日本は高圧線の下にも普通に住宅やマンションが建ってますよね。
ヨーロッパでは有り得ないことなんですが。
空を見上げると高圧線があるような生活、とても私には無理です。いくら安くても。
ああいう場所を買う人ってやっぱりお金がない人なんですか?
[スレ作成日時]2010-06-27 08:26:08
高圧線の下に住むなんて信じられない
81:
物件比較中さん
[2011-09-09 18:30:18]
|
82:
匿名はん
[2011-09-22 22:00:11]
|
83:
匿名
[2011-09-23 07:28:32]
別スレで、普通の電線の方が影響大、と言っているところもあるが・・・
|
84:
匿名
[2011-09-23 07:49:41]
高圧線にも東電のとか、JRのとかありますけど、送電量の違いとかありますか?
|
85:
匿名さん
[2011-09-23 10:54:41]
>>82
その勘違いをされている方、よく見かけます。 電化製品から発生する電磁波は点状線源として捕らえることが出来ますが 送電線は無限長の導線から発生していると捕らえることができるので 距離による減衰量が大幅に異なります。 勘違いをされている方は、どちらも点状線源として考えていらっしゃるのが多いようです。 |
86:
匿名
[2011-09-28 23:32:39]
ともあれ送電線下に自宅をおもちの方がいかに多いことか。
|
87:
匿名
[2011-09-29 15:59:09]
結論!
影響があると完全に証明された訳ではない。 だから、 高圧送電線が気になる人はその下に住まなければいい。 気にならなければ、住めばいい。 当たり前のこと。 |
88:
匿名さん
[2011-09-29 16:27:30]
|
89:
匿名さん
[2011-09-29 18:33:40]
それより、小さな子供がいる母親の場合、「影響が無い」と完全に証明されなければ
普通は住みませんよ。 だからわたしには住んでられる方が信じられません! 子供の健康にお金は関係ないでしょう? |
90:
匿名さん
[2011-09-30 01:35:42]
放射能と一緒で目に見えないから怖いですね。
|
|
91:
匿名
[2011-09-30 13:03:40]
もし、本当に影響があるなら、電力会社は大変ですね。 間違いなく裁判になるね。 国にも責任ありか? 裁判にならなくても、送電線の移転等、何らかの対策を取らなければならなくなる。 潰れるんじゃない? それと電気代が大幅値上げされる。 |
92:
匿名さん
[2011-09-30 13:33:04]
|
93:
匿名
[2011-10-01 08:11:03]
私は赤ちゃんと二歳の子供と高圧線下に住んでいます。 一年前変動磁場のことを何も知らず 新築してしまいました。 私が思うに知らない方が住んでいるのではと思います。若いこともあるのか友達とかも知らない人が多いです。 値段も土地が高いとこなので安くありませんでした。場所がいいので買いました。高圧線以外はとてもいい所なのですが、ネットを見てみてびっくり!かなり心配な日々を過ごしています。引越したくなりますがローンをかかえているので迷うとこです。
|
94:
匿名さん
[2011-10-01 10:30:51]
高圧線そのものの影響より、それを心配するストレスのほうが
健康にははるかに悪い。 放射線と一緒。 |
95:
匿名
[2011-10-01 13:17:45]
|
96:
匿名
[2011-10-02 01:37:06]
高圧線下に住んでいて元気で過ごされているのをきき とても救われた思いです。ありがとうございます。気にしているストレスがよくないですよね。にしてもネットでは驚くぐらい沢山かかれていてびっくりします。子供がいるのにそんな所に住んでるとか言う方もいますが傷つきます。子供を心配しない親なんていません。同じ親ならわかるはずでは。 私の家は7万7千ボルトの電圧で常時8ミリガウスあります。
|
97:
匿名さん
[2011-10-02 10:11:14]
高圧線と健康被害の因果関係ははっきりとした訳ではありません。
密接な因果関係があるとの発表もあれば、無いとする発表もあります。 現在のところは状況証拠だけで自己判断するしかないですね。 大阪の門真市末広町が高圧線に囲まれた街として有名ですね。 癌、白血病の発症比率が異常に高いとか。 WHOは携帯の脳に与える影響に警鐘を発しました。 これも、因果関係をはっきり認めている訳ではありません。あくまで警鐘です。 もし、影響が有るとすれば大人より子供に顕著な影響が出ることは想像に難く有りません。 日本でも学童、生徒には携帯をさせるべきではないとの意見も根強くあります。 最終的には、どちらの意見を重用するかは自己判断でしょうね。 |
98:
匿名さん
[2011-10-02 10:32:52]
高圧線の下で暮らすのが心配だなんて、平和だね。
福島に住んでいて、出たくてもなかなか出られない人もいるのに。 |
99:
匿名
[2011-10-02 15:47:02]
福島の人を思えば まだはっきりされてないことで 悩んでいるのは小さいことですね。福島の人や日本中の人が安全に生活できる日がきますように。 もしよかったらせっかくの機会なので高圧線下に住んでいる方の意見をお聞かせいただけませんか。
|
100:
匿名
[2011-10-03 10:44:57]
|
101:
匿名
[2011-10-03 16:53:11]
私も高圧線の下に住んでいます。
気になって引越したい方ばかりなんでしょうか。 不安に思ってる人がいるのに電力会社の人達は何か対応してくれないのでしょうか? 鉄塔の高さは上げた例がネットででていましたが詳しい方教えてください。 高圧線下に住んでる方で元気で暮らしているという方の情報欲しいです。 |
102:
物件比較中さん
[2011-10-03 22:01:38]
もしなにかあれば、電力会社に訴訟起こせばいいよ。
相手は国かな? |
103:
匿名さん
[2011-10-03 22:27:00]
裁判しても勝てないよ。
勝てない裁判するより住まないのが好判断。 高圧線の真下に、わざわざ住む事はない。 警鐘を鳴らすのは、鳴らすだけの理由が有る訳。 それを素直に聞いときましょう。間違いでも実害は少ない。その通りなら命に関わる。 |
104:
物件比較中さん
[2011-10-03 22:34:39]
高圧線下に住んでいる人は、
簡単に手放せないでしょ。 後は補償しかないと思うけど。 これからの人は避けた方が |
105:
匿名
[2011-10-04 07:30:13]
危険性は知らないが、ブーンていう低周波のような音がずーっとしているから住みたくない
住んでると慣れるのかなあの音 |
106:
匿名
[2011-10-04 08:05:09]
音は家の中に居ればきこえません。高気密だからかなぁ。
今のとこ快適に過ごしていますが、住んでいない人まで騒いでいるのが謎。 暇人なんですね。それより携帯電話を気にしたほうが良いのでは。 この世の中電磁波なんてあたり前です。 それより添加物、中国生産のもののほうが怖いですね。 タバコ お酒を飲んでいる人はこのレスにかきこめませんね。 |
107:
匿名さん
[2011-10-04 08:51:28]
音はあまり関係ないでしょうね。問題は電磁波です。
これは銅板や鉄板でシールドしない限り家の中に入ってきます。 携帯電話との比較が出ていますが、携帯電話を使うのは1日に長くても数十分程度ですが 送電線は24時間休みなしってところが怖いところですね。 また、酒やタバコと違ってすぐやめることができない、 住んでる限り避けようがないところも問題ですね。 |
108:
匿名さん
[2011-10-04 09:02:25]
ちなみに送電線が近くにあると
ラジオやアナログテレビは受信障害が発生します。 ラジオやテレビの電磁波より送電線から発生する電磁波のほうが強いということですね。 また、こういう障害が発生するということは、 送電線からは50Hz/60Hzの電磁波だけでなく ラジオやテレビの周波数である数MHz~数百MHz帯の電磁波(高調波/スプリアス)も 少なからず放射されているということです。 私は電波関係の仕事をしていますが、送電線の下に住む気にはなれません。 |
109:
匿名
[2011-10-04 10:43:50]
で。住まなけゃいいのでは。テレビ ラジオも問題ありません。
|
110:
匿名
[2011-10-04 11:00:08]
高圧線の下に新築して心配になり引っ越した方はおられますか?
|
111:
匿名さん
[2011-10-04 11:21:11]
>>テレビ ラジオも問題ありません。
AMラジオ、アナログテレビの画像は振幅変調方式を使っているので ノイズの影響を受けやすいです。 テレビはデジタルに移行しましたし、FMラジオは周波数変調方式なので これらはノイズの影響を受けにくいです。 |
112:
物件比較中さん
[2011-10-04 15:32:00]
高圧線下は無理だよ。
ラジオ聞きずらいし。 電磁波怖いよ。 子供がかわいそう。 |
113:
匿名
[2011-10-04 16:40:28]
怖がり 弱虫 くず
|
114:
匿名
[2011-10-04 16:52:56]
住みたくない人は住まなけゃいいし。住まないのに語ってるやつきもちわるっ。人は人、自分は自分。不安に思う人がいるかもしれないのに、 よく解りもしないくせに怖がらすやつ。性格わるいので治したほうがいいよ。まず携帯は低周波と高周波なのに比較できないでしょ。頭も悪いし。どうせ顔不細工でモテないんだろうな。残念。
|
115:
匿名さん
[2011-10-04 16:59:10]
>>低周波と高周波なのに比較できないでしょ
スプリアス発射って知ってる? 低周波なのにラジオやテレビに影響が出るのはなぜ? |
116:
匿名さん
[2011-10-04 17:04:32]
低周波の人体への影響を調べた調査結果は前レスにあったよね。
子供の癌が増加するって結果が出たのに 監督官庁の指示で継続調査が打ち切られたってやつ。 |
117:
匿名さん
[2013-12-31 13:48:38]
誰かに対しての個人攻撃ですね。高圧線なんかたくさんあるし、安いといって地価をさげようとか、なんかの恨みがあるしか思えない。無理と思うなら、なんでわざわざスレするんですか?帰化人のいいそうなことですね。
|
118:
匿名さん
[2014-01-04 08:38:45]
帰化人って上流階級ってことだよな
うちも祖先が帰化人で大庄屋だったらしい 親類に首相経験者もいる |
119:
匿名さん
[2014-01-11 23:11:02]
はいはい
|
120:
匿名さん
[2014-01-12 00:10:36]
昨年移転した、神奈川県立がんセンターの真上に送電線があります。
これは、がんへの影響がないと判断しているのでしょうか? |
121:
匿名さん
[2014-04-08 11:53:04]
高圧線は人体への影響大なのは事実。
でも、住むところを選ぶのは個人の自由。 個人的意見としては、子供の影響を考えて、 絶対に選ばない場所。 |
122:
匿名さん
[2014-04-08 17:05:47]
>>121
それを言ってしまったら、マグレブの開発はSTOPする。 そして、携帯電話の弊害も浮上してくる。 人体に対する電磁波曝露の影響を決定的に証明されたわけでは無い。 じゃあ特高空中線に常にそばで作業している人や、交流高電圧が頭上の架線に流れている交流電化区間で在来線と新幹線のお運転士が電磁波曝露で労災認定になった話を今まで聞いたことがあるか? 交流の機関車は、運転士の背後に高電圧の変圧器があるだろうに。 |
123:
匿名さん
[2014-04-08 18:19:35]
|
124:
匿名さん
[2014-04-08 20:44:10]
高圧線線下みたいな最悪な所には絶対住みたくないね。
|
125:
匿名さん
[2014-04-08 21:37:23]
|
126:
匿名さん
[2014-04-13 12:33:16]
詳しい理屈はわからないが高圧線の鉄塔に近づくとブーンと低い音がしているのは確か
あの音が苦手なので自分が住まいを選んだ時は避けた |
127:
匿名さん
[2014-04-15 21:17:53]
そーいえば、高圧線の鉄塔の下でもブーンと低い音がしていませんね。
原発が止まってるせい? |
128:
匿名
[2014-04-16 08:29:21]
あのブーン音は低周波?
|
129:
匿名さん
[2014-07-20 15:30:23]
私は大腸ガン、巨大子宮筋腫になりました。
会社が変電所の前、高圧電線のすぐ下が会社でした。 1年半通いましたが、手術を期に退社しました。 元々あった子宮筋腫は6センチでしたが、会社に入って1年で3倍の18センチになりました。 医師が、一年でこんなに大きくなるなんてありえない。 後3センチ大きくなったら緊急手術をすると言われました。 この1年半で大腸ガンになり、手術をきっかけに会社を辞めたのですが、子宮筋腫の手術は子宮全摘手術になると言われ経過検査中です。 会社をやめて半年になりますが、子宮筋腫は退社した時の大きさのままで、大きくなっていないので緊急手術はまぬがれています。 私の友人の祖母が、変電所近辺に住んでいたそうで、癌で亡くなっています。 会社を辞めて良かったと思っています。 |
130:
物件比較中さん
[2014-11-03 14:20:15]
|
なんで許可でる?