注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「AHCアットホームセンターってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. AHCアットホームセンターってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2024-11-20 12:04:53
 削除依頼 投稿する

AHCアットホームセンターについての情報を希望しています。
戸建てを検討中の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

会社データ:
所在地:千葉県八千代市八千代台東1-20-18



[スレ作成日時]2010-06-28 00:53:43

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

AHCアットホームセンターってどうですか?

41: 買いたい 
[2012-12-16 11:32:16]
すみませんNo.40です^^;No.31の方にです。
42: 購入検討中さん 
[2012-12-20 19:48:44]
ただのグラウンドですかねぇ
43: 購入した近くの地元民 
[2012-12-22 15:56:49]
>>40
グランドの前は実は、化学工場でした。(かなり前ですが)
ただし、グランドにするときに、土地を入れ替えてますんで問題ないとのことです。

気になる様でしたら、証拠書類を見せてもらう方がよいと思います。
44: ご近所さん 
[2012-12-23 00:14:48]
近隣で新築の工事をしていますが、近隣への挨拶もありません。
工事予定のスケジュールも周知しない。(洗濯物が汚れてしまう事もありますし、周知も無く道路を通れなくされたこともありました)
路上駐車するのはしかたがないのですが、何故か工事している家の前ではなく近隣の家の前に勝手に駐車。
法律上問題無いのですが、近隣の住人のことも考えず、以前に建っていた家よりもかなり大きい家を建ててしまう。
ちなみに挨拶もなく、工事責任者の表示も無いので最初はどこの会社で工事しているのかわかりませんでしたが
建材にAHCの表示がありわかりました。

とにかく説明がないのでどのような立場でAHCが関与しているのかわかりませんが、とにかく迷惑なので消えてくださいお願いします。
45: 匿名さん 
[2012-12-25 16:47:17]
うちの近くも44さんと全く同じことがありました。
いつの間にか解体工事が始まり、そこにAHCの名の記載はなし。
ご近所の方が工事現場の方に問いただすと、AHCからの委託だと名乗りました。
その後、一応挨拶と説明はありましたが、
説明では18時までの工事のはずが、毎日時間はオーバーしていました。
地元で仕事をするのに、この様はないですね。
この一件で近所ではかなりの悪評がたっています。
本当に人のことを考えない迷惑な会社です。

ちなみに、以前他の会社が近所を開拓した時は、
結構離れている家にも挨拶があり、住民説明会も開いてました。
工事が始まる前に、家の外観を写真にとり、
もしヒビや修繕が必要になった際は保障します、という説明もありました。
AHCにこのことを伝えましたが、同じことはやりませんでした。

少し前から傍観していましたが、かなりのネガが消されてますね。
ネガとはいえ、検討者にとっては有益な情報もあったかと思いますが、
(渋滞のこと、駅までの道程など)
誰が削除依頼したんでしょうね??
44さんや、私の書き込みもそのうち削除されてしまうのでしょうか?
46: 匿名さん 
[2012-12-25 20:40:11]
何の表記もないって、分譲地には早い段階から案内所もあればのぼりも立ってるんじゃないの?
47: 通りすがりの施工管理技士 
[2012-12-25 23:33:30]
>>44、45さん

ご指摘の内容ですが、 建設業法第40条によって許可票 等
の提示が決まっていますので、業者名が全く記載されていない事はまずありえないです。

もし本当なら、国土交通省にチクってみてください。
処罰されますから。

でもまあ、どんな街の小さな土建屋でもまずそんな事はやりません。

48: 匿名さん 
[2012-12-26 17:56:11]
家の建築の際は、許可票はでていましたよ。
その前の、ビルの解体は何の事前告知もないまま突然はじまりました。
解体の際は、許可表のようなものはありませんでした。
ビルを解体するにも関わらず、近所に挨拶はない、保障の話もなく、
会社名もわからず、何事かと思いました。
近所の人が直接解体現場の職人さんに話を聞き、AHCということが判明しました。
約1か月間、ひどい埃と騒音、地響きが続きました。

また、解体後は日を置かずに造成が始まり、これまた毎日ひどい埃と音と地響き。
法律違反はしてないとはいえ、法律の目をかいくぐるようなやり方で、
周囲や地形を全く配慮せずに家を建て、日照が以前の半分以下になりました。
分譲地ですが、戸数が少なかったせいか内々で話がまとまったようで、
チラシも入らず、のぼりも立っていませんでした。

嘘だと思われるなら、AHCに直接聞いてみてください。
どこまで話してもらえるかはわかりませんが、事実です。
そんな会社です。
49: 匿名 
[2012-12-26 20:33:28]
ビルを解体して戸建てを建てて、日照が以前の半分以下になったのですか?
50: 通りすがり施工管理技士 
[2012-12-27 00:11:12]
解体についても許可表示義務がありますので、まず表示がされてない事はないと考えます。それぐらい当たり前過ぎる事なので。ただ無かったという意見があるという事はそれは是正されるべき内容と考えました。また、AHCの肩をもつ訳ではありませんが、委託した解体業者が悪かったのだと推察いたします。ビルの解体の場合は特に気を使うものなのですが・・・。

また元あった家より大きくなる問題はソーラー対応が進み屋根が大きく、屋根裏ができる最近の家ではよくある問題です。反感覚悟で書きますが、今まで運よく日当たりが良かっただけで、対策としてはお金をけちらず、阻害されない南向きの良い土地を買うしかありません。どの業者でもそこは変わりません。訴訟等になってないのであれば常識の範囲と考えます。嫌というほどこの内容を見てきたので、私も個人で買うときは土地だけは一生なのでケチりませんでした。

また内々に分譲地でまとまっていたという事はなにかしらのアクションは業者からあったと推察します。会社である以上、全員の言う事は聞けないことをご理解頂ければと思います。

51: 検討中の奥さま 
[2012-12-28 15:01:23]
八千代中央は気になっていますが、この一連の流れがどうもにおいます。
何個か否定的な意見が消されていますし、否定的な書き込みの後にすぐ火消しが入っていますし。
ちなみに44さんと45さんの書き込みに似たような内容を、口コミで聞きました。
だから嘘ではないと思いますよ。
このスレッドには関係者さんがいらっしゃるのかな?
52: 購入検討中さん 
[2012-12-31 23:08:40]
耐震等級2・3との事ですが、違います!!
最低の1です。
確認しました。

火災保険 H構造で保険料も高くなります
いわゆる、地震保険も高くなります。

今購入すると還付金も、今年2013年 2000万
2014年は 5000万まで一挙に跳ね上がります。

今年購入なら待った方が得です。
低所得者は例外ですが。
53: ビギナーさん 
[2013-01-03 14:44:39]

2014年になったら、消費税もあがりますけど(笑)

どっちがお得なのかな~。
54: 買いたい 
[2013-01-03 21:37:21]
No.52様 耐震等級1というのは、どちらで確認されたのですか?
55: 52番です 
[2013-01-10 00:23:48]
まずは53番さんへ
AHCの建物は2000万もしません
仮に2000万の建物と仮定します 7%に上がるんでしたか?
土地には税金掛かりません
2%は40万です
税金還付は初年20万
翌年残金の10%です

軽く40万は行きますよ
10年で最高500万返金されるのですから

どちらが得 などすぐわかるはず

54番さん
AHCに聞きました
56: ご近所さん 
[2013-01-13 16:32:45]
44で投稿した者です。

近隣の工事現場ですが、新築の分譲ではなく、もともと古い家が建っていた場所に新しい家を建てています。
工事現場には会社名の表記はありません。

ちなみに、少しはなれたところにはAHCの新築分譲がありますがそこには大きい看板が立っています。
営業の必要があるのだから当然ですね。

近隣の工事現場はすでに”売れた”案件の工事ですので営業の必要がありません。

近隣に挨拶も無く工事を始め、路上駐車し放題。

説明も無く道路を封鎖する。

イメージが悪いので、会社名を出したくないのではないでしょうか?

この近隣の現場、会社名の表記も無く、挨拶も無いのでAHCとは特定はできません。

建材にAHCと表示されていただけなのでAHCの材料を使って他の工務店が建てているのかも知れませんけど。
57: 買いたい 
[2013-01-16 13:44:51]
No.44・56様 現場の方に聞いて、どちらの会社なのか聞かれたらどうですか?
本当にAHCならば直接電話されて、道路の封鎖をするのであれば、日程などを告知するように伝えたらどうでしょう。
生活に支障が出てるようでしたら、そのくらいされても良いのではないですか?
58: サラリーマンさん 
[2013-01-16 21:08:59]
遠くから確かな情報を探っている者にしてみたら、皆さんの意見、大変参考になります。地元密着の業者としては、随分とお粗末な状況ではないでしょうか?しかし、そんないい加減な現場でしたら、すぐにでも苦情の嵐で、地元密着どころか、追い出されてしまう危険性もあるでしょう。それどころか、実績もある程度あり大型分譲を展開できる所を見て取ると、それほど悪いイメージは持てません。現場の状況の良し悪しは個人的主観も入りますから一概に言えませんよね?お互いさまですから、我慢も必要です。自分の家を建てる時、周りに文句言われてたら嫌な気分になりますよね?
59: 匿名 
[2013-01-17 10:59:40]
大型分譲には力を入れるが、個別の小さい工事はどうでもよいのではないでしょうか?
60: 主婦さん 
[2013-01-18 15:03:17]
アイランドキッチンはやっぱりオシャレだな~。

何となく場所をとるようなイメージがあるんですけど私の立つキッチンだけ隅に追いやられるような感じがなくてリビングから見ても存在感がある仕様ですね。

いつも清潔整理は必要だと思うのですけど自然とそうするようになりそうだしいいことばっかりだと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる