THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)
物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08
ザ・タワー横浜北仲
9926:
匿名さん
[2017-11-14 12:41:20]
やっぱりs60に人気集中する理由が分からないんですが。。目の前は確実に後発タワーだし。低層ならs73のほうが坪単価にすると安めでは無いですか?
|
9927:
匿名さん
[2017-11-14 12:42:29]
マーケット規模の差?
|
9928:
評判気になるさん
[2017-11-14 12:43:25]
|
9929:
マンション検討中さん
[2017-11-14 12:45:32]
売却時に分譲価格プラスαが期待できるのですか?
|
9930:
マンション検討中さん
[2017-11-14 13:01:10]
なんでS60なんですか?
S-66はこのマンション最安値の坪単価ですが、人気が無い理由を教えて下さい。 |
9931:
匿名さん
[2017-11-14 13:22:59]
>>9930 マンション検討中さん
やっぱり間取りではないですか。 S66は、玄関とキッチンの配置が、、、。 実はS60が特別に素晴らしい訳ではなく、 他の部屋の間取りよくないので、際立って いるんでしょう。 |
9932:
匿名さん
[2017-11-14 13:40:00]
60の13Fは先々週に15倍でしたが・・・?
MRの担当さんがきちんと調べてくださいました。 減って増えて増えて、減って増えて増えてです。とおっしゃっていました。 |
9933:
eマンションさん
[2017-11-14 13:41:14]
60と61以外の部屋は大体ホワイエを通って風呂洗面所に行かなくてはならないんですよ。
|
9934:
匿名さん
[2017-11-14 13:48:49]
15倍の部屋にアンケート出す理由って何?
アンケートは売り出す部屋を決めるものでしょう? |
9935:
eマンションさん
[2017-11-14 13:50:36]
>>9934 匿名さん
基本的にアンケートを出す部屋に申し込む体だからね |
|
9936:
eマンションさん
[2017-11-14 13:54:22]
|
9937:
eマンションさん
[2017-11-14 13:57:20]
欲しい人は抽選にならないように倍率聞いて変えたりするだろうし、倍率がついてるところを狙うのは、そこ以外は検討範囲外なんですかね?!
|
9938:
匿名さん
[2017-11-14 14:00:04]
60の優位性は、坪単価とグロスと間取り。
中古に出た時は最強。 73の欠点はグロスと2LDK。 中古に出す時は60より坪単価を5%くらい安めにしないと厳しい。 もし、3LDK・行燈部屋1部屋ならもっと高くても大人気確定だった。 |
9939:
マンション検討中さん
[2017-11-14 14:07:16]
|
9940:
匿名
[2017-11-14 14:12:02]
|
9941:
マンション検討中さん
[2017-11-14 14:53:23]
>>9939さん
9938さんではないけど。 坪単価が安いので実需で住むならお勧めだと思います。 広さは変えられないけど、 子供の成長に合わせて中は変えられますから。 65の広さの部屋を賃貸に出していますが、 お子さん2人いるファミリーに住んでもらっています。 |
9942:
匿名さん
[2017-11-14 15:01:05]
66の欠点は、60と比べグロスが600万高い、柱が2本多い。
すなわち、坪単価が高く、グロスが高く、メインベッドルームが狭く、オープンキッチンではなく、北への斜め眺望もやや悪い。 中古で高く売りやすいのは? |
9943:
評判気になるさん
[2017-11-14 15:05:49]
|
9944:
匿名さん
[2017-11-14 15:11:47]
柱の面積減らして計算して。
有効面積の坪単価。 |
9945:
マンション検討中さん
[2017-11-14 15:35:13]
25階の部屋が欲しい。
早く売り出してくれ。 |
9946:
匿名さん
[2017-11-14 16:21:37]
固定資産税が高くて驚きました
担当さんは高めに設定してあります、とおっしゃてましたが 実際はどれ位なのでしょうか みなとみらいより高くなると思われますか? |
9947:
eマンションさん
[2017-11-14 16:27:28]
管理費がめちゃくちゃ高いところには反応しないのかな。
ここが一番ネックな気がする。 こんなに高いマンション他にあるのだろうか。 |
9948:
匿名さん
[2017-11-14 17:31:47]
複合施設ですから、1平米500円の管理費、修繕積立金は仕方がないでしょうね。
管理費が余れば修繕積立金にどんどん回せますが、修繕積立金は10年以内に2倍以上になるでしょう。 投資用購入者がなかなか借り手が付かなくて管理費等の滞納が心配です。 固定費の高いマンションはお金に余裕のある人が買うべきです。 |
9949:
匿名さん
[2017-11-14 17:35:33]
そのとおり。
管理費や固定資産税で騒ぐ人は、購入を遠慮願いたい。 |
9950:
マンション検討中さん
[2017-11-14 17:53:29]
9948さん
ランニングコストが高いので、投資で賃貸に回す人はここを1件目で買わないと思います。 他の物件で利益が出ていて、経費で固定資産税や管理を落とせる人だと思います。 |
9951:
匿名さん
[2017-11-14 17:55:13]
10年後には、約1200戸の5%の世帯が、管理費等を滞納するでしょうね。
上越辺りのリゾートマンションと化するでしょう。 住人の属性も格差があり過ぎで、低層階はヤバいだろうね。 本来、タワーに住むのが経済的に無理な人達が憧れだけで大量に入居してくるでしょう。 布団を外に干したり、廊下にバギーを放置したり、玄関先に自転車を持ち込んでだりとやりたい放題。 湾岸より酷そうだね。 |
9952:
匿名さん
[2017-11-14 17:59:48]
高級タワーでも管理費の滞納や競売、自己破産など必ず起こります。
競売になったオーナーが全ての設備、大理石のキッチンカウンターまで叩き割って退去した例を知っています。 |
9953:
検討板ユーザーさん
[2017-11-14 18:03:23]
あるタワマンの住民版には、行儀の悪い住民に対する書き込みなどが載っている。購入したのだからと、やりたい放題の住民がいると。
|
9954:
マンション検討中さん
[2017-11-14 18:05:32]
はしっこのブルーハーバーの事ですね。分かります。
あそこの住民は本当にみっともない。 |
9955:
eマンションさん
[2017-11-14 18:44:00]
どこにでもいますよね。
常識のないやりたい放題の人。 バギーや自転車を玄関に置く人とかいそうですよね! こちらもこういう物件は暗黙の了解になってしまうのでしょうか。 |
9956:
匿名さん
[2017-11-14 18:47:20]
>>9942 匿名さん
中古買う人の心境を考えると分かりやすいね 2LDKを買いたい人がいたときに、60平米という最低ラインを満たして価格が5800万円のものと、66平米で6200万円のもののどちらに魅力を感じるか 上記の場合、坪単価という意味では66の方が有利だけれど、400万円多くのローンを組んで6平米多くして、管理費修繕積立金を多く払って得られるものがあるかと… |
9957:
マンション購入初心者
[2017-11-14 19:52:43]
すみません。
自転車を家の中に置いたらルール違反なのですか? 玄関って家の中ですよね。 |
9958:
マンション検討中さん
[2017-11-14 20:06:31]
>>9957
玄関前のことです。 |
9959:
匿名さん
[2017-11-14 20:15:13]
折りたためる自転車なら問題ないと思いますが、そうでないならエレベーター内にぶつかってエレベーターに傷がついたりしてまずいんじゃないでしょうか。
今住んでいるマンションのエレベーターに以前傷が結構ついて、注意書きがされたような薄い記憶があります。 |
9960:
マンション検討中さん
[2017-11-14 20:20:10]
ここは、場所柄華僑、華人の申込者が多いのでしょうか?
|
9961:
匿名さん
[2017-11-14 20:25:46]
|
9962:
匿名さん
[2017-11-14 20:32:55]
|
9963:
マンション検討中さん
[2017-11-14 20:34:33]
案の定、ブルー住民が現れました。
|
9964:
匿名さん
[2017-11-14 20:42:41]
ブルーと対決したければそっちの版でやりあえ。ここは北仲のスレだ。
|
9965:
マンション検討中さん
[2017-11-14 21:19:05]
新しいマンションはどこでも皆、そのようです。
|
9966:
匿名さん
[2017-11-14 21:49:47]
新電力は、NTTファシリティー?ですか?
電気を止めても基本料金がかかるらしいのですが、賃貸には向きませんよね。 |
9967:
マンション検討中さん
[2017-11-14 22:19:34]
先週までとスレの雰囲気が違うのにびっくり。
|
9968:
匿名さん
[2017-11-14 22:37:47]
|
9969:
マンション検討中さん
[2017-11-14 22:40:29]
ペットはマンション敷地内では抱っことかいうところもある。
|
9970:
匿名さん
[2017-11-14 22:46:21]
ではここでマジレスを一つ。
一番倍率高い部屋は44の5階と6階です。賃貸に出すときは5階も20階も賃料はほとんど変わりませんので。 独身で本当に住みたい人はそこは避けないとまず無理です。 |
9971:
匿名さん
[2017-11-14 22:48:16]
|
9972:
マンション検討中さん
[2017-11-14 23:03:36]
>>9970
50にしてくれれば、ローン減税使えるからリセールしやすいのに。 |
9973:
匿名さん
[2017-11-14 23:09:19]
50平米って登記簿面積で判定される。内法だから、壁芯で表記されるパンフレットの面積と違うから、ギリの場合要注意。
|
9974:
匿名さん
[2017-11-14 23:14:45]
|
9975:
匿名さん
[2017-11-14 23:20:23]
44の5階・6階は何倍?
|