではないでしょうか。 ベランダに風鈴ってのがいけないように思うな。 まぁ私は気にならないだろうけど。 |
8:
匿名
[2010-06-30 11:01:36]
うちも隣家の風鈴に悩まされ、管理組合にお願いして注意文書を貼ってもらい解決しました。
|
9:
匿名
[2010-06-30 12:13:46]
|
10:
匿名さん
[2010-06-30 13:01:18]
それが閉めても聞こえるんだわ。同士を発見して嬉しい!!
ガラスの風鈴はガチガチ鳴っているだけでそんなでもないけど、金属のタイプが地獄。 音が響いて美しいんだけど、とにかく響く。 そして風の強い日は自転車のベルの如く鳴り止まない>< うちはお隣さんだったので対応に注意して直接言いました。 お隣さんも気が付いてなかったようであっさりとなくなりました。 さて,今年はどうかしら?? |
|
11:
匿名
[2010-06-30 14:07:58]
|
12:
匿名さん
[2010-06-30 16:56:00]
言われてみるとそんな気もしてきた。
神経質すぎるのかな? |
13:
匿名さん
[2010-06-30 17:16:56]
子供の声がうるさい
子供の足音がうるさい それをしかる親の声がうるさい しまいには風鈴ですか・・・ なんとも息苦しい世の中になりましたね なんかこういうのを聞くたびに、おおらかだった「日本」を忘れてしまった人が多いように思います |
14:
匿名
[2010-06-30 17:48:17]
そのうちオタクの鼻息がうるさいとか言われそうだなww
|
15:
匿名さん
[2010-06-30 17:56:50]
昔のことを言ってもしょうがないから、
今をなんとかしなくちゃ。 ミニスペースコロニーみたいな宙に浮いてる一戸住宅なんかいいんじゃない。 完全防音で、ガラス張りの壁の中は、中から外は見えるけど、外からは見えない。とか |
16:
ビギナーさん
[2010-06-30 20:18:07]
トピ主です。
色んな意見があるんだな~と勉強になります。 やはり音は人それぞれ感じ方に差が結構あるのかな~と思います。 ただ、もし私がベランダに風鈴を付けることがあったとすると音を出すものである限り近所の方の気配りは絶対すると思います。特に風の強い日や早朝、夜中など・・・。 たまに聞こえてくる程度の音は風情がありいいな~と思えると思いますが1日中リンリン鳴ってるのはやはり近所迷惑だと思います。 確かにマンションとか戸建てだからとかは関係ないですよね。 隣は昨日もサッカーの試合を見て夜中に大声を上げてました。 もうここまでいくとモラルの問題かと・・・。 何度言われても改善しない人はもう救い様がないんですね。 一生近所に迷惑がられて生活してくんでしょうね。 |
17:
匿名
[2010-06-30 23:13:10]
昨夜のサッカー観戦での大声は仕方ないとは思えませんか?いつも夜中に騒いでるなら、それは非常識です。坊主憎けりゃ袈裟まで憎いというお気持ちなのかも知れませんが。
|
18:
匿名さん
[2010-07-01 00:38:14]
俺も騒いでしまった、許せ。
|
19:
匿名さん
[2010-07-01 08:50:50]
サッカー観戦での大声が仕方ない??意味がわからん。
騒ぎたいならスポーツバーなりパブリックビューイングに行けばいいんじゃないの? 住宅街には住宅街のルールがある訳。 別にワーワーやってても目くじら立てて怒鳴り込む訳じゃないけど、夜中に大声出すのは 十分非常識です。その辺を勘違いしてるんじゃない? |
20:
匿名さん
[2010-07-01 10:01:33]
部屋の中でテレビ見て興奮して大声をあげても他のお宅には聞こえないでしょう。変なの?
|
21:
匿名さん
[2010-07-01 10:41:22]
マンションとかアパートだと聞こえるんじゃね?
|
22:
匿名さん
[2010-07-01 10:44:21]
うちはマンションだけど聞こえないですよ。
|
23:
ビギナーさん
[2010-07-01 16:12:45]
トピ主です。
サッカーでの大声はマンションの窓を開けてれば普通に聞こえます。 うちは古いマンションなんで。 今の時期は暑くて窓開けてますよね? それなら夜中の1時2時に大声上げますか?? 深夜だから少しは静かにって思うのが普通ではないのかな?っと思いますが。 私も大声出したいならスポーツバーでも行って騒いでくださいって思いました。 |
24:
匿名さん
[2010-07-01 16:27:55]
今の時期は暑いので窓を閉めてエアコンですよね?
うちのマンションで窓を開けているお宅を知りません。 |
25:
匿名さん
[2010-07-01 19:58:22]
でも、それって風鈴の人かはわかりませんよね?マンションって音が反響しませんか?
|
26:
ビギナーさん
[2010-07-01 23:07:56]
|
27:
匿名さん
[2010-07-02 09:16:51]
大きな声をだすなら窓は閉めておくのがマナーだと思いますが、
例え、相手のお宅が開けていても自分が窓を閉めていれば聞こえなくないですか。 (うちは閉めているので、他所が開けていても大丈夫ですよ。) 風鈴がどこか解らなくても組合に言って注意を促すことは可能だと思いますが。 |
28:
匿名
[2010-07-02 10:04:29]
でも、主が言う騒音源が風鈴じゃなぁ……。
組合としても対応に困らないか? 自分の意見としては8割方却下ではないかと……。。。 |
29:
匿名さん
[2010-07-02 10:26:54]
|
30:
匿名
[2010-07-02 18:01:30]
うちのマンションの組合は注意文書を掲示しましたよ。
噂では数種類(金属製・木製・竹製など)の風鈴を ベランダに下げているお宅があって上下左右のお宅が 理事長へ何とかしてくれって懇願したらしいです。 一応、注意文書を掲示する事によって事はおさまったようです。 |
31:
匿名さん
[2010-07-03 01:37:23]
|
32:
匿名
[2010-07-03 12:52:47]
確かに一個だったら注意文書は貼られなかったかもね。
だけど、風鈴を何個もブラ下げていた変人が掲示文書だけでよく撤去してくれたね。 |
33:
匿名
[2010-07-03 13:04:31]
何個もって……、マジありえへん。(笑っ
集合住宅でそれは変人を通り越して、奇人いやキ○ガイレベルだろう。 今後も監視が必要な要注意人物だな。 |
34:
匿名
[2010-07-03 15:12:16]
全戸に一個づつ付けちゃえば?
|
35:
匿名さん
[2010-07-03 15:45:47]
気にしすぎ
|
36:
ビギナーさん
[2010-07-03 21:10:00]
トピ主です。
去年隣は竿の両端に2個付けてカンカン鳴らしてましたので管理組合に言って連絡してもらいました。 結果カーテンレールに付けた様なので風の強い日にはまだ鳴ってます。 ただ、もう1件これはどこからか解らない(隣かどうかもわかりません)所から鳴ってます。 これはもう1日中、朝夜関係なく、今日のように風の強い日でも鳴ってます。 今は風が強いので鳴り続けてますね。。。 これ、気にならない人の方が不思議って思ってしまいます。 |
37:
匿名
[2010-07-03 21:16:41]
お宅は一日中、窓開けてるの?
普通は窓閉めてれば聞こえないし、気にならないのでは? |
38:
匿名さん
[2010-07-03 21:57:59]
そういう問題じゃないよ。
|
39:
匿名
[2010-07-03 22:19:05]
そういう問題でしょう。
回避する手段がありながら、それをしないのは自己責任になりますよ。 |
40:
匿名
[2010-07-04 01:21:43]
問題なのは音を出す側でしょ♪
|
41:
匿名
[2010-07-04 01:32:09]
風鈴くらいで!?
|
42:
匿名
[2010-07-04 12:09:03]
隣がベランダに置いてる
ゴミ袋が ガサガサいってるのも 少し気になる私は 風鈴なんて我慢できない! |
43:
ビギナーさん
[2010-07-04 12:29:33]
トピ主です。 >NO39 窓を閉めないのは自己責任?? 例えば・・・ 100件あって1件だけが迷惑を掛けてても99件が我慢しないといけないと言う事ですか? 99件は近所に迷惑を掛けずに生活しているのに1件だけがそれが出来てないというのはやはり99件と同じ様な生活をする義務があるのではないのですか?マンションという共同住宅に住んでる限りそれはモラルだと思いますが。 |
44:
匿名
[2010-07-04 14:23:52]
風鈴は禁止されていないのでしょう?普通はしませんよね?
99件は風鈴を迷惑だと言いましたか、確認しましたか? 99件がテレビを見ないお宅なら自分も見てはダメなのですか? 他人に併せて、同じように生活する義務とはどんな義務でしょう? |
45:
匿名
[2010-07-04 14:34:10]
騒音主の人ってそういう考え方なんですね。
|
46:
匿名
[2010-07-04 15:40:17]
風鈴を騒音に感じるなんて完成に病んでますな。
|
47:
匿名
[2010-07-04 16:23:49]
仕方ない。
自分以外は自分じゃないのだから。 感じ方は人それぞれ。 うちもテラスに下げた事があるが 延々と鳴っていて近所迷惑かもしれないので 半日でやめた… |
48:
匿名さん
[2010-07-04 16:25:30]
風鈴と聞くと、涼しげにチリ~ンと聞こえるイメージありますよね。
実家で子供の頃下げてた、時はそんな感じでした。 しかしマンションでは窓の内側ならともかく、風のある日に物干しにでも掛けようものなら チリチリチリチリチリンチリチリチリ。。。 風流とか涼しげとは程遠いです。 |
49:
匿名
[2010-07-04 16:39:49]
うちの隣はそんなふうに鳴らないけど・・・
|
50:
↑
[2010-07-04 18:49:31]
風通しの悪いマンションなんでしょう。
|
51:
匿名
[2010-07-04 19:14:17]
↑
いや、全戸南向き、見晴らしも抜群、だけど。 |
52:
匿名
[2010-07-04 19:23:34]
なにか対策してくれているのかもしれませんね。
|
53:
匿名さん
[2010-07-04 19:35:32]
集合住宅で風鈴なんて非常識すぎます。音に対して鈍感な人が多すぎです。
以前同じような経験をしました。「せめて窓の内側にでも入れていただけないか・・・」と 管理組合から注意してもらったのですが、その後こちらがまるで悪い事をしたかのような 対応になり、挨拶も返さなくなりました。お願いした事が良かったのか悪かったのか 正直な所、わかりません。 日本の夏の海水浴場やプール、冬のスキー場、小さな商店街等騒音と思える音楽が 延々と流れているのはどうかと思います。 |
54:
匿名
[2010-07-04 19:51:42]
貴方が非常識なのは判ったた。
狭い日本では戸建てだって隣の軒下の風鈴は良く聞こえる。 長屋でも普通に風鈴は吊るされてたけどね。 |
55:
匿名さん
[2010-07-04 20:20:59]
長屋って。それは、ご近所さんと顔見知りの時代だよね。
現代は、他人同士がたまたま集まっているだけ。 苦情を言う人がいても仕方ないと思うよ。 風鈴は、騒音としては大したことがないと思おう。 でも、人為的なものと比べると、 風が吹いている限り、夜も昼も、その住人がいなくても、鳴り続けるよね? イヤな人にとってみれば、長く続くところがイヤなんじゃないかな? |
56:
匿名さん
[2010-07-05 00:24:27]
多分そうでしょう。長くなり続けるのが嫌と思う。 私も以前上階さんが小さな鯉のぼりをベランダの手スリに固定されたときに嫌な思いしました。竿の先の風車がガタゴト鳴り続けるんですね。あれって、結構躯体を通じて周りの家の中に聞こえてくるんですよね。こちらもテレビなんかを見てるときは気にならないのですが、本なんかを読んでるときはイライラした記憶があります。
|
57:
匿名
[2010-07-05 01:25:54]
マンションでは音と匂いには注意しないといけませんね。
|
58:
匿名
[2010-07-05 08:34:32]
匂いって!?
|
59:
匿名さん
[2010-07-05 19:26:15]
臭いは例えばタバコとかのことじゃないですか?
|
60:
匿名
[2010-07-05 19:32:03]
>>56
ガタゴトって、固定されてないんじゃ? |
61:
匿名
[2010-07-05 20:16:12]
竿の先の「風車」ですよ。カラカラまわるんです。
|
62:
匿名
[2010-07-05 20:41:21]
その振動音が躯体を通じて室内に???
|
63:
バ カ女は去勢しる
[2010-07-05 23:20:47]
上階の鯉のぼりのガタゴト
私も経験あります! 畳に布団敷いて寝てたら、床から振動が… そこのデ ブ母はドンドン足音たてるし 三匹いるガキも、学校から帰ってきたら走って跳んで…最悪だった。 ペット禁止マンションがあるなら、ガ キ禁止マンションってないのか。 |
64:
匿名さん
[2010-07-06 20:15:56]
マンションは現代の長屋ですよ。しかも更に密集して巨大な長屋です。
私もそうですが、長屋風情でありながら何かと近隣に文句を言いたがる人の気が知れません 昔良くいた、近所で評判の煩い頑固爺さんのつもりなのでしょうかね。 まあそれならそれで地域の風情ですから、またよしかもしれません・・・ |
65:
匿名
[2010-07-06 20:51:33]
文句を言いたくなるような非常識な人がいるんですよ
|
66:
匿名
[2010-07-06 20:56:00]
だな。非常識が増えたんだな。
|
67:
匿名
[2010-07-06 21:39:24]
常識が変わったのです。
貴方達の考えがついてこれてないだけ。 |
68:
↑
[2010-07-06 22:00:25]
解釈まちがっていませんか?65、66はあなたと同じようなことだと思いますよ。
|
69:
匿名
[2010-07-07 02:00:59]
ちゃんと読もうね〜
|
70:
匿名さん
[2010-07-07 09:33:38]
常識が変わったから良し?!
五月蠅くするのが新常識ってことか? |
71:
68
[2010-07-07 09:43:57]
そっちか。斬新。
|
72:
匿名
[2010-07-07 19:49:51]
風鈴ていどで文句言う奴が非常識では?
|
73:
匿名
[2010-07-08 08:07:25]
「程度」によるんだと思いますよ。
前の書き込みにあったような何種類も何個も掛けていたら立派な「騒音」だと思います。 |
74:
匿名さん
[2010-07-08 14:34:12]
風鈴を吊るすのは、ベランダだよね。共有部分だ。
多少の配慮は有ってもいいと思うよ。 たまに聞こえるくらい構わないかもしれない。 でも、複数吊るしたり、風の強い夜間に聞こえ続けたら、イヤがるひとがいてもおかしくない。 それでも、風鈴を吊るしたいなら、窓の内側に吊るせばいいと思う。 窓を開けている時は楽しめるし、夜間は周囲に音は聞こえなくなるし。 |
75:
↑
[2010-07-08 16:52:48]
賛成。そうして下さいませ。
|
76:
匿名さん
[2010-07-08 19:32:34]
そう思います。
風鈴を吊るしている人が、窓を閉めて聞こえない時まで、他人に聞かせるのは意味ないです。 |
77:
匿名
[2010-07-08 21:15:55]
はあ?聞かせる?
風が吹くのは自然現象では? |
78:
匿名
[2010-07-08 21:20:02]
部屋の中だとうるさくて困る。(笑)
|
79:
78
[2010-07-08 21:24:05]
78は冗談ですからね。
|
80:
匿名
[2010-07-08 21:28:05]
風鈴 騒音
でぐぐると8万件以上出るね。 |
81:
匿名
[2010-07-08 21:34:21]
1億2千万分の8万か。
極僅かな神経質な人間が騒いでいるだけだな。 |
82:
匿名
[2010-07-08 21:43:18]
すべての家に風鈴が吊してあるならね。単純だね。
|
83:
匿名さん
[2010-07-09 01:12:53]
風流で良い音じゃないですか~
|
84:
匿名さん
[2010-07-09 22:07:55]
風鈴を騒音と受け止めるのは、今に始まったことじゃなくて、20年以上前からあったよ。
アパートは遮音性がなく音がだだ漏れだったけど、それでも嫌がる人がいたんだから、現代はもっと増えてても仕方ないと思う。 風流とか、良い音とか、個人的な嗜好は、この際、関係ない。 楽しむのは自由だけど、自分だけで存分に楽しめばいいと思う。 |
85:
匿名
[2010-07-09 22:11:31]
20年前のアパートと同レベルの遮音性のマンションならそうでしょうね。
|
86:
匿名
[2010-07-09 23:53:29]
風流の押し付けはいけないな。
|
87:
匿名さん
[2010-07-10 07:04:52]
マンションで風鈴 わざわざ騒音を撒き散らすなんて、非常識極まりないですね。
せめてお隣との不倫で留めて欲しいわ。 |
88:
匿名
[2010-07-10 11:51:06]
それは風流だな。
|
89:
匿名
[2010-07-10 12:20:20]
|
90:
匿名さん
[2010-07-11 00:28:34]
子供の走り回る音や、深夜のエチの振動よりマシぢゃない?
|
91:
匿名
[2010-07-11 01:02:39]
うちは何れも気にならないからどうでも良いよ。
|
92:
匿名
[2010-07-11 06:35:02]
涼やかな感じで鳴っている分にはまだしも、緊急事態発表のように鳴っていると、外してほしいなあって思いながら、給気口を閉じてます。
|
93:
匿名さん
[2010-07-11 12:13:27]
己の方が煩い音出してたりしてネ
|
94:
匿名さん
[2010-07-11 19:03:40]
毎年マンションなのに玄関あけっぱなしで風鈴を楽しんでるお宅。
安い風鈴のようで、カンカラカンカラと煩い。 風の強い日はカカカカカカッカカカカ…それはもう素早い風鈴の音。 でも近隣は子供が煩いし、ペットも煩いからそのお宅は仕返ししてるんだと思った。 子供もペットもいない、いい歳して独身だから。 なんか怖い… |
95:
匿名さん
[2010-07-11 19:22:09]
あなたの方が充分怖いですよ
|
96:
ビギナーさん
[2010-07-11 23:03:29]
トピ主です。
今日は風が強いので1日リンリン鳴り続けた上に未だに鳴ってます。 これだけずっと鳴ってるのに放置してる風鈴主って一体どういう神経してるのかなっとちょっと常識を疑います。 常識ないから放置してるんでしょうけど。 折角良い風が吹いてるので今日は窓を開けて寝ようかと思いましたが迷惑主のせいで窓は閉めて耳栓して寝ます。 |
97:
匿名
[2010-07-11 23:11:11]
↑風鈴主はエアコン好きで窓閉めっぱなしで風鈴の音が聞こえていないのかも。
|
98:
匿名さん
[2010-07-11 23:12:11]
風鈴で耳栓なんて、他の大きな音はどうやって耐えているんですか?
|
99:
匿名さん
[2010-07-11 23:37:35]
音の大小でなく、嫌いな音だということ。
それでも我慢して暮らしている住民がいるということを 少しは知ってもらいたい |
100:
匿名
[2010-07-12 00:48:47]
好き嫌いで他人に文句を言わないようにね。
|
マンションに限らず一戸建てが密集している都会だと吊るしっぱなしは良くないかも
しれないですね。
私も恥ずかしながら言われるまで気が付きませんでした。
マンションの管理組合にその旨告知してもらうようにしてみてはどうでしょうか?