当方、建て坪 40坪程度で設計中です。吹き抜けがあると、解放感が
あって良いと思いますが、なかなか納得のいく間取りになりません。
吹き抜けに対してのご意見などがあれば教えてください。
[スレ作成日時]2010-06-27 23:19:14
吹き抜けってどうですか?
No.1 |
by 匿名 2010-06-28 00:42:29
投稿する
削除依頼
他にも吹き抜けの板があります。
調べた? |
|
---|---|---|
No.2 |
吹き抜けじゃなくスキップフロアみたいにした方がいいんじゃないですか?
天井を高天井3~3、5mくらいにして二階に部屋(収納)を作る。高天井を利用して高窓 シーリングファン 二階に音漏れ匂い漏れ照明の電球取替 寒さ対策 結構デメリットも多いですね。 |
|
No.3 |
うちは玄関が吹き抜けになっています。
開放感、というか大いに広さを感じます。2F廊下から玄関を見下ろせる感じです。 メリット ・なんか広い。 ・昼間明るい。また明かりを付けると夜もすごく明るい。 ・廊下に出て「ごはんだよー」と呼ぶと家全体に聞こえる。 ・2Fから家族を見送れる、出迎えられる。 デメリット ・リビングで大きな音を出すとうるさい。 ・臭いが広がりやすい。 ・2Fから下駄箱上のホコリが見えて、掃除しないと汚くみえる。 うちは満足していますよ。 |
|
No.5 | ||
No.6 |
吹き抜けのデメリットでよく言われるのが耐震性の低下。
吹き抜けの分、2階剛床が利かなくなるから。 |
|
No.7 |
吹き抜けのデメリットと言えば「2階がその分狭くなる」 これだけは絶対でしょ。
もちろん面積として余裕があるなら、問題はありませんが・・・ |
|
No.8 |
吹き抜けのデメリットと言えば「2階がその分狭くなる」 これだけは絶対でしょ。
もちろん面積として余裕があるなら、問題はありませんが・・・ |
|
No.9 |
解放感?採光?おしゃれ?吹き抜けに何を求めるかによって、必要の有無やメリットデメリットも多少なりとも変わるのではないでしょうか。
玄関を吹き抜けにするのと、リビングを吹き抜けにするのではまた違いますし。 リビングに吹き抜けの場合は、冷暖房の効き具合もセットで考えなければいけないでしょうし、その辺りは考え方ひとつでメリットにもデメリットにもなると思います。窓や吹き抜けの配置によっては、家全体に風を通すために利用することもできれば、逆に必然的に冷暖房エリアが広がるので、リビングを局所で暖めたい、冷やしたいという場合に時間がかかったり、効率が悪くなるという側面もあります。 うちの場合は、純粋な吹き抜けではなく、リビング階段の上部が吹き抜けを兼ねた間取りになってします。 |
|
No.10 |
物事にはメリット、デメリットが付き物です。
自分の希望にたいして、メリットを優先して良しとするか デメリットを考慮して止めるかのどっちかじゃないですか。 |
|
No.11 |
鬼門の北東を下から三階まで吹き抜けです。俺んちカッコいい。憧れんなよ
|
|
No.12 |
|
|
No.13 |
吹き抜けは、容積率と建蔽率のつじつまを合わせるために仕方なく作るものだと思っていました。
一般的に坪単価が割高になるので、業者は儲かるかもしれませんけど。 その辺りの数字が厳しくなければ、吹き抜けなんか作らないほうがいいですよ。 |
|
No.14 |
我が家は、4坪弱の吹き抜けが、居間にあります。
採用した理由は、他の方と同じようなものですが、1階中心の間取りにしたため、 2階のスペースに余裕があったので、吹き抜けをつけました。 吹き抜けの欠点ですが、高高住宅なら、寒さは気になりません。 また、吹き抜け部分の耐震性の低下は当然ありますが、トータルで判断すべきです。 最大の欠点は、音じゃないでしょうか。階下の音は、上に響きます。 我が家の家族構成であれば、さほど問題ありませんが、 耳の遠いじいちゃんばあちゃんが居間でテレビを見ていると、 二階はうるさいというのは、聞いたことがあります。 |
|
No.15 |
>吹き抜けは、容積率と建蔽率のつじつまを合わせるために仕方なく作るものだと思っていました。
>一般的に坪単価が割高になるので、業者は儲かるかもしれませんけど。 そんなことのために、HMは吹き抜け勧めないよー。 玄関、階段一帯を吹き抜けにしたけど、家に帰って玄関ドアあけるとまず、開放的で明るくて、いいですよ。 北側道路、北玄関だったから、そうしました。 玄関、階段の面積を、もともと広々とっている家ならなくてもいいですが。 特に前の家の階段は暗かったから、予想以上でした。 |
|
No.16 |
思い切ってリビング全部(15畳)吹抜けにしました。
天井高が5.4mあるんですが、カーテンがとてもキレイなんです。満悦。。。 (カーテンのお値段、とても高かったですが...洗濯もどうすんだろ?!) 確かに建てるお値段は高くなりますよね。 吹抜け部の2階面積も床があるのとあまり変わらない値段として計上されてしまいます。 (見積り取った数社はそうだったので納得しています。) 確かに壁紙も壁材もコストとしてかかりますし、足場を組まないといけなくなりますし、 柱材も頑丈な物が必要になるようですから。 空調もイマドキのペアガラスと床暖房そして住宅の機密性で、特に問題ありません。 |
|
No.17 |
火事になった時、火の回りは速いでしょうね
|
|
No.18 |
書いてて恥ずかしくならない?
|
|
No.19 |
うちはリビング階段の上が吹き抜けです。採光、部屋が広く感じる、デザイン性には大満足ですが、子供が大きくなる頃に吹き抜けをふさいで納戸を作る予定です。。やっぱり音が問題ですね。家族の出す音だから気にならないなら良いけど…。どなたかも言ってましたが冷暖房はきき始めは遅いケド高高住宅ならエアコン一基で2階も全部暖かくなり温度差なく快適です。マンションにいた頃と設定温度が同じでビックリしました。(シーリングファンは必須)
|
|
No.20 |
十畳のリビングに六畳の吹き抜けだとエアコンは何畳用のが必要でしょうか?
ちなみに在来木造で中気密高断熱、シーリングファンはありますが床暖なしのⅣ地域です |
|
No.21 |
うちはLDK18畳リビングに4畳くらいの吹き抜けでリビングに和室も併設してる家で18〜20畳用のエアコンで設定温度は24度で家中暖かくなり最初ビックリしました。電気代もマンションよりちょっと高いくらいでした(ファンのせい?)
ちなみに高高住宅の床暖ありだけど床暖房あんま使わなかったです。 |
|
No.22 |
北玄関で玄関、ホールと窓がないので、暗いかなと思い、採光のつもりで玄関上の一畳分を吹き抜けにしょうか検討中です。
この場合のメリット、デメリットあれば、お願いします。 |
|
No.23 |
うちは4畳半分なので、ちょっと違いますが、明るいです。
開放感があって、良かったと思います。 1畳ではどうか?わかりません。 よく言われますが、照明の電球交換しにくいと困りますね。 今流行のLEDなら交換の必要はなくなるでしょう。 |
|
No.24 |
照明を上部に設置する場合、交換が面倒。
と言うより高齢になると、そもそも自力で交換できるか非常に疑問。 今、流行りのLEDは下へは明かりが届くが、設置部より上は明かりが極めて弱くなる。 これ、全て実体験です。 メリットについては、今更言うまでもないでしょう。 |
|
No.25 |
吹抜けの内窓って、何で隙間の空いているものばかりなのでしょうか?
リビングの音や声が2階に筒抜けで五月蠅いです。 密閉型の内窓ってないものでしょうかね? |
|
No.26 |
採光の為の吹きぬけって、理解できません。
吹き抜け付けて、吹き抜け部分の壁に窓を付けるのでしょうか? ただ単に、天井高を高くしても明るくならないと思うのですが。。。 初歩的な質問で申し訳ございません。 |
|
No.27 |
四畳半…うらやましいです。
やはり一畳分と半端な感じだと効果は薄そうですね。 吹き抜けと引き換えに、主寝室のクローゼットが二畳から一畳に減ってしまいます。 道路の反対側は田んぼで遮るものがないのを考えると、気にするほど暗くないのでしょうか? |
|
No.28 |
|
|
No.29 |
>道路の反対側は田んぼで遮るものがないのを考えると、気にするほど暗くないのでしょうか?
>>23です。 それなら余計!!吹き抜けの窓で明るくなりますよ。うちもそうだから。 一階の窓より二階の窓のほうが、はるかに明るいです。 うちは逆に最近北側の畑が整地されて、近々住宅が建つのが目下の私の悩みです。仕方がないことですけどね。 お宅は玄関と階段は独立しているようですねー。うちは、玄関と階段一体の吹き抜けで、階段を上がった2階ホール上に共用の照明をつけたので、電球交換は無問題です。 |
|
No.30 |
うちの玄関は床上から約240センチ、せいぜい300センチまでの天井高だったら許せる
それだと吹き抜けとは言わないかな 1年半居住でまだ玄関ホールや廊下の電球が切れたことは無いけど、自分が昇れる脚立の高さの限界がわからない 私は90センチくらいでも十分怖い だから脚立もそれ以上長いものでも昇りたくないです もし5mもの吹き抜けを設けても自分で電球交換や窓拭きなんてしたくない 旦那か高くついても業者を頼む |
|
No.31 |
吹き抜け天井に大きなトップライトを付けて光のシャワーを降らせるとか、電球交換を考えてハシゴで届くくらいの壁面に上向きブラケットなどの照明を付けて壁を照らすとかはどうかな?。
|
|
No.32 |
|
|
No.33 |
照明の交換のしにくさや、空調のむつかしさはあるとしても、
やはり吹き抜けは魅力的ですよね。開放感とか。 吹き抜けの一般的な高さはどれくらいでしょうか? 1階天井高:2400 2階床厚さ:0400 2階天井高:2400 合計 :5200 つまり普通に吹き抜けを作ると約5mの天井高となり、 ひろ~いリビングが無い限りは、 井戸の底みたいな吹き抜けが出現しやすいです。 なので、「吹き抜けは欲しいけど井戸の底は嫌」という場合は、 1.5層くらいの吹き抜け(高さ3mとか4mとか)がおすすめです。 さらにテクニックとして、高い天井高の部屋(リビング)に隣接して、 低い天井高の部屋(和室・ニッチ)があると、天井高のメリハリがはっきりして、 より変化にとんだ空間が味わえます。 要は、高いも低いも相対的な話なので、 「吹き抜け欲しいけど金額的面積的に無理」という方には、 階高を少し高くして、2800位のリビングの隣に2100の3畳和室を隣接させるなどで、 吹き抜けが無くとも気分が十分あじわえると思いますよ。 |
|
No.34 |
吹き抜けは実用的ではないが(暖房の熱気が2階に上がってしまう)、
採光性に優れることから、明るい家庭になるというメリットがありますね。 開放的で気分も良くなります。 |
|
No.35 |
あまり広くない家の吹き抜けは、格好よくないかなぁ〜
|
|
No.36 |
吹き抜けと床暖房はセットで導入が基本だと思います。
熱源の高さや必要とする温度から温度ムラが発生しづらい、 また吹き抜けと2階の空間を繋げる間取りにすれば2階の暖房にもなり暖気が無駄になりません。 |
|
No.37 |
リビング吹き抜けの場合、床暖房よりむしろ、高高が必要条件。
|
|
No.38 |
むしろも何も、そもそも高高は大前提なんですが。
|
|
No.39 |
高高であれば、温度の問題はほとんど考えなくていい、シーリングファンも不要。
それより、問題は、音ですよ、音! |
|
No.40 |
北にある玄関が吹き抜けで、すぐ横が階段なので2坪吹き抜けな感じだけど、音が響いてうるさいよ
何事ですかって感じ うちの場合、冬は吹き抜けで寒いとか関係ないかな 真冬でも窓開けてるから・・ |
|
No.41 |
シーリングファン。効果は別にして、カッコ悪いよ。。。
|
|
No.42 |
玄関ホール約10畳が吹き抜けです
|
|
No.43 |
吹き抜…け
今は良くても10年後、20年後に必要です…か? よーく考えてみなさい |
|
No.44 |
よーく考えました。
老後に家で過ごす時間が増えたら、 使わない2階の子ども部屋よりは、 明るいリビングの方が嬉しいかと。 |
|
No.45 |
明るいだけでよければ良いが…な
|
|
No.46 |
明るいだけでいいです
|
|
No.47 |
私も考えました。
2階のトイレより吹き抜けの方が老後に優しいと結論付けました。 なぜならば老後は2階に上がれなくなるから、 2階にトイレなんかあったらもう、 黴菌が2階から1階へ侵略してきますでしょう? なぜかって? 2階に上がれないと言うことは、 2階のトイレも掃除できないということですから。 吹き付けは暗い老後を明るくしてくれます。 |
|
No.48 |
あっという間に火が燃え広がりますよ。
|
|
No.49 |
|
|
No.50 |
吹き抜けのLDKって冷暖房費かからない?
|
|
No.51 |
教えてください。
吹き抜け部分のカーテンはどうしてますか? やっぱり無しですか? |
|
No.52 |
ブラインドを付けるか、カッティングシートで濃いめのスモークを貼るのがベターです。
吹き抜けカーテンは保安上の観点からオススメ出来ません。 |
|
No.53 |
|
|
No.54 |
うちの実家は玄関が吹き抜けです。
義理実家はLDKのリビング部分が全部吹き抜けです。 うちはLDKの一部(窓側)が吹き抜けです。 実家は玄関をあまりつかわないので微妙です。キッチンとははなれているので臭いは全くありませんが音は確かに響きます。 でっかいハイサイドライトがあり北側だけど明るくライトもシャンデリア風にしているので見た目は豪勢に見えます。お客がよくくる人はオススメ。 義理実家はとにかく広々としてます。暖房効率は悪くはないです。(多分屋根瓦もいいので高高で断熱材もいいからかも) 日当たりがいいのもありますが冬でも暖かいです。 夏もクーラーがきかないとかいうこともないです。 トップライトと東側にハイサイドライトがあるのでめちゃくちゃ明るく快適です。 うちはあかり取りのためだけに仕方なく吹き抜けを作りました。 まだ住んでないのでわかりません。 義実家と違いローコストメーカーなので不安です。 長期優良とかの家ならLDKに吹き抜けあっても大丈夫だと思います。 うちは長期優良ではないのでどうなるやら |
|
No.55 |
ロールスクリーンて言うんだったかな、紐を回して巻きあげるやつを付けてます。
2階相当の窓から長い紐がたれてます。 |
|
No.56 |
電動ロールスクリーンがいいですよ。
シーリングファンも電動昇降式。 |
|
No.57 |
予算や敷地に制限がある限り、吹き抜けより床面積に廻した方が
色々な面で後々満足出来ると思う。 実家と今の中古住宅に、広い吹き抜けがある住人より |
|
No.58 |
家は平屋の勾配天井です、吹き抜けとまで言のかは解りませんがLDKのLKが吹き抜け(勾配天井)子供部屋も吹き抜け(勾配天井)を利用したロフトがあります、冷暖房は普通にききますよ、家は勾配天井、吹き抜けにしてよかったと思ってます
|
|
No.59 |
吹き抜けに大窓をつけて、家の中でふとした時に空が見たかったのです。
妻は自分の意外な部分に惚れ直したそう(なーんちゃって) |
|
No.60 |
うちはリビングの天井を3帖分吹き抜けにしました。2階吹き抜け周りを2階廊下の手すりが取り囲んでいるような間取りです。上部の大きな窓には電動ブラインドを設置してます。もともと南向きの中庭に面したリビング上部を吹き抜けにしたので、昼はとっても明るいです。このごろは2階廊下から吹き抜けの窓を通して中庭のカエデの紅葉がきれいです。夜は部屋の明かりを消すと星が見えます。冷暖房効率も思ったほど悪くないです(以前住んでいたマンションと光熱費は変わらない)が、テレビなどの音は2階書斎までよく響きますね。でもドアを閉めてしまえばそんなに気にならないし、私は1階にいても2階にいても家族の気配がしているのでむしろ安心。病気で寝込んだときも、2階寝室にいながら妻の台所仕事の音が小さく聞こえてきてすごく安心でした。うちもリビングダイニングですが、キッチンは吹き抜けからやや離れているため匂いは2階までほとんど流れてきませんね。
|
|
No.61 |
うちは設計段階では吹き抜けを作る予定でしたがここでいろんな意見を
聞いているうちにやめようと思い、結局作りませんでした。 正解でした。 |
|
No.62 |
吹き抜けは作った人も作らなかった人も自分が正解だと思わせる類のものなのかな。
自分は作りました。 |
|
No.63 |
吹き抜けに憧れを持ってて、大手HMの建売モデルハウスに冬に体験宿泊をしました。
別の大手HMのモデルハウスでは吹き抜け無しのリビング階段を体験しました。 建築前に貴重な体験をさせてもらいました。 吹き抜けを止めて、天井高を通常仕様より高くしました。もちろんリビング階段にはしてません。 |
|
No.64 |
高性能な高高でないのに吹き抜け作った人は失敗です。
冷暖房の効きが悪く、臭いに悩まされるでしょう。 |
|
No.65 |
>>63
詳しく、なにがその決断をさせたの? |
|
No.66 |
広い家だったら、必要ないかもしれませんが、家みたいにちぃっちゃな家は開放感ないと息苦しいから。
|
|
No.67 |
逆に広い家の方が吹き抜けはあってる気がしますけどね。
広い家は奥まで光が届かないからあった方がいい気がします 狭い家は二階の床面積としてつかった方が実用的な気もします 採光のためにするなら別ですが |
|
No.68 |
李家幽竹の若い頃は、スレンダー美人で可愛かったが
現在は、酷い |
|
No.69 |
採光のためなら天窓で十分です。遮熱断熱Low-eガラス必須です。
吹き抜け上部に窓をつけた場合、窓の掃除がしずらいのでキャットウォークをつけたり ガラスを型板にしたりします。オペレーターで開閉できるのがお勧めです。 へたすると趣味のわるいゴス系になるのですが、吹き抜け上部の窓をステンドグラスにして 縦に長い大きめのシャンデリアをつけてみてはどうでしょうか。 シャンデリアは古臭いといってつけている人が少ないので、若い人には逆に新鮮に映るかもしれません。 お金に余裕があればスリット機能付きの電動シャッターを窓につけたいですね。 子供が階段を使わずに下階におりれるよう滑り棒を付けるというのもありかもしれませんが 大きな吹き抜けならいっそのこと滑り台・・・冗談です。 |
|
No.70 |
吹き抜けは開放感が有っていいですが、構造が低下します。
吹き抜けの玄関が有る家に行ったら、ご主人が最初は良いなと思ったがよくよく考えると、ここに部屋を作った方が良かったと言っていました。 |
|
No.71 |
吹き抜け玄関は大きな窓のお陰で明るくて開放的で正解でした
リビング上は寝室だし冷暖房効率考えて却下でした |
|
No.72 |
吹抜け最高です。
畜暖1台のみで1階、2階どこでもあたたかいです。 断熱気密がハイスペックな家なら吹抜けにしないともったいないね。 |
|
No.73 |
最初の家は機密&断熱なんて気にせず、リビング吹き抜けにしてとても寒かったです。
音は響きました。料理などの匂いは気になりませんでした。 その後、吹き抜けなしありなど試したあと、 今リビング吹き抜けをつけて建築するところです。 理由は、 吹き抜けがないと開放感がない。 縦方向の立体的なつながりがなく寂しい。最初の家は家族の気配が感じられてよかった。 高機密&高断熱なので、寒くないのではと考えたからです。 |
|
No.74 |
吹き抜けにも色々ありますよね
二階と繋がってる吹き抜け リビングの一部にちょっとだけの吹き抜け 勾配天井の吹き抜け |
|
No.75 |
自分には価値がわからなかったので、その面積を部屋に使いました。
|
|
No.76 |
1)玄関吹き抜け 2)1階LD吹き抜け 3)2階LD+勾配天井 3は低コストでスペースがそれほど犠牲にならず、暖かくて開放的ですね。 いろいろな意見があってよいですね。 |
|
No.77 | ||
No.78 |
ご指摘のとおり、重いもの運ぶのは大変です。その時階段で転んで大怪我します。
体力あるときはまだいいんですが、だんだん厳しくなりますよね。 2)1階LD吹き抜け 3)2階LD+勾配天井 どちらも試しましたが、2がいいです。 |
|
No.79 |
二階LDにするくらいなら高くても日当たりいい土地を買った方がいい気がする
一階を吹き抜けにして採光確保するのが無難だと思う |
|
No.80 |
吹き抜けは夏を快適に過ごす為
エアコンの使用は減ります ただ、寒い地方だと止めた方がいいです |
|
No.81 |
そうなんだ。エアコンの効きが悪くて逆だとおもってました
|
|
No.82 |
オーディオとかの音響は響きがよくなっていいですね。
3畳以上の広さがないと吹き抜けとはいえないという意見もあるようですけど、 実際は小さくてもダイニングの上とか、リビングの上とか、工夫して空ければ開放感は大きいですよ。 子供さんのいる家なら、1,2階の繋がりも感じられて良いかも。 |
|
No.83 |
2階LD+天井勾配最高の眺めです
都心の土地の為、苦肉の策ですが… 階段の勾配もなるべく緩くしてもらい、老後も問題なく住めたらなぁと思っています。 |
|
No.84 |
南道路ですが、4m道路で、暖房代を節約したいので、
二階リビング勾配天井にしました。空間は広くて気持ちがよいです。 以前、エレベータなしの二階にすんでいたため、 米、野菜、牛乳は、気になりません。 ゴミもごみばこが汚れないようにゴミ袋投入時より気をつけていて綺麗なので、 気になりません。 暖房時は冷房時より、電気を使うので、二階リビングは利に叶っていたと 最近再確認しました。 階段はこの字なので、急いでいると急カーブ後、足を踏み外しそうになります。 あと、新聞が道路よりなので、ちゃんと着替えてから取りにいくのが 一番億劫です。 |
|
No.85 |
南道路ってメリットばかり話題にのぼるけどデメリットもけっこうあるんだよね
|
|
No.86 |
うちが南東西道路で
南道路は抜け道みたいになってるから結構車が通ってうるさい。 家は南道路より二メートル高くて目線とかは全然気にならないけどね。 日当たりは死ぬほどよくて冬もあったかいけどうちはうるさいのが難点 東道路で吹き抜けして採光確保の方がよかったりするかも。 |
|
No.87 |
吹き抜けは木造唯一の非日常空間。
|
|
No.88 |
南道路のは評価が高いですが、デメリットは人・車の侵入が南にあるので南がごちゃごちゃします。
その割にはリビングや庭などくつろぎの空間も南向きなのでプライバシーの配慮が難しいです・・・ 目線をそらすためにあえて2Fリビングにするのはいい方法かもしれませんね。 当方の自宅は北道路で、南側のリビング前は戸建てが目の前が迫っています。 十分な採光を確保するために、南側のリビングに吹き抜けを取り付けましたが大正解でした。 |
|
No.89 |
うちは南と北が道路で北に駐車場と玄関
南はリビングと和室があります。南庭は三メートル 目隠し木を植えてます |
|
No.90 |
うちは東道路であとは戸建てが建っていて
南に吹き抜けLDKにしてトップライトとハイサイドライトで驚くくらい明るくなりました。 しかし直日光ではないので暖かくはないですね。 吹き抜けは 夏は暖気が上へ逃げるのでいいですが問題は冬ですね。 床暖かホットカーペットかこたつがあればいいけど |
|
No.91 |
北玄関だけど玄関を吹き抜けにしてデッカイFIXガラスを入れたらすごく明るい玄関になった。
玄関だけはりっぱ |
|
No.92 |
91さん でっかいってどれくらい?
|
|
No.93 |
92さん
うちは普通の吐き出し窓よりちょっと短いくらいの多きさです 天井から長いシャンデリア(?)みたいなのをぶら下げてます。 広々として明るくていいですよ |
|
No.94 |
吹き抜けにすると2階が狭くなりますから、
2階にトイレは禁物です。 どうせ誰も使わないですよ。 物干しスペースや本棚スペースにすると、 家がグッと良くなりますよ。 |
|
No.95 |
物干しも建て付けの本棚スペースも納戸も収納もありますので問題なしです
余ったスペースを吹き抜けにしないとバカデカイ家になるだけで無駄 無駄な家になりまた無駄に税金も高くなるので総二階は私には無駄にしかなりませんね |
|
No.96 |
総二階で吹き抜けあって
中二階もあるよ 外からじゃ分からんけど 変にセットバックさせると坪単価上がるだけ |
|
No.97 |
うん。見た目じゃなくて吹き抜けなしの総二階部屋は私には無駄かなってことです。
リビングを広く取ったので一階面積が広くなったから吹き抜けで延べ床面積を減らした方がいいと思っただけで見た目が総二階が嫌なわけではないです うちは両実家に吹き抜けがあるので吹き抜けに抵抗はないですね。 小さな家には吹き抜けはいらないだろうけど120平米超えるくらいなら吹き抜けを作っても十分収納等取れると思います。 |
|
No.98 |
純木造では4m四方以上の吹き抜けは不安です。それ以上にしたい場合は
梁を重量鉄骨にするとスパンを6m四方ぐらいまで飛ばせるようなります。 6m四方吹き抜けだと階段を吹き抜け内に設けても変になりませんよ。 リビングだったらスケルトン階段がお勧めですが、玄関だったらカーブ階段がおすすめ。 吹き抜けは照明計画が重要になるので照明デザイナーに相談するとよいでしょう。 上下階の温度差は全館空調にすることである程度解消できますが、リビングを吹き抜けにする場合は 一応、床暖房を設置しておいたほうが無難です。 下階の音が上階に響く問題は壁にオーディオルーム用の吸音材を設置するとか1階床を カーペット敷きにすることで解消できます。 屋根を片流れ熱反ガラス(住宅用のLow-eでなくビル用に使われるガラス)にして電動シャッターを つけると便利です。青空や星空も見れますし、シアターにしたい場合はシャッターを閉めればいいだけです。 間取りにもよりますが、子供が家を出て行ったら屋根つきのお洒落なパティオにリフォーム。 なんてことも可能です。 木造での吹き抜けの最大のデメリットは構造的に床倍率が低下する点ですので 吹き抜け部分だけ剛構造鉄骨造にするとか、建物を免振装置を設置するとかしたほうが良いと思います。 吹き抜け部分だけRCというのは剛度の違いが大きすぎるきらいがあります。 |
|
No.99 |
ちょっと変則的ですが南側にクライミング壁用に狭い吹き抜けを設けています。
二階の部屋に吹き抜けが見える窓があって上からも見て楽しめます、開放感とは関係なくて恐縮です。 おまけですが冬場の外出時には吹き抜け用窓と1階リビング北の階段下扉を開放することで、南側の熱気が2階部屋を通して寒い北側を温め家全体が温まります。 1階リビングの冷暖房への負担は部屋脇のクライミングスペースのみなんで少なく納まります。 ちょっとしたくつろぎスペース用の狭い吹き抜けってのもどうかと思い書いてみました。 |
|
No.100 |
うちは大阪だが、リビングを吹き抜けにするなら床暖を入れた方がよいと工務店に言われたよ。
あと、天井にファンも入れたい。 |
|
No.101 |
うちも狭い吹き抜けです。
採光の為だけに作りました。 |
|
No.102 |
実家建て替え検討中。
北道路南隣家なので南側リビングを吹き抜けにして採光しようと思ってたが、 音や匂いの問題もあるし、天井を高くして半吹き抜けの様にした方がいいかもと思った。 |
|
No.103 |
うちはリビング上に小さな吹き抜けを作り、トップライトとハイサイドライトをつけました。
二階と繋がってないし(窓はありますが) 吹き抜けは小さいからか暖房は弱でも十分ききます。 因みに床暖はいれずに電気カーペットにふわふわラグを敷いてます 軽く膝掛けとかを掛けたら暖かくてきもちいいですよ。 電気カーペットじゃなくてコタツでもよさそう リビングの上は天井高にしてもいるから解放感はあります。 部屋が広く見えますよ。 |
|
No.104 |
現在某HMにて二世帯住宅を検討中です。
玄関は1つで、一階、二階で世帯を分けようと考えています。 私達家族(私、妻、娘)は二階で生活する為、リビングも二階に作る予定です。 そのリビングに吹き抜け(勾配天井?)を作ろうか迷っています。 吹き抜けには特に窓は設置しない予定ですので空間だけになる予定です。 構造上吹き抜け空間の間に2本の鉄骨が出てしまう為、 HM担当者から「こげ茶色の木目調クロスを貼れば、部屋のアクセントにもなって感じが良いですよ!」 と言われております。 吹き抜けは家を建てようと考え始める前からの夢だったのですが、 親からの反対(必要ない、すぐに飽きる等の理由により)が強く決めかねております。 実際に二階リビングに吹き抜けを作られた方からメリット、デメリットをお聞きしたいと思います。 よろしくお願い致します。 長文失礼致しました。 |
|
No.105 |
みんな書いていることと同じだが、吹き抜けにすると開放感がある
昔からの夢なら、なおさら良いのでは デメリットは、冷暖房効率が落ちる、吹き抜け部の電球交換などが大変 まぁ、玄関共通でも1階2階に分けた二世帯住宅なら、2階のリビングは親には直接関係ないはず 自分の好きにする方が、後悔がないのでは |
|
No.106 |
我が家も2階リビング。
LDK18畳の内、リビング部分8畳が梁と束を見せた勾配天井です。 私も吹き抜けのあるリビングが夢でしたが、2人暮らしの小さな家なので、1階リビングで吹き抜けを作るより2階リビングで天井を勾配天井にする方が吹き抜け部分も広く取れ開放感が得られるのでLDKを2階にしました。 勾配天井は東から西に向かって上がる格好で、天井が高い方の南面と西面に高窓を付けたので、陽光が天井や壁に当たってとても明るいです。 リビングの照明器具は、灯りの方向が変えられるブラケット照明を床から2.5mくらいの高さの壁面に沢山付け、壁や天井を照らしてますので、電球交換も苦労しません。 大空間だと冷暖房効率が悪くなるかな?と思いましたが、住んでみればそうでもなかったです。 南北の窓を開けておけば風が抜けるので、勾配天井に付けたシーリングファンだけでも結構しのげてますね。 住んで2年ですが、好きで作った2階リビングなのでデメリットはあまり感じてません。 |
|
No.107 |
私の建築プランは平屋の大屋根に屋根裏部屋(実際は一番高いところで3mも有るので2階扱い)
のプランでリビング12畳ほどの吹き抜けでしたが、吹き抜けは2階床面積に入るので施工代がだいぶ高くなるのが悩みでした。 しかし、今回契約予定の工務店は単に大工の手間賃だけのアップで、屋根裏部屋の面積も坪いくらではなく単に材料費だけのアップでした。 |
|
No.108 |
>104です。
みなさんご回答ありがとうございます。 >105さん >まぁ、玄関共通でも1階2階に分けた二世帯住宅なら、2階のリビングは親には直接関係ないはず それがそうもいかなくて・・・二世帯を建てるにあたって、親から援助してもらっているので「金出す以上口も出す」状態でして・・・「吹き抜けやめればいくらかでも安くなるならやめるべきだ」と言われて悩んでいます。 >106さん >天井が高い方の南面と西面に高窓を付けたので、陽光が天井や壁に当たってとても明るいです。 うちの場合、高窓&シーリングファンをつける予定は無いので空間だけになってしまいますが、それでも吹き抜けを作る価値はありますかね? >107さん >吹き抜けは2階床面積に入るので施工代がだいぶ高くなるのが悩みでした。 それは1階と2階を吹き抜けにする場合ですか?2階の天井を吹き抜けにすると3階の床面積に含まれてしまうのでしょうか? HMさんにからは「吹き抜けを作るのと作らないのでは20~30万位しか違いませんよ」と言われています。 他にも実体験やご意見を伺いたいと思いますのでよろしくお願い致します。 |
|
No.109 |
うちは1階リビングに8帖の吹き抜けがあります。
2階の廊下は吹き抜けに沿って腰壁になっています。 確かに採光・開放感という意味では効果はあるのですが、いかんせん音が響く。。。 1階のテレビの音が屋根裏部屋にまで届いてしまいます。 今となれば、せめて腰壁はやめておけばよかったと思っています。 |
|
No.110 |
>>104
勾配天井も吹き抜けとは言うのかな? > それは1階と2階を吹き抜けにする場合ですか?2階の天井を吹き抜けにすると3階の床面積に含まれてしまうのでしょうか? そんなことはありません。 > 吹き抜けは2階床面積に入るので施工代がだいぶ高くなるのが悩みでした。 法律上は、そんなことありません。HMの積算基準上だけのことです。 勾配天井でも費用はかさみますし、小屋梁、束を減らさないといけないので構造も弱くなります。 でも、気分爽快!はっきり言って、それだけです。 それを優先するかしないか、わたしは優先しました。実際良かったと思います。 |
|
No.111 |
リビング20畳で、すべて吹き向け。
そこにらせん階段。 吹き抜けの南側にブリッジがかかっている。 勾配天井なので、天井高さは6メートルぐらいあるかな。 正直、二階部分の床面積は狭くなっています。 その分、ロフトを12畳つくりました。 めちゃめちゃ気持ちよい空間ですが、スペース的には「無駄」ともいえます。 無駄が楽しめる方であれば、お勧めです。 でなければ、吹き抜けをやめて、一部屋増やした方が良いと思います。 つまり、ご家庭のライフスタイルに応じて考えてはどうでしょうか。 「お洒落」というだけで吹き抜けをつくると、後悔するのではないでしょうか。 |
|
No.112 | ||
No.113 |
兄の家がまさにそうですが、素敵でしたよ。ちなみにシーリングファンは付いていないので冬場は少し寒そうです。
我が家は1Fを階段部分含め細長い吹抜を作るので梁にサーキュレータを付けます。明るくなるので個人的には高めの位置に窓がオススメです。 吹抜け費用は別途子世帯だけで負担する宣言をしてみて納得して頂けると良いですね~! |
|
No.114 |
現在のプランは大屋根で15畳くらいのこう配天井の吹き抜けで一番高いところが6mぐらい有ります。
2階は5坪くらいです 家全体がオープンな作りなので、冬は3つの高窓から燦々と太陽光が入り、夏は一階の窓から風が入り2階の窓から抜けていく、自然を重視した冷暖房に頼らないような家をイメージしてプランニングしました。 問題は大屋根ですので、南側の軒を長くしても夏場に高窓に影が落ちにくいのでカーテンを付けようかどうかを思案中です。 また冬場は高いところにたまった暖かい空気を基礎断熱の床下にダクトを通してファンで送り込むような換気計画を立てようと思っています。 下記は勾配天井ではありませんが、外観のイメージはこんな感じです http://nagatomo-home.net/detail.php?id=5&schemas=type020_5_11&... |
|
No.115 |
友人宅は20~25畳くらいのLDKに18~20畳の吹抜けです。
見た目は物凄く開放的で広々としていますが,友人は「暖房が効かなくて」と嘆いています。 我家は採光のための小さな吹抜けがあり,暖房の効率化にも役立っています。 吹抜けは冷暖房の機器が悪くなると良く聞く話ですが,それは家の性能によると思います。 性能の高い家の吹抜けでは冷暖房効率を高める役割もあります。 |
|
No.116 |
>104&108です。
皆様ご意見、ご回答ありがとうございます。 >109さん >採光・開放感という意味では効果はあるのですが、いかんせん音が響く。。。 うちの場合2階のリビングを勾配天井にする予定です。1階2階吹き抜けではないのでそこまで音は響かない気がしていますがどうなんでしょうか・・・? 吹き抜け(勾配天井)が有ると音の反響は違うんでしょうかね? >110さん >気分爽快!はっきり言って、それだけです 気分爽快!ですよねぇ。が、構造が弱くなる事はHMからも説明がありませんでした。一度確認してみたいと思います。 >111さん >「お洒落」というだけで吹き抜けをつくると、後悔するのではないでしょうか。 うちの場合、2階リビング上の勾配天井の予定ですので床面積が減ってしまう等は特に影響ないと思います。 基本「お洒落」と言うだけで吹き抜け(勾配天井)をつくるつもりでしたので悩みます・・・。 >112さん >シーリングファンは部屋の空気をかき混ぜてくれるので冷暖房効率が上がりますし、扇風機代わりにもなりますから、付けた方が良いでしょうね。たとえリビングが勾配天井でなくともね。 やはり冷暖房効率を考えるとシーリングファンは必要ですよね。ただ高い場所に付く事になるので掃除やメンテナンスの事を考えると躊躇してしまいます。家族で相談してみます。 >113さん >吹抜け費用は別途子世帯だけで負担する宣言をしてみて納得して頂けると良いですね~! 一応その話はしているんですけどねぇ・・・なかなか理解してもらえません。 実は今現在インテリアの詳細を詰めているところでして、設備の変更(グレードアップ)等で予算を上回るのが確実なんです。削るとすれば吹き抜け造作をって状態なので納得してもらうのは厳しいかもしれません。 最終的には強行突破してしまうかもです。 >114さん >自然を重視した冷暖房に頼らないような家をイメージしてプランニングしました 素敵なプランニングですね!うちの場合「あればお洒落だろうなぁ」ぐらいの気持ちで考えておりますので 通風、採光はまったく考えておりませんでした。作る事になったらデザイナーさんと話しをしながらそのあたりも考えてみようかと思います。 肯定的なご意見が多く、多少予算をオーバーしても造る方向に傾いています。 デメリットはあまり考えなくてもよいんでしょうか? |
|
No.117 |
シーリングファンなんか効果ねえよ プラシーボ
片流れ屋根のパッシブデザインの家とかだと 階段との組み合わせで空間が広く感じるよ 普通の箱型の家とかで中心とかに配置したら効果が薄い、 南側窓側にスケルトン階段とかと組み合わせると 採光エリアも広がるし空間を広く魅せる効果も高い、 吹き抜けが寒いとか言われてるのはQ値が低かったり、 冬にエアコンとかの温風暖房に頼って空気が上に上がるからだよ、 蓄暖とかの輻射式暖房だとだいぶ緩和出来る。 音が広がるのは仕方ないと諦めるしかない。 片流れ屋根のパッシブデザインの家とかだと 階段との組み合わせで空間が広く感じるよ 普通の箱型の家とかで中心とかに配置したら効果が薄い、 南側窓側にスケルトン階段とかと組み合わせると 採光エリアも広がるし空間を広く魅せる効果も高い、 吹き抜けが寒いとか言われてるのはQ値が低かったり、 冬にエアコンとかの温風暖房に頼って空気が上に上がるからだよ、 蓄暖とかの輻射式暖房だとだいぶ緩和出来る。 音が広がるのは仕方ないと諦めるしかない。 |
|
No.118 |
開放感だけなら勾配天井で充分では。
|
|
No.119 |
吹き抜け好きな人って頭の中も吹き抜けてるしw
あんなもんホテルとかお店だけでいいわ。 |
|
No.120 |
吹き抜けは、贅沢な無駄でしょうね。
我が家は吹き抜けは大正解でした。 本当に気持ちが良い。 ただし、真冬は部屋が暖まりにくいという欠陥もあります。 |
|
No.121 |
>106 >112です。
>116さん 1階リビングで2階天井まで吹き抜けのある部屋ならば空間が大きすぎてシーリングファンの効果が分からないかもですが、2階リビングで勾配天井なら床からファンまでの距離が近いので効果は歴然ですよ。特に夏場はね。 5月~6月の、エアコン点けるほどでもないけどちょっと暑いかな?って時でもシーリングファンがあれば涼しくなりますから。 よく銭湯の脱衣場の天井にデカい扇風機が付いてたりしますが、あれと一緒です。 うちの場合天井から60センチの吊り下げバーをかませてファンを付けてますが、羽根の掃除は大掃除の時くらいです。 ファンの下にダイニングテーブルを移動させ、テーブルの上に3段の脚立を置き、それに乗って拭き掃除をします。 年に1回だけだから、そんなに大変に感じた事はないですよ。 |
|
No.122 |
うちも吹き抜け作りました日当たりがよくないので。
暖房小さいけど日当たりがないわりによくききます。 ただ声が響く感じが気になりました。今は慣れましたが… 吹き抜けだからかどうかわからないんですが 皆様のおうちはどうですか? |
|
No.123 |
大きな吹き抜けのある開放的な家が一番のあこがれだったので、LDの上12畳分を吹き抜け(&リビング階段)にしました。高高+大きな掃き出し窓の下にパネルヒーター(輻射暖房)+高窓はハニカムサーモスクリーンでコールドドラフトも全く感じない快適な空間になりました。
でも音はすごく響きます。あと、構造は弱いと思います。(構造計算してそれなりに補強はしていますが) |
|
No.124 |
吹き抜けを作られた方の書き込みを見て、やはり素敵だなと思いました。
リビング吹き抜けを検討中ですが、夏の冷房について少し不安があり書き込みをさせていただきました。 我が家は予定ではリビングに南向きに大きな窓があり、外をタイル貼りにする予定です。そうなるとタイルの照り返しもあり、吹き抜け二階部分からの日差しも考えると暑さと冷房の効きはどうなのかなと感じています。 住んだことがないため、感覚的にどんなものか、もしくはこういうオプションつけたら冷房効率良いよとかあればアドバイスいただけませんでしょうか。 |
|
No.125 |
吹き抜けと言えば、映画「火天の城」
主人公の宮大工棟梁、西田敏行演じる「岡部又右衛門 」 映画内では模型まで使って、吹き抜けを熱く語ったシーンがある 彼は命懸けで吹き抜けの説明を 城主である織田信長にするのだ 吹き抜けの歴史を知りたいなら、まずはこの映画を見よう。 |
|
No.126 |
エアコンは吹き抜けの天井ギリギリの高さにつけると良い。
エアコンが見えると格好悪いとかであれば、隠すための仕掛けが必要。 あと、キャットウォークとか、メンテのことも忘れずに。 |
|
No.127 |
オーディオの音が良くなった!
これだけで吹き抜けにして良かったと思う。 |
|
No.128 |
個人的には開放感に憧れるけど…実際吹き抜けにした友達は、全員後悔している…。
夏の冷房が効かない(九州南部だから?)エアコン代がかなりかかる。 冬の暖房が効かない(九州南部でも?)こたつ・石油ファンヒーターでも冷え冷え。ファンつきでも変わらないとのこと。 リビング階段がまずかったのかな。せっかくの吹き抜けが現実的に厳しく思えました。 |
|
No.129 |
吹き抜けがあると家の中でバレーボールができるし、ロッククライミングの練習もできる。
|
|
No.130 |
吹き抜けってやりたくてやった人しかいないと思うから、
仮に失敗だと思っていても、こういったところにあまり書かないんじゃない。 悔しいから。 |
|
No.131 |
ウチは北に吹き抜け。
夏は直射日光が入らず、熱気も上に抜けるので涼しいよ。 吹き抜け部分を戸で仕切れるようにしたので冬でも大丈夫。 |
|
No.132 |
我が家は東の土地に吹き抜けがありますが、
夏にすごく熱かったです。 リビングのエアコンとシーリングファンでしのぎました。 メリットは、家のどこにいても家族と会話が出来るので、 家族中が良くなる(秘密事が出来ないため)のでおすすめです。 |
|
No.133 |
吹き抜けはやっぱり本物の高高住宅でないと、夏暑く冬寒い住みにくい家になりますので注意が必要です。
|
|
No.134 |
本物の高高でもある程度の高高でも
結果はあまり変わらない気がしますが… |
|
No.135 |
吹き抜けなんて、建蔽率や容積率の調整の為に仕方なく設けるものという印象だな。
それ以外のメリットないし。 開放感欲しいなら、外に行けばいいんだよ。 |
|
No.136 |
すみません。
容積率の調整はなんとなくわかりますが、建蔽率の調整とはどのような状況のことでしょうか? |
|
No.137 |
L字階段にしてLの逆側を吹き抜けにして口型にしてます
|
|
No.138 |
ダイワハウスで吹き抜けにした。夏は冷気がリビングに向けて下方におちるからいいが、冬はエアコンの暖気が上昇してしまいます。 床暖との組み合わせなど必要だったかなと後悔。
採光が必要だったので吹き抜けの選択肢は外せなかったので仕方はないのだが。 |
|
No.139 |
吹き抜けの大きさで迷っているので、このスレを再利用させてください。
まだ設計の段階なんですが、18畳のLDKを予定しています。 縦3.64m、横8.19mの長方形で、長い横側が南面を向いています。 そして、東南の角に吹き抜けを設けようと思います。 その吹き抜けの大きさを4.5畳(正方形)にするか3畳(南側が長い長方形)にするかで迷っています。 いずれにせよ、南と東の2面に窓を設けるつもりです。 なぜ迷っているかというと、吹き抜けを3畳にすれば4.5畳の子ども部屋を6畳にすることができます。 しかし、そうなってきたときに、4.5畳の吹き抜けと3畳の吹き抜けでどのように感じ方が違うかがいまいちピンときません。 当然、広い方が解放感はあると思いますが、どの程度の違いがあるか想像がつかないのです。 子ども部屋の広さをとるか、リビングの解放感を取るか。 吹き抜けの大きさによって、どのように感じ方が変わってくるか。 こういった点で悩んでいます。 もちろん人によって考え方は様々だとは思いますが、 今後の参考にしたいので是非ご意見をよろしくお願いします。 長文になってしまい申し訳ありませんでした。 |
|
No.140 |
ある程度の高高なんてものはない
それは中中です |
|
No.141 |
リビングの短辺全体が吹抜けと一部が吹抜けだと印象が大きく違うと思うのですが
>139さん宅はどちらにしてもリビング天井の一角という印象なのではないでしょうか そうであれば、どちらの広さにしても印象は変わらないと思います って書いてみましたが、イメージが伝わりづらそう・・・ 説明が下手でゴメンナサイ |
|
No.142 |
3畳の吹き抜けって、中途半端でないですか。
位置も関係すると思う。 吹き抜けが2階ホールとつながっていれば、3畳でも悪くないと思うが、吹き抜けだけで独立していれば、3畳は中途半端。 そうであれば、4畳半は欲しい。 いずれにしろ、3畳の吹き抜けでは、解放感は得られない。 採光のためだと考えた方がいい。 |
|
No.143 |
間取りを3Dでみて考えればいいのに。
人に聞いても文章から想像するしかないからちゃんとした答えは帰ってこないよ。 |
|
No.144 |
いろいろとご意見ありがとうございます。
>141さん おっしゃることは分かります。 確かにどちらも天井の一部分という感じで、 天井全体が高いとか、部屋全体が吹き抜けているというのは少し違いますよね。 >142さん 解放感と考えると、3畳だと足りないけど、 採光と考えれば十分ということですよね。 自分が吹き抜けに求めているものが、 解放感なのか採光なのかがあいまいだからいけないんでしょうね。 自分のイメージとしては、 吹き抜けにより日がさんさんと入り、 さらに広がりを感じられるだろうという漠然とした考えです。 >143さん HMからは、外観の3Dは見せてもらいましたが、 内装の3Dは見せてもらっていません。 言えば見せてもらえるものなのでしょうか。 それとも、市販のソフトを使って自分でつくるのでしょうか。 もし市販またはフリーソフトで使いやすいものがあれば教えてください。 |
|
No.145 |
間取りと外観だけならたくさんフリーソフトがありますが、採光まで考えたいならマイホームデザイナーがいいです。
|
|
No.146 | ||
No.147 |
|
|
No.148 |
寒そうだなー。
|
|
No.149 |
一階吹き抜けを悩んでいる方は、ただ単に天井高を高くする方向で検討してみては如何でしょう。
一般的な天井高(2400~2600)から1m程度でも高くすれば、解放感は全く違いますよ。 複層構造になりますが、その上に二階を設ける事も可能です。 |
|
No.150 |
吹き抜けやるならリビングの半分くらいドカンといってしまいたい
2階屋根は勾配天井でズドンと開放 外壁面にはでっかい窓 で、問題なのが匂いとか音とか温調とかだけど、これは2F廊下側を壁にしてでっかい窓にしてしまえば良い 居室ならそもそも窓になるので問題なし で、でっかいシーリングファンを回しておけば快適 電気代はちょっとかさむけど、開放感得られるのだから、まぁ、いいだろうよ… |
|
No.151 |
うちも三畳くらいの吹き抜けにリビング階段、
吹き抜けの下に掃き出し窓があり、外には ウッドデッキを設けてあります。 住み心地は最高~見た目も最高~遊びに来た 友人達は一様に素敵を連発し、吹き抜けのある 家を購入した友人もいました。それにはビックリ しましたが… 吹き抜けの無い家よりは寒くなりがちだとは 思いますが、地域にもよると思います。 うちは関東で昨日は吹雪でしたが、掃き出し窓には パネルヒーターとオコタで過ごせ、エアコンは 一度もつけませんでした。 夏は涼しいです。南には吹き抜け部分に大きな 窓を設けておらず、風通しが良いお陰だと思います。 |
|
No.152 |
うちも3畳ぐらいの吹抜けにリビング階段です。
2mのFIX窓を3枚、採光のためにつけているのでとても明るいです。 吹抜けのない家よりは寒いのかな? 最近の寒波では寒さを感じるけど、それ以外ではそんなに寒いとは思わないですね。暖房はしていますけどね。 リビング階段じゃない家は廊下がめっちゃ寒いですよね。 人の家に行くとびっくりする。 |
|
No.153 |
|
|
No.154 |
やはり地域にもよる、との意見が多いと思いますが北海道+高高という方はどうですか?
こちら北海道でも道南なので寒くても氷点下14℃くらいです。 西道路で北に平屋あり 南と東は空き地ですが売地のためいずれ建つかも 南側に三階建てのマンションがあり冬場は日当たりが悪く、空き地になっている南の土地はまっくらなため売れないかもしれませんが、一応建つかもしれないと考えて吹き抜け予定です。 が、周りから「絶対寒いよ」「吹き抜け採用した人の九割は後悔しているよ」と反対されています。 真夏日は年に三日間くらいなので冷房はどうでもいいんですが、高高でもそんなに寒いものかと心配で。 ちなみに反対している方々の家はたぶん高高ではないと思います。築20年くらいの中古物件を購入した方なので今は断熱がよくなっていると思うのですが。 うちは床暖というか床下暖房の予定です。窓の下に下水道みたいなあれがついたやつです。 工務店からも高高なら絶対に寒くないと言われていますが、いかんせん信じきれず(営業トークかもと)。同じような環境の方で吹き抜け採用したかたの正直な感想を教えてもらえたらと思います。 |
|
No.155 |
154さん参考に断熱の仕様はどんなものですか
|
|
No.156 |
>155すみません、まだそこまで話が進んでいなくて決まってないんです
|
|
No.157 |
断熱材を良い物選べば寒くない。
ただ、床暖房は絶対に付けたほうがいい。 吹き抜け最高に気持ちい。オススメ。 |
|
No.158 |
やっぱり家自体のスペックが高ければ寒くないっぽいですね。
日当たりをとるか、暖房効率をとるか悩んでいたけど最悪寒ければエアコン追加するとか服着るとかすりゃいいだけで 日当たり自体をあとからどうにかするのは難しいと思えば日当たり優先で吹き抜け作ろうかなと思い始めました。 まだ時間があるので引き続き北海道住民からのご意見いただけたら有難いです。 |
|
No.159 |
新築間取り検討中の者ですが、LDKのリビング上を6帖程の吹き抜けにしようかと迷っています。
高高住宅ではないですが当方東海地方在住の為比較的温暖な地域になります。吹き抜けの内側に梁をまわしておいて、冬季にはスタイロにクロスを巻いた蓋のような物を作成して梁の上に置いておけば、寒さもやわらぐのではないかと考えているのですが… このような寒さ対策を実践されている方はみえますか? |
|
No.160 |
>>158
>やっぱり家自体のスペックが高ければ寒くないっぽいですね。 高高なら、吹き抜け寒くありません。 シーリングファンも要りません。 家自体のスペックが低いと、暖房効率が悪いだけでなく、寒いです。 家の断熱気密性能は、新築時に決まってしまいますので、妥協しないことをオススメします。 |
|
No.161 |
出たな一条工作員
一条高いじゃん 電気代かけた方が安い。 |
|
No.162 |
どこに出たの?
|
|
No.163 |
時々変な人が出て来るんだけど、上下の温度差が出ちゃうのは高高とか関係ないからね
シーリングファンとかサーキュレーターは、あって損は無いですよ。 |
|
No.164 |
吹き抜けありでリビング階段ですが、1階中心で生活していて、2階は寝るだけだけど、暖房を入れている1階の方が温度は高いです。なので、シーリングファンとかサーキュレーターは、全く不要です。もちろん、24時間換気です。
|
|
No.165 |
建築中だけど、吹き抜けは(最上階以外)床剛性が下がるため、耐震性がマイナスになります。
耐震性は耐力壁は有名だけど、床剛性も非常に重要です。知らなかったよ。 よく考えれば、段ボール箱で蓋をきちっとしないとフニャフニャなのと一緒だよね。 建築士によく相談したほうがいいですよ。 |
|
No.166 |
南側からの日差しをいっぱい入れるため、玄関吹き抜けと迷いましたが最終的にはダイニング吹き抜けにしました。シーリングファンと床暖房も重要ですが、南北に風が抜けるような間取りも重要とアドバイスいただきました。寒さが厳しい地域であれば薪ストーブがあると家全体が暖まっていいみたいです。家の芯を暖めるので空気も汚れないらしく、お勧めらしいです。ただし手間がかかってしまいますよね。
|
|
No.167 |
薪ストーブはつけるまでが寒いので北海道ではちょっとつらいです。
夜中も消さなきゃならないですし、帰宅した時もしばらく寒いので… |