THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)
物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08
ザ・タワー横浜北仲
9526:
eマンションさん
[2017-11-09 08:42:56]
|
9527:
匿名さん
[2017-11-09 08:43:18]
>>9524 匿名さん
よく理解してないから。 理解したら、純粋な投資は割りにあわないことがわかるはず。 自宅投資による資産形成や相続税対策ならわかる。 より小口で売買手数料も安く、流動性の高い株や投資信託の方が投資先には向いている。 |
9528:
マンション検討中さん
[2017-11-09 08:53:06]
賃貸は丁寧に使ってくれないので、修繕にも結構お金がきる。
|
9529:
評判気になるさん
[2017-11-09 09:03:43]
借りる側からすると
毎月24万も出してるんだから、その金で修繕すれば余裕じゃん と思っちゃうんでしょうね。 実際にはカツカツでそんな余裕は殆ど無いのに… |
9530:
匿名さん
[2017-11-09 10:03:38]
今後更にリストラが加速する事を考えれば、通勤利便性で都心に劣る横浜のマンションに家賃25万払える人がどれだけいるのかね?その皮算用でS60あたりに申し込んでる人が多数いるなら、今後の不動産の市況はマジでヤバイな。
|
9531:
匿名さん
[2017-11-09 10:03:40]
カツカツで不動産投資するのが間違っている。
世の中金持ちがさらに金持ちになるようできている。 |
9532:
検討板ユーザーさん
[2017-11-09 10:21:40]
今日も東京マーケット強い
|
9533:
マンション検討中さん
[2017-11-09 11:35:02]
>>9524
想像だけど裕福なサラリーマン投資家は財布が小さいから、 お金が入らず溢れている状態では。 銀行に預けても利息も付かないし、昔と違ってお宝保険もない。 株は上がっているから年末にかけて、いったんは利確するだろうし。 低金利で借りられるなら節税と相続に備えて買うって感じかな? 後、このマンションを所有するステータス? |
9534:
匿名さん
[2017-11-09 13:11:22]
昨晩数値を出してS60の不都合な真実を書きましたが、これで少しでも現実を認識して倍率が下がることを期待してます。
|
9535:
匿名さん
[2017-11-09 15:15:28]
>>9515 マンション検討中さん
70平米未満の部屋は駐車場はほぼ無理だと思います。たしか70以上だと2.7倍駐車場当たりやすいので。詳しくは営業に聞いてください。駐車場借りたい人は70平米以上の部屋じゃないとまず無理す |
|
9536:
匿名さん
[2017-11-09 16:25:23]
ここ数日で急に増えてるんですかね。。。
>>『不動産の現場から26年ぶり株高でマンションコレクター出現 日経平均株価が約26年ぶりの高値を付けるなかで、不動産市場では株高による資産効果ともいえる現象が表れ始めた。億ション、それも10億円以上の複数の超高額物件を収集目的で買いあさるマンションコレクターの出現だ。 「あの物件の集客はすごい」――。新築分譲マンションの購入検討者だけではなく、不動産業界の関係者の視線が集中する物件がある。場所は横浜。みなとみらい線馬車道駅から徒歩1分 』 https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL08HH7_Z01C17A1000000/ |
9537:
匿名さん
[2017-11-09 16:57:25]
まじかよ。
タワマンGO |
9538:
匿名さん
[2017-11-09 17:08:42]
僕はマンションコレクターですが、このマンションはぜひ買いたいです。もちろん北向きしか興味ないです。希望住戸には倍率はついてないと言われてるので、どうしてここでみんなが高倍率と言っているのか不思議です。
|
9539:
匿名さん
[2017-11-09 17:12:28]
今日の株式は久々に凄まじかったです。ここの購入資金に弾みをつけようと、ウハウハとヒヤヒヤ。勝ち組は、余裕で購入オプション追加、***はキャンセル。まだ株式売買競争は終わりそうもありません。それに、駐車場代、車代なんてすぐにクリアできそうですね。足りない分は、株式で稼ぎましょう!逆に吹っ飛ぶ場合もありますので、ご注意ください。
|
9540:
マンション検討中さん
[2017-11-09 18:41:11]
先々週のs60はまだ2倍の部屋が沢山あると聞いていたがここで語られる数十倍とはどこの階を指してるのでしょうか?
|
9541:
匿名さん
[2017-11-09 18:42:24]
>>9538
北向きの部屋は高額だから、あんたみたいな金持ちでないと買えないんじゃないの。 とでも言ってほしいのかい? |
9542:
匿名さん
[2017-11-09 18:55:26]
マンション買うなら、株をやらなきゃ損ですね。
機会損失。 昔々、買わなきゃ、ハドソン!とかいう人いましたね。 今は、スベらなきゃ、損です。 皆さん、損しませんように。 |
9543:
匿名さん
[2017-11-09 18:58:23]
ビビッてる個人投資家が積極的に買いだすと、いよいよです。
|
9544:
マンション検討中さん
[2017-11-09 19:10:33]
ここを購入予定の方はA2B1は興味ないのですか
後5、6年まてばここより眺望よいのがもっと出てきそうなのに その時ここが今より高く売れてからと考えているのですかね? |
9545:
匿名さん
[2017-11-09 20:26:01]
s60で2倍?
何階? 教えて。。。 |
9546:
マンション検討中さん
[2017-11-09 20:26:56]
後場の最後は戻したが、日銀が支えたのかな?
|
9547:
マンション検討中さん
[2017-11-09 20:34:34]
マンマニさんはどこの部屋狙いなんだろ
|
9548:
マンション検討中さん
[2017-11-09 20:41:16]
マンマニさんが買うならブログでおすすめしてたs60かs73でしょうかね。どちらも14階辺りのコスパ物件を狙うと思います。モモレジさんも狙ってるような気がしますね笑
|
9549:
匿名さん
[2017-11-09 20:47:22]
東京株今日異様な値動きしてましたね。
下落局面に入るかな。 今日売り入れました さすがに意味不明に上がり過ぎた |
9550:
匿名さん
[2017-11-09 20:47:37]
マンマニは金が無いから幕張でしょ。
それより先週MR行ったとき、1LDKは全ての住戸に3倍以上、最大10倍ぐらい付いてるから、他の部屋をお勧めしますと言われてアンケート答えたんだが、6,000万以上ローン組めて買えそうな人は積極的にそっちに誘導している感じがしたんだが、皆さんはどうだった? 仮にS60が2倍なら登録はそっち行くぜ。 |
9551:
匿名さん
[2017-11-09 20:50:07]
S73よりS74が人気ですね。
なぜなんだと思い聞いたら。ウォークインクローゼットも一つ理由としてあるのど一部屋分眺望がいいからだと。他にあるかな? |
9552:
匿名さん
[2017-11-09 20:52:36]
S60は貧乏でも買えるから
逆にS60がいっぱいいっぱいの人は他が検討できない価格だから二倍なんてありえない。 あるとしたら高層階 |
9553:
マンション検討中さん
[2017-11-09 20:54:23]
|
9554:
匿名さん
[2017-11-09 21:00:16]
津波で浸水するようなマンションによく投資できますね。
構造もチープ過ぎるし、人気がある理由がわからない。 |
9555:
マンション検討中さん
[2017-11-09 21:15:50]
>>9545 匿名さん
S60 2倍はあるとしても上の方の6500まん??とかの坪単価360まんを越える部屋なのでは? このマンションは普通のマンションより高層階にいくにつれ高くなりすぎなので上は割高感があり倍率はかなりへっていくようです。 |
9556:
eマンションさん
[2017-11-09 21:35:08]
どなたかエグゼクティブとHSフロアーの設備面 の
違いは何か教えて頂けなでしょうか? |
9557:
匿名さん
[2017-11-09 21:59:35]
|
9558:
匿名さん
[2017-11-09 22:03:38]
>>9549 匿名さん
意味はありますよ、 企業業績良し 外国人投資家の積極的な買い まあ、急激に上がって、 売って、 急激に下がって、 また買いました。 コスモワールドのジェットコースターよりスリル満点。 |
9559:
匿名さん
[2017-11-09 22:08:29]
ここの完売と日経平均株価25,000円到達と、どちらが早いか、楽しみです。
|
9560:
マンション検討中さん
[2017-11-09 22:12:15]
>>5557
先物が下がって来てますよ。ご注意 |
9561:
匿名さん
[2017-11-09 22:32:50]
|
9562:
匿名さん
[2017-11-09 22:41:08]
東京株 だってさここの人みんな買いだ買いだって言うからさ今日変な動きし始めたから売りましたよ
|
9563:
匿名さん
[2017-11-09 22:43:47]
|
9564:
匿名さん
[2017-11-09 23:02:35]
30000行くよ。
|
9565:
匿名さん
[2017-11-09 23:51:25]
お前らいい加減にしろよ。株のもうけ話なんてどうでもええわ。
|
9566:
匿名さん
[2017-11-10 00:47:07]
意外と陽当たり考えたら合同庁舎側もいいですね
前の合同庁舎駐車場がかなり敷地でかいので陽当たりいいと思ってますが皆さまのご意見を伺いたいです。 皆北、北、言ってますが住むこと考えたら… 外見て暮らすわけではないでしょう… |
9567:
匿名さん
[2017-11-10 01:06:37]
やはり南向きは明るくていいですよ。ただし、fix窓の角部屋は夏はすごく暑いです。
タワーでも北向きは寒いし、結露も起こります。 |
9568:
匿名さん
[2017-11-10 04:20:46]
|
9569:
匿名さん
[2017-11-10 06:13:54]
株式投資と不動産投資は、絡みがありますね。
|
9570:
マンションさん
[2017-11-10 07:14:12]
|
9571:
マンション検討中さん
[2017-11-10 07:25:55]
|
9572:
マンション検討中さん
[2017-11-10 07:47:53]
タワマンでも北は暗いよ、景色はいいだろうが。
|
9573:
マンション検討中さん
[2017-11-10 07:58:29]
南が暑すぎることなんてない、日差しの暑さはカーテンと空調で調整できる。
生活するなら陽当たりがいい南、東のほうが気持ちがいいぞ。 ただし、一方向の部屋で向かいのタワマンは気になる。 これ南西、北、南のタワマンに住んだ俺の感想な。 |
9574:
マンション検討中さん
[2017-11-10 08:09:51]
夏場は、昼はずっとカーテンとエアコンの生活とか?
|
9575:
マンション検討中さん
[2017-11-10 08:24:11]
|
9576:
匿名さん
[2017-11-10 09:25:41]
南向き高層はバルコニー付きなら平気。ダイレクトサッシだと灼熱地獄。
東・西は陽が低いのでバルコニーの有無に関わらず部屋の奥まで超眩しくなるけど、空調次第で。 北向き高層は思いの外明るいですぜ。晴れた日はね。空全体が明かりになるので。曇った日はさすがに照明がいる。 |
9577:
職人さん
[2017-11-10 09:45:13]
エグゼクティブの人気の部屋はどこなんだろう。
何気にE-83Bは頑張れば行けそうかな、でもランドマークビューなんだよね |
9578:
匿名さん
[2017-11-10 11:15:49]
キャッシュでセカンドとして購入きぼう。狭い部屋だと利用頻度低下だし、広いと管理掃除負担になるし、悩みます。
決めてとかありますか? |
9579:
職人さん
[2017-11-10 11:39:39]
羨ましいですね。
上限ご予算は? |
9580:
マンコミュファンさん
[2017-11-10 11:49:55]
|
9581:
検討板ユーザーさん
[2017-11-10 11:59:54]
このマンションを持つこと
|
9582:
マンション検討中さん
[2017-11-10 12:40:15]
セカンドハウスだから別荘みたいな扱いでしょ
週末桜木町周辺でのんびりとか 羨ましいじゃん^^ |
9583:
口コミ知りたいさん
[2017-11-10 12:51:31]
>>9578
キャッシュでセカンドとして購入できる人が管理掃除負担なんて気にしちゃダメっ。 |
9584:
検討板ユーザーさん
[2017-11-10 13:35:37]
>>9578さん
お掃除ロボットに任せましょう。 |
9585:
匿名さん
[2017-11-10 14:16:47]
>>9580 マンコミュファンさん
今まで20回くらいマンション買って10回以上売って損をしたことない経験で言えば、このマンションは買って損しないと思いますよ。競争率が高いとこを避けて低いところを確実に買ったほうがいいです。 |
9586:
匿名さん
[2017-11-10 14:27:01]
全くの同感。
ただ危惧するのは、私は2013年以降タワーマンションなり都心マンションを買って、損した人を見たことありません。 ということは、2020年以降タワーマンションなり都心マンションを買って、得した人を見たことありません。と、2025年頃には言ってるかもしれません。 |
9587:
マンション検討中さん
[2017-11-10 14:57:27]
|
9588:
匿名さん
[2017-11-10 14:58:06]
>>9586 匿名さん
僕は2004年からですが。もちろんタイミングは選んで利益が3割くらい出れば売るし、上昇が見込めなくなれば損しない水準で売ることも必要です。眺望が良くて割高じゃない新築タワーマンションは上がります。 |
9589:
検討板ユーザーさん
[2017-11-10 15:01:38]
10年住むのであれば、2,000マン下がっても、家賃を払ったと思えば損ともいえない。
|
9590:
匿名さん
[2017-11-10 15:20:33]
横浜が好きなら買うよ、横浜マンション。
東京が嫌いでも買うよ、東京マンション。 ってとこでしょう。 |
9591:
匿名さん
[2017-11-10 15:24:27]
|
9592:
匿名さん
[2017-11-10 16:55:16]
>>9588 匿名さん
じゃあここだめじゃん |
9593:
通りがかりさん
[2017-11-10 18:42:12]
|
9594:
マンション検討中さん
[2017-11-10 19:29:34]
ハニカムダンパで大丈夫かな?
|
9595:
匿名さん
[2017-11-10 20:13:45]
皆さん、昨日今日の株式取引は大丈夫でしたでしょうか、また来週もせっせと稼いで、ここの資金に当てちゃってください。抽選も当てちゃってください。
|
9596:
匿名さん
[2017-11-10 20:15:45]
|
9597:
匿名さん
[2017-11-10 20:21:44]
高層タワー、東向きの寝室は5月から夏は大変です。
早朝から朝日が当たり灼熱地獄。遮光カーテンを閉め切っても4時半にエアコンを入れなければ眠れません。 みなとみらいの住人でカーテンフリーと自慢している人は行灯部屋に寝てるのかしら。 朝寝したいなら西向きの寝室がお勧め。 |
9598:
通りがかりさん
[2017-11-10 21:51:27]
三井さんは、なぜ売り急いでいるのかな?
後が、詰まっているから? 都心部のタワマンに比べて、ここは安普請なつくりだな。 購買層が、あまり属性良くないのかないのか? |
9599:
匿名さん
[2017-11-10 21:55:00]
|
9600:
匿名さん
[2017-11-10 22:01:07]
|
9601:
eマンションさん
[2017-11-10 22:01:59]
購入予定の皆さん、セレクトカラーはどれにする予定ですか?
やはり白っぽいのが人気ですかね? |
9602:
マンション比較中さん
[2017-11-10 22:03:56]
一番怖いのは、富士山の噴火
火山灰は皆想定外 |
9603:
匿名さん
[2017-11-10 22:08:31]
火山灰来たらタワマンだとなんかあるのですか?
|
9604:
匿名さん
[2017-11-10 22:14:58]
|
9605:
マンション比較中さん
[2017-11-10 22:24:43]
この前の大震災では、2回大きな揺れがありました。
ハニカムダンパって2回目の揺れでは、どうなるのでしょうかね? 修繕には、一度マンション全体を持ち上げて行うのでしょうかね? |
9606:
匿名さん
[2017-11-10 22:28:17]
|
9607:
マンション比較中さん
[2017-11-10 22:28:33]
>>9599さん
TOPIX 1,800の攻防 |
9608:
匿名さん
[2017-11-10 22:29:09]
ハニカムダンパは耐力壁ではないよ。念のため。
|
9609:
評判気になるさん
[2017-11-10 22:41:34]
外観、デザイン ◎
構造 × 室内のグレード △ 高層階の眺望 ◎ 低層階 全てアウト×× 立地 × 自然災害の発生する危険性 × 利便性 △ 治安 × ランニングコスト × 固定資産税 ××× タワーパーキング本数 アウト××× 分譲価格は、比較的リーズナブルだが、10年以上所有すると金食い虫の負動産。 富裕層やセカンド利用者には、面白い物件だが、実需長期保有前提の購入者は、ライフサイクルコストを考慮して購入する事をお勧め致します。 地震と津波を忘れてはいけません。 避難所暮らしは、辛いですよ。 |
9610:
匿名さん
[2017-11-10 22:49:31]
ハニカムダンパは、鋼材が破断したら、ダンパの役目を果たすのでしょうか。 |
9611:
匿名さん
[2017-11-10 22:50:45]
|
9612:
マンション比較中さん
[2017-11-10 22:59:55]
>>9609さん
タワマンでも地震の時に避難しなくてはならないの? |
9613:
匿名さん
[2017-11-10 23:11:50]
当たり前でしょう。タワマンだからむしろでしょう。戸建ては論外
|
9614:
匿名さん
[2017-11-10 23:21:13]
停電でエレベーターが止まったら点検再運転まで時間がかかります。
20階ぐらいでも階段を使って降りるのは地獄です。 避難訓練で実際に階段で降りてみればわかります。 |
9615:
匿名さん
[2017-11-10 23:25:40]
|
9616:
匿名さん
[2017-11-10 23:37:16]
ガスも使えません
|
9617:
通りがかりさん
[2017-11-10 23:37:42]
みなとみらいは津波・地盤液状化対策がなされていますが、北仲はどうなんでしょうか?
|
9618:
匿名さん
[2017-11-11 00:01:31]
あのぅ 地震災害の話題は既にでていることですので読み返していただけませんか。うんざりです。1週間後からは登録申込が始まるのですよ。申し込む殆どの人は地震災害のリスクは自分の中で消化されていることなので、つまらん話題を蒸し返すな。面倒くさい。
|
9619:
匿名さん
[2017-11-11 01:17:04]
部分部分に要望が集中して、全体ではガラガラみたい。売る戸数予定よりかなり減らすみたいだね。人気戸外れた人達は営業による不人気部屋への誘導が半端ないでしょう。
|
9620:
匿名さん
[2017-11-11 01:17:39]
地震気にするような人は、埋立地のタワーなんて検討しないほうがいいよ。
|
9621:
匿名さん
[2017-11-11 01:19:53]
いくら液状化対策されてても揺れやすいということに関しては、みなとみらいのタワマンも北仲のタワマンも一緒でしょ。
|
9622:
匿名さん
[2017-11-11 01:46:04]
大きな釣り針だな~
ここは直基礎だよ~ん |
9623:
匿名さん
[2017-11-11 03:46:17]
>9614
停電については自家発電で対応している。ただ、エレベーターが揺れを感知して自動停止したら、点検してから再開。3・11の時、メンテナンス要員が出払って再開は翌日以降ってのがあった。ただ、あのときは道路は機能していてあの状態。道路が寸断したら数日はかかるだろうね。 |
9624:
匿名さん
[2017-11-11 03:48:10]
どっかのメーカーがリモート監視で地震で止まった時も再稼働できるってのを最近見かけた。ここはそのメーカーを採用してるのかな。
|
9625:
匿名さん
[2017-11-11 03:50:26]
|
空前絶後の低金利
老後への不安
この辺の影響なのかな
でも、これから先に待っている人口減少を考えると安易に手を出してはいけない
自分で利益計算も出来ないような人が儲けられる業界じゃないよ