THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)
物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08
ザ・タワー横浜北仲
9266:
通りがかりさん
[2017-11-05 09:13:26]
|
9267:
マンション比較中さん
[2017-11-05 09:41:13]
今回、登録には加わらないけど、抽選状況にはとても興味があります。
おそらく抽選は活況の内に終わるっでしょうが、 その後、天井が来る前に売り抜けようと、忙しそうな物件かな? |
9268:
匿名さん
[2017-11-05 10:01:06]
|
9269:
匿名さん
[2017-11-05 10:10:10]
|
9270:
マンション検討中さん
[2017-11-05 10:15:19]
なぜいまがピークなのですか?
数年前から、ずっと今がピークて言ってるけど。 |
9271:
マンション検討中さん
[2017-11-05 10:26:46]
ピークはもう少し先というのが、多くの人の見方ですよね。
東京オリンピックの年か、その前年か? その裏を行く人は、大儲けするか、大損するか、のどちらか? |
9272:
マンション比較中さん
[2017-11-05 10:40:50]
>>9268さん
ここを見ていれば、いろいろ参考になりますので。 |
9273:
マンション比較中さん
[2017-11-05 11:08:57]
もうは、まだ まだは、もう
昔の株の言い伝え |
9274:
匿名さん
[2017-11-05 11:11:05]
83Bの議論盛り上がってるなかむら申し訳ないのですが、私はその横のS82の3LDKを狙っています。
低層はギリギリ坪200万台になりそうですが、リセールバリューはどうでしょうか? 三角リビングの高い勝手悪いのでそちらを検討してるのですが |
9275:
匿名さん
[2017-11-05 11:41:20]
|
|
9276:
匿名さん
[2017-11-05 11:53:38]
本気でまだこの先上があると思っている人いるんですね。
底堅いとは言えますが完全にピーク過ぎてますよ。東京はもう値下がり始まってます。 逆に数年前から今がピークなんていう意見も聞いたことありません。しろうと意見は別として。そのころはピークは2018年頃と言われてましたが実際はもう少し早く2016年夏がピークになりましたね。 大崩れはしないでしょうが、まあケガしない程度にしておくことです。 |
9277:
マンション比較中さん
[2017-11-05 12:08:43]
エリアによって違うのでは?
東京の湾岸エリアの値下がりは昨年から聞いていますが、 港区などはまだ上がっているか高止まりなのか? 神奈川県ではたまプラーザなど田園都市線エリアなどでは高騰中 |
9278:
匿名さん
[2017-11-05 12:28:53]
私は、この街と立地が気に入って実需で購入するつもりだから、投資家気取りの人が判ったように買いだの見送りだの売るタイミングがどうのこうのなどの自論には全く興味ありません。こんなところで知識を披露してないで懐にしまっておけばいいのに。
|
9279:
マンション検討中さん
[2017-11-05 12:40:19]
買いたいが、高値づかみだけは避けたい。
さて、どうしたものか?とちょっと迷っている人も多いのでは? |
9280:
匿名さん
[2017-11-05 12:51:48]
ここに関して言えば高値掴みはないだろうね。5年後、悪くて購入時点と同額ぐらいの値動きだろう。
|
9281:
eマンションさん
[2017-11-05 12:53:38]
確実に高値掴みを避けたいなら買うべきではないよ。
庶民が手を出しにくい価格になってきてる現状では実需で上がる要素はほとんど残ってない。 |
9282:
匿名さん
[2017-11-05 13:02:08]
純利益が数百マンなんて投資とは言えません。
どんだけ所得が少ないんですか? 皆さん何となく欲しいんだから、細かいこと言わず抽選会に行けばいいんですよ。 |
9283:
匿名さん
[2017-11-05 13:08:29]
|
9284:
匿名さん
[2017-11-05 13:11:40]
利益が数百万、いい投資ではないか。
|
9285:
匿名さん
[2017-11-05 14:05:47]
|
9286:
匿名さん
[2017-11-05 14:15:34]
44Aの間取りを見ていますが、クローゼット小さいしトイレの位置も変だし使いにくそうですね。
|
9287:
匿名さん
[2017-11-05 14:35:00]
44Aの落選者は44Bに回されるのかな?
それなら2次で完売するね。 |
9288:
マンション検討中さん
[2017-11-05 15:04:51]
|
9289:
匿名さん
[2017-11-05 15:55:55]
価格は仕様からすれば高い。天井高2450のマンションなんて他にあるの?
|
9290:
マンション比較中さん
[2017-11-05 16:13:20]
場所代、ブランド代
高いから余計売れるというところもある。 |
9291:
匿名さん
[2017-11-05 16:15:53]
|
9292:
マンション検討中さん
[2017-11-05 17:25:46]
固定資産税が高いという書き込みがありましたが、例えば80平米の住戸でどれぐらいか教えて頂けますか?
|
9293:
職人さん
[2017-11-05 17:25:51]
将来の価値として上層階は北より東南側が優位にくるのではないでしょうか。
結局 北西北東側は次のマンションも眺望は同じ(ダブル)しかし南東上層は ここしかなく日があたるのはこの上層階のみ リセール考えるなら北西北東、南東どっちかな |
9294:
マンション掲示板さん
[2017-11-05 17:38:34]
|
9295:
マンション検討中さん
[2017-11-05 17:53:41]
2017年の改正でこのマンションの固定資産税は階が上がる毎に0.26高くなるよね?
|
9296:
匿名さん
[2017-11-05 18:01:57]
>>9293 職人さん
南東は海はほぼ無くシティービュー。ムサコとかと対して変わらないビューで価値は薄い。 不動産は人気投票です。つまりその景色をどれだけ多くの人が知っているかで価値が決まります。 リセールでみたら圧倒的な差で北東でしょうね。中国、韓国、台湾、香港、シンガポールの方でも北東の眺望写真見せれば日本と認識出来ます。 知名度に圧倒的な差があるので勝負にならないでしょう。 |
9297:
匿名さん
[2017-11-05 18:15:11]
|
9298:
マンション検討中さん
[2017-11-05 18:18:24]
|
9299:
eマンションさん
[2017-11-05 18:39:51]
|
9300:
匿名さん
[2017-11-05 18:53:00]
今住んでる築8年の江東区の湾岸タワーマンションは70㎡後半で固定資産税が16万円です。
ここは3倍以上高いのでしょうか?凄いですね…。 |
9301:
マンション検討中さん
[2017-11-05 18:56:59]
固定資産税は、商業地域なので高いのもあるのでしょうかね。
|
9302:
マンション検討中さん
[2017-11-05 19:06:59]
北角の異常な割高設定が、デベがいかに北側眺望を重視してるか分かる。部屋の仕様まで他と比べて特別扱いだし。
|
9303:
マンション検討中さん
[2017-11-05 19:41:30]
改めて、物件概要の但し書きを読むと次の通り。
北東側・北側・北西側に高層物件で、西側に横浜新市庁舎・・・・ ※本物件の立地する「北仲通北再開発等促進地区」内、本物件の北東側・北側・北西側に高層建築物が建つ予定です。また同西側「北仲通南地区再開発地区」内に横浜新市庁(155メートル)の建物が建つ予定です。 |
9304:
マンション検討中さん
[2017-11-05 19:45:30]
北側でも、やがて、ずっと高層階以外は、ほとんどみなとみらいが見えなくなるのかな?
|
9305:
匿名さん
[2017-11-05 19:59:01]
あの、6階建以上はみな高層建築物ですが•••
|
9306:
匿名さん
[2017-11-05 20:06:37]
|
9307:
匿名さん
[2017-11-05 21:37:44]
>>9224
レインズはざっくりした情報、20㎡単位のざっくりた専有面積しかわからず、住戸の階数もわからない。 たまたま住戸をほぼ特定できることもありますが。 場合によっては建物も特定できないきことも多い いったいどれだけサンプルを取れたんでしょうか。 部屋の形状以外の要素をしっかりマッチングしないと意味がないので、相当な数のサンプルが必要ですね。 ぜひそのノウハウを教えてほしいです。 |
9308:
匿名さん
[2017-11-05 22:18:52]
|
9309:
匿名さん
[2017-11-05 22:24:30]
固定資産税年間50万って本当ですか?
何平米ででしょうか? |
9310:
検討板ユーザーさん
[2017-11-05 22:32:56]
|
9311:
匿名さん
[2017-11-05 22:41:06]
|
9312:
匿名さん
[2017-11-05 22:44:58]
過去の書き込みを10回嫁!
|
9313:
マンション検討中さん
[2017-11-05 23:38:54]
駐車場が気がかりです。
外れた場合あくまでどのくらい待たなきゃいけないんですかね? ここ賃貸で住む人は車持ってない人限定ってかんじになりますよね?そして大量の賃貸がでてはたして需要があるのか、、、 |
9314:
匿名さん
[2017-11-06 01:31:52]
70〜80平米だと管理費修繕 駐車場 固定資産税 あわせてローン以外に月10万弱かかりますよね?
高いな… |
9315:
匿名さん
[2017-11-06 06:00:19]
|
期毎に倍率が上がって、最終期は平均倍率40倍となったこと。