阪急「塚口」駅 徒歩3分に、
新築分譲マンション「ワコーレ ザ・塚口町ハウス」誕生!
所在地:兵庫県尼崎市塚口町1丁目18番8(地番)
交通:
阪急神戸本線 「塚口」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:71.57平米~81.60平米
売主・事業主:和田興産
販売代理:プロパティーズ
施工会社:株式会社中道組
管理会社:グローバルコミュニティー株式会社
[スレ作成日時]2010-06-26 11:09:21
ワコーレザ・塚口町ハウスってどうですか?
1:
購入検討中さん
[2010-06-27 11:25:27]
結構売れてるみたいですね、確かに立地はいいと思いますが値段も高い。
|
2:
匿名
[2010-07-14 21:09:16]
ワコーレの物件はこの掲示板では反響がないね
|
3:
匿名さん
[2010-08-15 09:35:35]
ここって裁判になって新聞にも載った例の物件ですよね?
|
4:
塚口住民
[2010-08-17 08:23:46]
訴訟がどのようなものか、ほんとにあるのかどうかも知らないですが、外野の者としては少し関心はあるものの関係のない事です。ですがこのマンションを検討している方は自ら現地へ出向いてその内容を聞き取り、事の推移を知るべきでしょう。営業から聞く話で済ましてはいけません。近隣のトラブルは業者としては売ってしまえば関係なくなりますので、先々味方でなくなります。中古物件を検討している人には、物件隣や近隣宅をピンポンして訪ね話を訊く事を勧めるのと同じ理由です。ちょっと勇気がいる事ですが、大人が大きな買い物(マンション購入)するにあたっては、避けてはいけない事とおもいます。世帯主となる者の責任もあるとも言えます。
|
5:
匿名
[2010-10-12 10:52:43]
建設前に『大規模マンション建設反対』等の垂れ幕があったのを覚えています。
|
6:
匿名
[2010-10-12 12:19:48]
反対「しか」できないでしょ(笑)
|
7:
匿名
[2010-10-12 17:56:36]
周辺住民がどんな運動起こそうが強行突破で建設するんでしょうけどね。
駅前は目の前が壁になる可能性が高いので博打ですね。 儲かりゃ何でも有りなんですね。 クワバラクワバラ |
8:
匿名
[2010-10-29 10:37:16]
あれっここ書き込みが少ないね。
|
9:
マンコミュファンさん
[2010-11-01 11:54:14]
書き込み少ない物件はネットに無縁の高い世代のお金持ちが買ってる可能性ありです。
ここで人気や勢いは測れません。 |
10:
匿名
[2010-11-01 15:17:22]
ここって水面下で地味に売れているんですかね?
確かに比較的高級感はありました。 駅からも近いですし。 |
|
11:
匿名
[2010-11-11 09:49:47]
残りってあとどれくらいですかね?
|
12:
近所をよく知る人
[2010-11-11 19:16:05]
塚口町1丁目でマンション建つのも久しぶりだし
ある程度は黙ってても売れたのかも知れませんね。 残りはHP概要でわかるんじゃないですか? この間、現地家具付きMLの売り出し広告が入ってましたよ。 工事も順調に進んでるみたいですね。 |
13:
匿名
[2010-11-16 14:48:35]
尼崎って阪神やJRは再開発したから塚口駅前もしてくれないですかね。
|
14:
匿名さん
[2010-11-28 18:06:25]
どうかな、森永の撤退とか税収減で財政が厳しいのでは、それに大物代議士がいなくなったから、これからしんどいかも。
|
15:
匿名
[2010-11-28 19:30:59]
金持ちはワコーレを買わんだろ。
|
17:
マンコミュファンさん
[2010-12-03 21:35:08]
http://www.tsukaichi.com/structure.html
では、戸境壁18センチの説明はあるものの床スラブの厚みについては説明なしです。なぜでしょう。大きな声で言えないからかなと訝ります。 スラブを薄くする事の売る側のメリットはコンクリが減らせるコスト圧縮と階高を稼いでボリュームを増やせる等があります。買う側のデメリットは防音性能の低下や耐震性の低下等です。防音性能、耐震性能が謳う基準を満たすものであれば、業者も商売なので責める事ではないのですが、買う側は納得いくまで比較検討する部分です。 統一されているといわれる20センチの床スラブって、一般的に薄いのでしょうか。 近所の物件ジオ塚口を調べると「球体ボイド工法(一部タイプ除く)床スラブは、厚さ約250mm〜約275mm」との事です。 厚みはあるようですが、「おいどすなわち穴あいてますよってに工法」なので比較も難しい。 設計図書閲覧場所:ワコーレ・ライフスタイル創造館=モデルルームということで、営業の説明は設計図書を照らし合わせで受けてはと思います。 |
18:
マンコミュファンさん
[2010-12-03 22:15:05]
20センチの床スラブって、一般的に薄いのでしょうか。って質問は専門の方に聞きたいです。
このような掲示板で専門家の書き込みあまりないですね。現場の方でも。 暗黙の掟でもあるのでしょうか。 ぶっちゃけ話がすごく聞きたい。 |
19:
匿名
[2010-12-06 11:42:55]
遮音性を大きく左右するスペックを
公開しないってのは疑りたくもなりますね。 余所の物件では床スラブ厚20でフローリングLL45等級でも 上階からの重低音がうるさいらしいですからね。 二重構造だと太鼓現象が酷いとも聞きますし。 |
20:
匿名さん
[2010-12-06 23:46:45]
17さんへ
「統一されているといわれる20センチの床スラブって、一般的に薄いのでしょうか。」 ワコーレの「統一教会」、おっと間違えちまった! ワコーレの「統一スペック」と聞く「多少の施工ミスで床が薄い所があってもは許してね。だけど鉄筋コンクリートで実厚200mm工法」と「おいどすなわち穴あいてますよってに工法」は、一概に優劣を比較するのは難しいです。 現場での施工誤差の少なさという点では、「おいどすなわち穴あいてますよってに工法」の方が多少マシといえるくらいではないでしょうか? ワコーレは、ウルトラ&スーパー級のミニマム弱小零細ゼネコン、いや、ゼネコンと呼ぶには恥ずかしい工務店レベルの業者が施工を請負っています。 工務店に毛が生えた程度の業者は、「工事費は安上がり」なのかもしれませんが、施工精度に対する「プライドも安上がり」であることが一般的です。 安い給料で必死のパッチで働く社員が稀有な存在であるのは、ご自身の「身内」を見渡すまでも無く、 すぐにご理解いただけるでしょうし、実際、世間というのはそのようなものなのです。 世の中には安物の癖に高すぎるもの(別にワコーレだとは言ってませんよ・笑)が存在しても、 それなりに上等のものが安すぎることはないと知るべきでしょう。 |
21:
マンコミュファンさん
[2010-12-07 05:26:33]
19,20さん ありがとうございます。
二重床はたしかに響きます。直床はスラブの厚みによるそうで。 施工業者については孫請けであっても受けてる先が大手ゼネコンの場合はキッチリ(必死で)仕事するとの話を聞いた事があります。職人さんの態度、動きがまるで違うそうです。 後のアフターの対応はデベとして当然尽くしますというだろうけど、必死で対応してもらえるかまで見据える必要があると思います。 |
22:
匿名
[2010-12-16 07:34:20]
ここの外観って少しシンプル過ぎますね。
|
23:
匿名
[2010-12-21 23:25:53]
シンプル・イズ・ベスト
|
24:
匿名さん
[2010-12-23 14:56:22]
ジオよりはいい感じでは。
|
25:
匿名
[2010-12-23 15:14:25]
白系なので明るくていいです。暗すぎる色は毎日目にする周辺住民のテンション下がります。
最上階電気ついてますね。 |
26:
物件比較中さん
[2010-12-23 18:49:39]
私はジオの方がいい感じだと思います。あくまで主観です。
|
27:
匿名さん
[2010-12-23 19:44:53]
私はワコールなんて、お話にならない業者だと思います。あくまで客観です。
|
28:
匿名
[2010-12-24 12:08:18]
まぁ好みの問題ですね。マンションが増え塚口住民が増えた事で駅前にも変化が出ればいいんですけどね。
|
29:
匿名さん
[2010-12-25 15:08:03]
ライバルになるか、アトレ塚口ローレルコート
向こうは駅近と言っても猪名寺駅ですからね。 ただ規模が197戸はでかい。 阪急駅前の方が便利ですからね。 |
30:
匿名
[2010-12-25 15:11:22]
ライバル!?(笑)
|
31:
マンコミュファンさん
[2010-12-26 19:54:40]
阪急塚口VS猪名寺なら阪急塚口のほうが駅力ありますが、
阪急塚口+さんさんVS猪名寺+つかしん ならアトレ塚口ローレルコートが勝ちになりませんか。 価格面などトータルにみると十分ライバルですし、近隣に立地というだけですでにライバルです。 |
32:
匿名さん
[2010-12-26 23:20:35]
ライバル?
阪急塚口とJR猪名寺が? 知らなさ過ぎじゃない? 塚口住民は、さんさんが全てじゃないのよーー。 つかしんは好きだけど、その比較は聞いてて恥ずかしい。 |
33:
匿名
[2010-12-26 23:22:33]
ダイヤ本数が比較になりませんし、JR沿線の工場の数はテンション下がります。
脱線事故があった路線というだけで十分マイナスですよ。 世間は忘れていません。そんな阿呆やおまへん。 |
34:
物件比較中さん
[2010-12-26 23:45:10]
そりゃあ、さんさんVSつかしんなら0対100でつかしんですよ。ただ、阪急塚口+さんさんには無理があるなぁ。笑
JR猪名寺+つかしんはわかります。それが売りになると思うし。 どっちのマンションがいい、どっちの町がいいって言う気はないけど、購入層が違うんじゃないかな? 阪急のブランドイメージ、駅前の利便性、校区で選ぶ人もいれば、つかしんの近く、価格の安さ、JRの方が通勤に便利って理由で選ぶ人もいるだろうし。 あんまり共通項がないしライバルではないんじゃない? |
35:
マンコミュファンさん
[2010-12-27 00:00:27]
業者間では十分ライバル状態ですやん。こんなに火花ちらして。
|
36:
匿名
[2010-12-29 03:12:48]
業者からしたら目糞鼻糞レベルやしお前らはよ買えと!?
|
37:
近所をよく知る人
[2011-01-05 01:54:53]
ここを検討する人間であれば、JR猪名寺なんか眼中にないでしょう。
つかしんも今やただのスーパー(湯の華廊は大好きですが)で駅前、商業施設が欲しければ、JR伊丹で考えた方が、利便性も周辺環境もレベルが上がります。 ここの価格で阪急沿線であれば、西宮北口で検討するのが普通だと思いますが… JR猪名寺ならJR塚口か阪急園田あたりが対抗でしょう。 |
39:
匿名さん
[2011-01-08 19:57:21]
立地的にはいい物件と思うんだけど、ちょーっとワコーレさん強気な価格設定じゃない?
もうすぐ完成しそうだけど、それまでに完売できるのかしら? 貧乏な私には手がでません。 |
40:
匿名さん
[2011-01-08 23:01:33]
35歳未満で4500万円以上に手が出せるってどんな階層?
大手企業勤務でその年ならまだまだ転勤がありそう。 かたぎのサラリーマン以外が住むマンションなのでしょうか。 |
41:
匿名さん
[2011-01-08 23:22:41]
↑
少なくとも貴方の様な「貧困サラリーマン層」ではない人達でしょう。 35歳で4500万円どころか、5000万円、6000万円あるいはそれ以上の価格を買える中年層なんて、ごろごろ居ます。 でも、三流業者のワコーレ、しかも尼崎物件に4500万円以上も突っ込む人は、愚か者でしょう。 |
42:
匿名さん
[2011-01-08 23:34:42]
たしかに、チラシによると35才未満が48%、36~40才が26%、その他が26%になってますね。
ただ、親・祖父母が息子・娘夫婦のために援助や購入してるケースがほとんどでしょう。 だから若くても購入できるんですよ。 親は団塊世代なんですから、退職金とか当てにしての購入では。 |
43:
匿名さん
[2011-01-09 00:03:35]
たしかに、それはあるね。
しかし親は甘いね。 |
44:
匿名さん
[2011-01-09 00:41:56]
41です。三流とか愚か者とか言ってごめんなさい。
本当は友達が欲しいだけなんです。 もうじき60歳になります。寂しいのです。 |
45:
匿名
[2011-01-09 18:30:47]
親が甘いかどうかは別に他人には関係無い話です。二極化が悔しければ頑張るしかないという事です。私も含め庶民は今の時代死ぬ気で頑張らないと庶民向けマンションさえ買えません。
|
46:
匿名
[2011-01-10 17:16:54]
↑
金が無いのに口は出す、そして批判するアナタも愚か者だよ(笑) |
47:
匿名さん
[2011-01-10 17:45:47]
↑
金が無いのに口は出す、そして批判する46も愚か者だよ(笑) |
48:
匿名さん
[2011-01-10 18:11:04]
訴訟物件だから、素人が手を付けるかどうか。。。。
|
49:
匿名
[2011-01-11 03:43:02]
経済的な話になるとムキになる人が増えるから大変ですね。
僻みパワーは凄まじいというのは改めてわかりました。 |
50:
匿名さん
[2011-01-14 14:53:01]
残り何戸ですか?
|