建て替えを考えていますが、名古屋で3階建てを建てるならどこがいいでしょうか
新聞広告で治産業が目にとまりましたが、評判はどうでしょう
初めてですので、よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2010-06-27 22:51:25
名古屋の治産業(おさむさんぎょう)で建てた方いらっしゃいますか?
70:
口コミ知りたいさん
[2016-09-30 15:35:22]
確かに長文は業者の人が多いと言われてるが、ここの書き込みは他と違ってべた褒めしてるわけでもなく、業者が書いたようにも思えないな。
|
71:
10年前建てました。
[2016-10-05 13:47:24]
私は、業界関係者ではありません。建築に関して全くの素人です。でも物作りに携わっていれば別の業界の人でも応用はできます。東海地方は製造業に携わる人が多いので皆さん建築についてもすぐ理解できると思います。
|
72:
10年前建てました。
[2016-10-05 14:12:17]
私は、自動車の特装車、造りに長年、関わってきましたが中小の製作会社も建築業と全く同じ。信用して打ち合せや工程管理を適当にしていると、とんでもない物ができてきてギョッとします。徹底的に管理しないと仕上がりも納期も守られません。口うるさく嫌がられる人が完璧な商品を生産できるのです。
|
73:
10年前建てました。
[2016-10-05 14:32:45]
結論
今まで色々書き込みましたが打ち合せや工程管理に時間の費やせる方ならば建売住宅を買うより安くて良い家を建てることが可能です。それでも100点満点の家を建てるのはどれだけ努力しても至難の技ですが・・・・ |
74:
10年前建てました。
[2016-10-09 16:44:04]
家を建てるというイベントは金額も大きく一生ものですからそれなりに気合を入れて取り組まなくてはなりません。私も家を建築中は公私に渡り消耗戦で本当に大変でした。家に限らず良いものを生産するのは本当に大変なのですよ。政治家と同じ。散蒔かなかれば良いものは作れないのかな?
|
78:
購入経験者さん
[2016-10-15 18:37:28]
予算に対して真面目に取り組んでくれ、要望に近いものを提案してくれると思います。
|
79:
口コミ知りたいさん
[2016-10-17 19:39:19]
やっぱりここの長文は業界人じゃなかったな。
|
80:
10年前建てました
[2016-10-20 00:38:38]
皆さん欠陥等に対応していただけないという投稿が多数あり気になりました。
10年前に担当いただいたベテラン監督は、直ぐに60歳で定年退職されたようでどうもその後任の監督が良くなかったのでしょうか?でも私もその新監督を呼び出して一通りのクレームに対応していただきました。(かなり手直ししてもらいました)但し数え切れないくらい携帯に電話して(数十回?)高圧的、喧嘩腰に接してやっと対応してもらう感じでしたが・・・何れにしても大変なことです。やはりこういう業者は建設前、建設中が重要で完成してからのクレームは絶望的なようですね。お金もらったら後は知らないみたいな。 |
81:
匿名さん
[2016-10-20 10:46:29]
プランの内容と見積もりの内容がわかり易く安心できたので契約しました。
仕上がり具合も特に問題なく気に入っています。 |
82:
購入検討さん
[2016-10-21 21:11:28]
自由設計ってどこまで自分の希望を聞いてもらえるのかな?
HMはある程度決まっていることが多いらしいから、やっぱり自由設計のがいいか悩み中。 今すぐでないけど、まずは情報を集めてるとこ。 ここで建てた人は、どこまで自分の希望を聞いてもらえたのか教えて欲しい。 |
|
83:
入居済み住民さん [女性 60代]
[2016-10-23 11:20:35]
うちの場合は収納が沢山欲しくてお願いしたんですが、クローゼットの棚や、階段下の物入れのところをパソコンで見せてくれたりしたので、イメージが湧き分かりやすかったです。
棚も希望の高さで聞いてくれて、多少段数が増えてもサービスしてもらえましたよ。 |
87:
1級建築士
[2016-10-23 16:27:16]
66番の方のことで設計図と建物本体の相違があれば建築会社にクレーム対応してくださいと言えばいいですよ、それでも対応しなければ書き込みに書いてやればいいと思います
|
88:
1級建築士
[2016-10-24 13:50:19]
でもここに書き込んでも解決しないと思いますけど。
|
93:
通りすがりさん
[2016-10-30 14:37:45]
なんか一人の人が名前かえて書いたみたいな感じがしますね。
所詮だれが書いたか分からないものをあてに業者選びをするのもどうかと思いますけど・・・。 口コミは悪いこと書いてることが多いですからね。 |
94:
匿名さん
[2016-12-03 15:32:57]
重量鉄骨の家って坪単価どれくらいしてくるのでしょうか。木造の家よりはずっと高くなるのだろうとは思うのですが、どれくらいなのか価格の想像すらつかないです。木造だと坪平均単価60万円以上すると良いお値段だねぇ^^;っていう風になってくるけれど。基準がわからないので、そもそも検討して良いのかすらわからなかったりする人も多くなってくると思います。
ラーメン構造は間取を自由に決められるっていうので、そこはとても良いと感じられますね。 |
95:
10年前建てました
[2016-12-11 22:09:06]
うちの場合、基本の建設費は、坪当たり約50万円。オプション等を含め最終価格 坪当たり約57万円。重量鉄骨ALC住宅としては安目?火災保険の算定基準は、坪70万円以上の評価ですからまあまあでしょうか?
|
96:
すごく詳しい人
[2016-12-12 21:02:38]
下請けによります
|
97:
購入経験者さん
[2016-12-24 11:27:09]
建物本体内装ともにデザインが古い任せているとひどいものができる
|
98:
下請人
[2016-12-24 12:05:07]
建築士は、現場に来ないし口を聞いたこともない
監督も、たまにしか見ないので、やりましたのいい 収めればいいので、とても楽で簡単です。 構造なんか、よくわからないで、いつも通り収めればいいので いい建築屋さんです、 |
99:
購入経験者
[2016-12-24 12:10:11]
下請けがひどい。 みんなぐるで、建築士は現場に来ないし 手抜きも多く、ほんと困りました。 雨漏りや、倒れそうな家に仕上がり最悪です。 |
100:
おっさん
[2016-12-24 14:12:58]
住まわせたものがちですわ。
後は。知らない。 言い切ったもの勝ちですわ。 |
101:
通りすがり
[2016-12-26 10:54:29]
ここすげーめんどくさいおっさんにつかまったもんだな。
おっさんが違う名前で書いてるんじゃねーか。 気の毒だな。 |
102:
匿名さん
[2016-12-26 19:39:29]
97の方は、建物本体内装ともにデザインが古い任せているとひどいものができるとありますが、ご自分で納得して契約されたのではないのですか?
契約後勝手に変更されたとかでしょうか? |
103:
8年前に建てました
[2016-12-26 22:52:53]
うちも坪単価で言えば60万切れる金額で建てましたよ。
契約までに希望を聞いてもらいましたので、追加はほとんどありませんでしたね。 |
104:
購入経験者さん
[2017-01-11 14:55:32]
設計士の顔などは一度も見なかった見ないはずだよ1枚書いていくらの設計士だから建物に関しては責任なしの設計士ですよ困ったもんです
|
105:
購入経験者さん
[2017-01-14 09:20:06]
私は設計士さんと現場であったことあります。
たまたま行った時、検査されてる方が設計士さんだと言っていました。 |
106:
販売関係者さん
[2017-01-15 18:45:37]
建築士は、建築士法で施主と書面で工事管理を行うことが義務付けされています。
図面を書いただけと言う建築士は、不法行為であり、建築士個人ならば、国の機関、事務所がそうならば県の機関へ相談、通報するべきですね。 工務店も、知らないならば教えてあげるべきです もっとも、常習的に行なっているならば、建てた皆さんもびっくりですね。 |
107:
おっさん
[2017-01-29 12:35:39]
とりあえずこなせば儲かる業界ですわ
住まわせたもの勝ちですすわ クレームは言い切った者ガチですわ 設計士みたい図面を書くだけなので関係がないですわ |
108:
匿名さん
[2017-03-31 12:44:09]
この前見積りまで出してもらいました。
重量鉄骨でこの値段って感じのお値打ち感でしたが、仕様を聞くと、今時のアパートでもないようなキッチンとお風呂で、窓はシングルガラス、断熱はALCで十分とのことでした。 そこまで落とせばどこでも安く建てれるよって思いますね。 |
109:
匿名さん
[2017-04-02 11:36:36]
家を建てた経験者として言わせて頂くと、108さんのおっしゃってる仕様はすべて、いわばお化粧のようなもの。
キッチンとかお風呂に至っては上を見るとキリがないくらい高額の商品もありますからね。 仕様をよくすれば当然予算もあがります。 私も最初の基本仕様はえ??っていうものでしたが、キッチンとトイレはこだわっていたので聞いてもらいました。 予算の関係もあるでしょうが、108さんも希望を言ってみたらどうですか? ダメなんてことないと思いますよ~。 |
110:
匿名さん
[2017-04-23 15:50:24]
108です。
109さんが言われることも分かりますが、私が言いたいのは、会社として最低限のこだわりというものが感じられないとういことです。 仕様落としてでも安ければ良いって考え方が伝わって来たのが残念でした。 ちょっと期待しすぎたのかもしれません。 |
111:
匿名さん
[2017-04-26 17:06:15]
|
112:
治産業で建てた
[2017-04-29 10:23:29]
いろいろとクレームが載っていますが心配ならやめたほうがいい、私は失敗しましたもう少しよく考えたほうがよかった
|
113:
治産業で建てた
[2017-04-29 10:51:29]
私は治でよかったと思ってる。
建ててる最中に間取り変更もしてもらえたし、追加や減額もはっきりしていてわかりやすかった。 |
114:
治産業で建てた
[2017-04-29 18:23:00]
クレームはどこでも書いてあるからね。
こんなサイト当てにならないと思ったけど、正直後悔しています。 金額だけではなく中身もしっかり確認することをオススメします。 |
115:
買い替え検討中さん
[2017-05-06 15:11:04]
中日新聞の広告をみて評判を見てます
言った言わない覚えがない書き込みからあまり良い印象でなく、お店の方も書き込みに 参加しているののですね。 ここは避けた方が良いお店な感じで、おっさんがいそうな雰囲気を感じました。 中日新聞に広告を載せるのもどうかと思います。 評判の良くない広告を載せている新聞は良くないので、 別の新聞に変えようかと思います。 |
116:
通りがかりさん
[2017-05-08 08:49:27]
いや、新聞はお金払って広告乗せてるだけだから、中日新聞とってあげてwww
|
117:
通りがかり
[2017-05-09 17:43:28]
結局どこの書き込み見てもそうだけど、
誰が書いてるかなんてわからんし、 もし店の人が書いてたとしたら、もっとフォローするようなこと書くだろ(笑) そんなことちょっと考えりゃわかるがな |
119:
通りがかりさん
[2017-05-12 17:44:20]
117さん
その通りですね。 このサイトは匿名をいいことに適当な書き込みが多すぎます。 関係ない人の適当な書き込みで風評被害にあっている会社は多いと思います。 治産業さんもほんとはいい会社さんなんじゃないですか? 偶然この掲示板を見ただけですけど、一度話を聞いて見ないとわからないですよ。 ここに書き込み人は程度の低そうな方ばかりなので、あてにしないほうがいいです。 |