好調物件もチラホラと現れ、
「マンション販売好調!」とプッシュするメディアも増えている。
しかしギリシャの財政危機から世界経済も足踏み、
さらに頼みの綱の中国経済も人民元の切り上げで不透明に・・・。
今現在、東京の住宅市場はどっちを向いているのか?
皆様の理性的な議論を期待しております 。
※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね
前スレ その48:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75756/
[スレ作成日時]2010-06-27 09:27:09
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その49)
661:
匿名さん
[2010-07-15 23:35:50]
|
||
662:
匿名さん
[2010-07-15 23:46:16]
カヤの外状態も辛いだろうね。
そろそろ見切って第二弾の大幅値下げがありそうな雰囲気になってきたぞ。 |
||
663:
匿名さん
[2010-07-15 23:48:52]
不動産経済研究所の調査によると、6月の首都圏のマンション契約率は前年を13.7ポイント上回る83.9%。2005年8月の89.1%以来の高水準を記録した。
今年に入ってから契約率の回復基調がはっきりと表れており、1~6月まですべての月で好調ラインの70%を超えている。価格の底値感、税制などのバックアップ、マンション供給の増加、買い控え層の始動など、様々な要因が重なったためだと考えられる。不動産経済研究所では、今後もこの傾向は継続しそうだと分析している。 |
||
664:
匿名さん
[2010-07-15 23:49:18]
新規販売数は大幅増、日銀の成長率見通しは上方修正なのにまだ寝ぼけたこと言ってるよw
|
||
665:
匿名さん
[2010-07-15 23:50:31]
中心地は物価高
致命的じゃないか? そりゃ外側いくだろ |
||
666:
匿名さん
[2010-07-15 23:51:54]
マケグミさんはさようならだね
|
||
667:
匿名さん
[2010-07-16 00:37:02]
|
||
668:
匿名さん
[2010-07-16 01:01:24]
それって、京王線沿線の環八より外側だけじゃないの????
そういう事にしたいだけ?それとも、本気で言ってるの????? |
||
669:
匿名さん
[2010-07-16 01:17:02]
三軒茶屋のはまだ売れ残っているのかなw
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/area/search/13/13112/?lc=03&... |
||
670:
匿名さん
[2010-07-16 01:20:38]
2008年03月竣工済みです。
2年超えてます。 |
||
|
||
671:
匿名さん
[2010-07-16 01:31:16]
売れないところはさっさと手じまいして、売れるところに経営資源を集中すべき。
見切り千両って言葉もある。 |
||
672:
匿名さん
[2010-07-16 07:05:46]
マンションの場合はまぁ、ゆっくり売っていけばいいんじゃないでしょうかね。
|
||
673:
匿名さん
[2010-07-16 08:23:07]
体力あるデベロッパなのかねぇ…特に売り急がないよねぇ、早く下げればよいのにさ!
消費税上げ前の駆け込み購入層にアプローチしたいのかね、まだまだ先になると思うんだけど…後5年先になるとそんとき未入居物件はどうなることやら(笑) |
||
674:
匿名さん
[2010-07-16 08:37:46]
「まだまだ下がる。だから今は買わない。」
なんてことじゃ、もうカミさんも騙されないぞ(笑)! |
||
675:
匿名さん
[2010-07-16 08:40:21]
逆でしょ。たいていの場合、奥さんのほうが「まだ下がる」って思って買い逃すパターンが多い。
いつだって奥さんのほうが欲張りなのよ。 |
||
676:
匿名さん
[2010-07-16 08:54:07]
割高外周区は待ちが正解(笑)
|
||
677:
匿名さん
[2010-07-16 08:54:41]
※世田谷・杉並を除く。
|
||
678:
匿名
[2010-07-16 08:58:03]
|
||
679:
匿名さん
[2010-07-16 09:02:32]
外周区は坪単価200万円切りが目安。
|
||
680:
匿名さん
[2010-07-16 09:31:42]
確かに江東区で坪200万円は手を出したくないよね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
赤い地域が高所得者が住む街です。
同じ値段なら、なるべく赤い地域に買いましょうね。
リッチマンの住む街、プアマンの住む街【1】
http://president.jp.reuters.com/article/2010/01/28/AB199888-04D0-11DF-...