THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)
物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08
ザ・タワー横浜北仲
9566:
匿名さん
[2017-11-10 00:47:07]
|
9567:
匿名さん
[2017-11-10 01:06:37]
やはり南向きは明るくていいですよ。ただし、fix窓の角部屋は夏はすごく暑いです。
タワーでも北向きは寒いし、結露も起こります。 |
9568:
匿名さん
[2017-11-10 04:20:46]
|
9569:
匿名さん
[2017-11-10 06:13:54]
株式投資と不動産投資は、絡みがありますね。
|
9570:
マンションさん
[2017-11-10 07:14:12]
|
9571:
マンション検討中さん
[2017-11-10 07:25:55]
|
9572:
マンション検討中さん
[2017-11-10 07:47:53]
タワマンでも北は暗いよ、景色はいいだろうが。
|
9573:
マンション検討中さん
[2017-11-10 07:58:29]
南が暑すぎることなんてない、日差しの暑さはカーテンと空調で調整できる。
生活するなら陽当たりがいい南、東のほうが気持ちがいいぞ。 ただし、一方向の部屋で向かいのタワマンは気になる。 これ南西、北、南のタワマンに住んだ俺の感想な。 |
9574:
マンション検討中さん
[2017-11-10 08:09:51]
夏場は、昼はずっとカーテンとエアコンの生活とか?
|
9575:
マンション検討中さん
[2017-11-10 08:24:11]
|
|
9576:
匿名さん
[2017-11-10 09:25:41]
南向き高層はバルコニー付きなら平気。ダイレクトサッシだと灼熱地獄。
東・西は陽が低いのでバルコニーの有無に関わらず部屋の奥まで超眩しくなるけど、空調次第で。 北向き高層は思いの外明るいですぜ。晴れた日はね。空全体が明かりになるので。曇った日はさすがに照明がいる。 |
9577:
職人さん
[2017-11-10 09:45:13]
エグゼクティブの人気の部屋はどこなんだろう。
何気にE-83Bは頑張れば行けそうかな、でもランドマークビューなんだよね |
9578:
匿名さん
[2017-11-10 11:15:49]
キャッシュでセカンドとして購入きぼう。狭い部屋だと利用頻度低下だし、広いと管理掃除負担になるし、悩みます。
決めてとかありますか? |
9579:
職人さん
[2017-11-10 11:39:39]
羨ましいですね。
上限ご予算は? |
9580:
マンコミュファンさん
[2017-11-10 11:49:55]
|
9581:
検討板ユーザーさん
[2017-11-10 11:59:54]
このマンションを持つこと
|
9582:
マンション検討中さん
[2017-11-10 12:40:15]
セカンドハウスだから別荘みたいな扱いでしょ
週末桜木町周辺でのんびりとか 羨ましいじゃん^^ |
9583:
口コミ知りたいさん
[2017-11-10 12:51:31]
>>9578
キャッシュでセカンドとして購入できる人が管理掃除負担なんて気にしちゃダメっ。 |
9584:
検討板ユーザーさん
[2017-11-10 13:35:37]
>>9578さん
お掃除ロボットに任せましょう。 |
9585:
匿名さん
[2017-11-10 14:16:47]
>>9580 マンコミュファンさん
今まで20回くらいマンション買って10回以上売って損をしたことない経験で言えば、このマンションは買って損しないと思いますよ。競争率が高いとこを避けて低いところを確実に買ったほうがいいです。 |
9586:
匿名さん
[2017-11-10 14:27:01]
全くの同感。
ただ危惧するのは、私は2013年以降タワーマンションなり都心マンションを買って、損した人を見たことありません。 ということは、2020年以降タワーマンションなり都心マンションを買って、得した人を見たことありません。と、2025年頃には言ってるかもしれません。 |
9587:
マンション検討中さん
[2017-11-10 14:57:27]
|
9588:
匿名さん
[2017-11-10 14:58:06]
>>9586 匿名さん
僕は2004年からですが。もちろんタイミングは選んで利益が3割くらい出れば売るし、上昇が見込めなくなれば損しない水準で売ることも必要です。眺望が良くて割高じゃない新築タワーマンションは上がります。 |
9589:
検討板ユーザーさん
[2017-11-10 15:01:38]
10年住むのであれば、2,000マン下がっても、家賃を払ったと思えば損ともいえない。
|
9590:
匿名さん
[2017-11-10 15:20:33]
横浜が好きなら買うよ、横浜マンション。
東京が嫌いでも買うよ、東京マンション。 ってとこでしょう。 |
9591:
匿名さん
[2017-11-10 15:24:27]
|
9592:
匿名さん
[2017-11-10 16:55:16]
>>9588 匿名さん
じゃあここだめじゃん |
9593:
通りがかりさん
[2017-11-10 18:42:12]
|
9594:
マンション検討中さん
[2017-11-10 19:29:34]
ハニカムダンパで大丈夫かな?
|
9595:
匿名さん
[2017-11-10 20:13:45]
皆さん、昨日今日の株式取引は大丈夫でしたでしょうか、また来週もせっせと稼いで、ここの資金に当てちゃってください。抽選も当てちゃってください。
|
9596:
匿名さん
[2017-11-10 20:15:45]
|
9597:
匿名さん
[2017-11-10 20:21:44]
高層タワー、東向きの寝室は5月から夏は大変です。
早朝から朝日が当たり灼熱地獄。遮光カーテンを閉め切っても4時半にエアコンを入れなければ眠れません。 みなとみらいの住人でカーテンフリーと自慢している人は行灯部屋に寝てるのかしら。 朝寝したいなら西向きの寝室がお勧め。 |
9598:
通りがかりさん
[2017-11-10 21:51:27]
三井さんは、なぜ売り急いでいるのかな?
後が、詰まっているから? 都心部のタワマンに比べて、ここは安普請なつくりだな。 購買層が、あまり属性良くないのかないのか? |
9599:
匿名さん
[2017-11-10 21:55:00]
|
9600:
匿名さん
[2017-11-10 22:01:07]
|
9601:
eマンションさん
[2017-11-10 22:01:59]
購入予定の皆さん、セレクトカラーはどれにする予定ですか?
やはり白っぽいのが人気ですかね? |
9602:
マンション比較中さん
[2017-11-10 22:03:56]
一番怖いのは、富士山の噴火
火山灰は皆想定外 |
9603:
匿名さん
[2017-11-10 22:08:31]
火山灰来たらタワマンだとなんかあるのですか?
|
9604:
匿名さん
[2017-11-10 22:14:58]
|
9605:
マンション比較中さん
[2017-11-10 22:24:43]
この前の大震災では、2回大きな揺れがありました。
ハニカムダンパって2回目の揺れでは、どうなるのでしょうかね? 修繕には、一度マンション全体を持ち上げて行うのでしょうかね? |
9606:
匿名さん
[2017-11-10 22:28:17]
|
9607:
マンション比較中さん
[2017-11-10 22:28:33]
>>9599さん
TOPIX 1,800の攻防 |
9608:
匿名さん
[2017-11-10 22:29:09]
ハニカムダンパは耐力壁ではないよ。念のため。
|
9609:
評判気になるさん
[2017-11-10 22:41:34]
外観、デザイン ◎
構造 × 室内のグレード △ 高層階の眺望 ◎ 低層階 全てアウト×× 立地 × 自然災害の発生する危険性 × 利便性 △ 治安 × ランニングコスト × 固定資産税 ××× タワーパーキング本数 アウト××× 分譲価格は、比較的リーズナブルだが、10年以上所有すると金食い虫の負動産。 富裕層やセカンド利用者には、面白い物件だが、実需長期保有前提の購入者は、ライフサイクルコストを考慮して購入する事をお勧め致します。 地震と津波を忘れてはいけません。 避難所暮らしは、辛いですよ。 |
9610:
匿名さん
[2017-11-10 22:49:31]
ハニカムダンパは、鋼材が破断したら、ダンパの役目を果たすのでしょうか。 |
9611:
匿名さん
[2017-11-10 22:50:45]
|
9612:
マンション比較中さん
[2017-11-10 22:59:55]
>>9609さん
タワマンでも地震の時に避難しなくてはならないの? |
9613:
匿名さん
[2017-11-10 23:11:50]
当たり前でしょう。タワマンだからむしろでしょう。戸建ては論外
|
9614:
匿名さん
[2017-11-10 23:21:13]
停電でエレベーターが止まったら点検再運転まで時間がかかります。
20階ぐらいでも階段を使って降りるのは地獄です。 避難訓練で実際に階段で降りてみればわかります。 |
9615:
匿名さん
[2017-11-10 23:25:40]
|
前の合同庁舎駐車場がかなり敷地でかいので陽当たりいいと思ってますが皆さまのご意見を伺いたいです。
皆北、北、言ってますが住むこと考えたら…
外見て暮らすわけではないでしょう…