日本は高圧線の下にも普通に住宅やマンションが建ってますよね。
ヨーロッパでは有り得ないことなんですが。
空を見上げると高圧線があるような生活、とても私には無理です。いくら安くても。
ああいう場所を買う人ってやっぱりお金がない人なんですか?
[スレ作成日時]2010-06-27 08:26:08
高圧線の下に住むなんて信じられない
81:
物件比較中さん
[2011-09-09 18:30:18]
|
82:
匿名はん
[2011-09-22 22:00:11]
|
83:
匿名
[2011-09-23 07:28:32]
別スレで、普通の電線の方が影響大、と言っているところもあるが・・・
|
84:
匿名
[2011-09-23 07:49:41]
高圧線にも東電のとか、JRのとかありますけど、送電量の違いとかありますか?
|
85:
匿名さん
[2011-09-23 10:54:41]
>>82
その勘違いをされている方、よく見かけます。 電化製品から発生する電磁波は点状線源として捕らえることが出来ますが 送電線は無限長の導線から発生していると捕らえることができるので 距離による減衰量が大幅に異なります。 勘違いをされている方は、どちらも点状線源として考えていらっしゃるのが多いようです。 |
86:
匿名
[2011-09-28 23:32:39]
ともあれ送電線下に自宅をおもちの方がいかに多いことか。
|
87:
匿名
[2011-09-29 15:59:09]
結論!
影響があると完全に証明された訳ではない。 だから、 高圧送電線が気になる人はその下に住まなければいい。 気にならなければ、住めばいい。 当たり前のこと。 |
88:
匿名さん
[2011-09-29 16:27:30]
|
89:
匿名さん
[2011-09-29 18:33:40]
それより、小さな子供がいる母親の場合、「影響が無い」と完全に証明されなければ
普通は住みませんよ。 だからわたしには住んでられる方が信じられません! 子供の健康にお金は関係ないでしょう? |
90:
匿名さん
[2011-09-30 01:35:42]
放射能と一緒で目に見えないから怖いですね。
|
|
91:
匿名
[2011-09-30 13:03:40]
もし、本当に影響があるなら、電力会社は大変ですね。 間違いなく裁判になるね。 国にも責任ありか? 裁判にならなくても、送電線の移転等、何らかの対策を取らなければならなくなる。 潰れるんじゃない? それと電気代が大幅値上げされる。 |
92:
匿名さん
[2011-09-30 13:33:04]
|
93:
匿名
[2011-10-01 08:11:03]
私は赤ちゃんと二歳の子供と高圧線下に住んでいます。 一年前変動磁場のことを何も知らず 新築してしまいました。 私が思うに知らない方が住んでいるのではと思います。若いこともあるのか友達とかも知らない人が多いです。 値段も土地が高いとこなので安くありませんでした。場所がいいので買いました。高圧線以外はとてもいい所なのですが、ネットを見てみてびっくり!かなり心配な日々を過ごしています。引越したくなりますがローンをかかえているので迷うとこです。
|
94:
匿名さん
[2011-10-01 10:30:51]
高圧線そのものの影響より、それを心配するストレスのほうが
健康にははるかに悪い。 放射線と一緒。 |
95:
匿名
[2011-10-01 13:17:45]
|
96:
匿名
[2011-10-02 01:37:06]
高圧線下に住んでいて元気で過ごされているのをきき とても救われた思いです。ありがとうございます。気にしているストレスがよくないですよね。にしてもネットでは驚くぐらい沢山かかれていてびっくりします。子供がいるのにそんな所に住んでるとか言う方もいますが傷つきます。子供を心配しない親なんていません。同じ親ならわかるはずでは。 私の家は7万7千ボルトの電圧で常時8ミリガウスあります。
|
97:
匿名さん
[2011-10-02 10:11:14]
高圧線と健康被害の因果関係ははっきりとした訳ではありません。
密接な因果関係があるとの発表もあれば、無いとする発表もあります。 現在のところは状況証拠だけで自己判断するしかないですね。 大阪の門真市末広町が高圧線に囲まれた街として有名ですね。 癌、白血病の発症比率が異常に高いとか。 WHOは携帯の脳に与える影響に警鐘を発しました。 これも、因果関係をはっきり認めている訳ではありません。あくまで警鐘です。 もし、影響が有るとすれば大人より子供に顕著な影響が出ることは想像に難く有りません。 日本でも学童、生徒には携帯をさせるべきではないとの意見も根強くあります。 最終的には、どちらの意見を重用するかは自己判断でしょうね。 |
98:
匿名さん
[2011-10-02 10:32:52]
高圧線の下で暮らすのが心配だなんて、平和だね。
福島に住んでいて、出たくてもなかなか出られない人もいるのに。 |
99:
匿名
[2011-10-02 15:47:02]
福島の人を思えば まだはっきりされてないことで 悩んでいるのは小さいことですね。福島の人や日本中の人が安全に生活できる日がきますように。 もしよかったらせっかくの機会なので高圧線下に住んでいる方の意見をお聞かせいただけませんか。
|
100:
匿名
[2011-10-03 10:44:57]
|
なんで許可でる?