THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)
物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08
ザ・タワー横浜北仲
9186:
匿名さん
[2017-11-04 14:55:30]
最高倍率どのくらいかな?ブリリア目黒タワーは最高は40倍程度と記憶している。
|
9187:
名無しさん
[2017-11-04 15:02:41]
|
9188:
匿名さん
[2017-11-04 15:32:39]
80って南ですよね?
間取り悪いし前建のマンションに視界遮られるし横浜の眺望見えないからどこがいいんでしょうか。 |
9189:
口コミ知りたいさん
[2017-11-04 15:47:44]
|
9190:
口コミ知りたいさん
[2017-11-04 15:48:31]
|
9191:
匿名さん
[2017-11-04 15:57:25]
83Bの低層は3倍あるよ。ワタシ狙うあるよ。
|
9192:
マンション検討中さん
[2017-11-04 16:03:05]
入居は2020年4月とかなり先。
1,000戸を超すと、こんなものか? 抽選後、手付金を払って2年半も待ちか? |
9193:
匿名さん
[2017-11-04 16:19:50]
83Bの低層ならこの間取りでこの値段はミスプライスですね。
ただ、道路に面していて騒音が酷そうですが、横浜スタジアムが見えるぐらいになるとそれなりの値段になりますね。 それでも角部屋にしては激安。S74BかS73にしようかと思いましたが、ローンは下りるのでちょっと私も83Bにぐらついてきました。 |
9194:
マンション検討中さん
[2017-11-04 16:43:29]
引き渡しまでに金利は変わるでしょうね?
|
9195:
通りがかりさん
[2017-11-04 17:05:05]
|
|
9196:
マンション検討中さん
[2017-11-04 17:17:25]
どこまでが購入予定者の書き込みやら??
|
9197:
マンション検討中さん
[2017-11-04 17:39:26]
ゲームか
|
9198:
匿名さん
[2017-11-04 18:22:37]
>>914
先の先を読めば横浜市はいずれ限界に達するだろうから適切な時期に売却しキャピタルで都心枢要部へ住み替える事も考えなきゃ。。。 |
9199:
匿名さん
[2017-11-04 18:45:47]
83bが安いのは間違いないが、リセール率はそこまでは良くないよ。
三角のリビング部屋は売れにくいのが実情だからな。 レインズの成約価格では、角部屋三角リビング部屋は坪単価が中部屋と比べ同等か安いんだよな。 だから、三井もパンダ部屋にしたんだよな。 |
9200:
マンション比較中さん
[2017-11-04 18:59:08]
その分析興味あるから、三角リビングの角部屋が中部屋と同等か安くなるっていうソース教えてくださいまし。
|
9201:
匿名さん
[2017-11-04 19:04:15]
レインズ知らないの???
|
9202:
匿名さん
[2017-11-04 19:07:35]
83Bは低層でもリセールで1億2000万ぐらい行きそう
|
9203:
匿名さん
[2017-11-04 19:21:32]
なぜ、投資家(不動産関係者が主)は83ではなく60を選択したか。
理由はいくつかあるが、三角を避けるのは常識。 |
9204:
匿名さん
[2017-11-04 19:35:59]
>>9203 匿名さん
単純にグロスの価格。6000万以内の2LDKって一番需要あるだけ。つまりターゲット層が広範囲。 |
9205:
匿名さん
[2017-11-04 19:37:11]
|
9206:
匿名さん
[2017-11-04 19:42:15]
|
9207:
匿名さん
[2017-11-04 19:45:56]
>>9199
三角リビングの成約価格が同等か安いというのは、あなたがレインズを使って調べたのですか。 レインズで特定の住戸を特定するだけでも大変ですね。 あなた自身が調べたのではないならソースをお願いします。 |
9208:
匿名さん
[2017-11-04 19:47:52]
年寄夫婦にとって60㎡ってのがちょうど良い大きさなんだよな。グラスと管理費とかランニング考えてもこの大きさが限界。更にパーシャルのおまけ付き。これからは小銭持ってる年寄世代が好むマンションを買うのが投資の鉄則です。
|
9209:
通りがかりさん
[2017-11-04 19:50:17]
|
9210:
マンション比較中さん
[2017-11-04 19:52:10]
|
9211:
通りがかりさん
[2017-11-04 19:56:03]
|
9212:
匿名さん
[2017-11-04 20:04:42]
2015年に都内のタワーマンションを投資用に契約しました。
でも、内覧会に行って後悔しました。日本語より中国語が多く聞こえたからです。 マンションは管理を買えと言います。管理体制が不安で即、手放すことにしました。 今も円安で中国人がマンションを盛んに購入してます。 3年後のことなんて 誰にも分かりません。金利や消費税、ミサイルも不安要素です。 2020年以降、新築中古がいっぱい出るでしょうから実物を見てからいいものだったらキャッシュで買おうと思います。 これだけ不動産投資が流行っていたら、誰かがババを掴みます。実需ではないのでのんびり構えてます。 皆さん、抽選に当たるといいですね。 安いものにはそれなりの理由があるでしょう。 |
9213:
匿名さん
[2017-11-04 20:07:45]
|
9214:
匿名さん
[2017-11-04 20:08:45]
一番間違いないのは森ビルのハイエンド物件です。間違いございません。
|
9215:
匿名さん
[2017-11-04 20:08:52]
60平米は賃貸向けでしょう。
北仲の高いランニングコストを払えるシニアは狙わないですよ。 陽の当たらない行燈部屋。実質1LDK+書斎。 |
9216:
マンション検討中さん
[2017-11-04 20:09:42]
だったら、富士山噴火の方が怖い。
|
9217:
匿名さん
[2017-11-04 20:21:23]
|
9218:
検討板ユーザーさん
[2017-11-04 20:21:47]
全部屋、倍率つくのでしょうか、、、?
私は44Aか54狙っています。 |
9219:
匿名さん
[2017-11-04 20:22:09]
実需であれば何も気にする事はないと思います。
リスクがあるのは投資目的の方です。 諸費用、維持費などが相当かかるので特に転売目的の方は思っているほどうまみはないのでは。 というか固定資産税なんでこんなに高いんでしょう。 今住んでる港区のマンションの3倍以上 って盛りすぎでは? |
9220:
匿名さん
[2017-11-04 20:25:52]
|
9221:
マンション検討中さん
[2017-11-04 20:30:53]
>>9219さん
ここは商業地域ですから、固定資産税が高いのです。 |
9222:
匿名さん
[2017-11-04 20:37:53]
44と54は既に全室数倍の倍率が付いてるから、無理では?
即転売って人は多いだろうから、税率40%を考えてもなかなか利益出すのは難しいかもね。 住宅ローン並みの金利で、5年ぐらい賃貸でまわして税率20%ぐらいになったらゆっくり売れるぐらいの資金計画の人じゃないと、難しいと思うよ。 だから無理して応募している人は悪いこといわないからやめとけ、世の中甘くない。 |
9223:
匿名さん
[2017-11-04 20:38:41]
|
9224:
匿名さん
[2017-11-04 20:40:05]
レインズは価格表さえあれば部屋の特定は超簡単にできる。
ソース、ソースってド素人が・・・。一昨日きやがれ。 |
9225:
マンション比較中さん
[2017-11-04 20:45:55]
そんなの百も承知ですが、、やっぱりデータはないんですね。気になって損した。
|
9226:
匿名さん
[2017-11-04 20:48:25]
プロはレインズや業界情報を詳細に分析しています。
80Bは三角リビングを差し引いても安いのは事実。 ただ、リセール率が良いのは60であるのも事実。 実需でもリセール率は重要な要件ですよ。 |
9227:
匿名さん
[2017-11-04 20:52:36]
データーは自分で調べろ。
1時間もあれば、5棟位のデーター整理は可能。 さいなら、さいなら、さいなら。 |
9228:
マンション比較中さん
[2017-11-04 20:56:37]
リセール率なんて60も83Bもさほどかわらないかと。ただ60の方がイニシャルのグロスが低い分、買える層が増えるので時間が80Bよりもかからずに売れると予想する。
|
9229:
匿名さん
[2017-11-04 21:01:23]
おっしゃるとおり。
しかし、「売れるのに時間がかかる」は致命的になることも多いのです。 |
9230:
匿名さん
[2017-11-04 21:11:54]
多数戸登録する投資家を排除する方法が、倍率別抽選らしいですね。
不動産屋さんが嘆いていました。 これで、倍率がグッと下がりますよ。 60が当たりますように。 |
9231:
匿名さん
[2017-11-04 21:15:50]
倍率別っていったいなんなのですか?
|
9232:
匿名さん
[2017-11-04 21:26:20]
|
9233:
匿名さん
[2017-11-04 21:27:32]
2倍・・・・20倍と一括抽選。
要するに、5倍の部屋が50戸あっても3番が当たれば50戸すべて3番が当たりとなる。 10倍の部屋も同じく7番が当たればすべての部屋の当選番号は7番となる。 |
9234:
匿名さん
[2017-11-04 21:34:57]
横浜リセールはオーシャンビュー以外利益確保が厳しいのもみなとみらい界隈の事情ですね。
|
9235:
匿名さん
[2017-11-04 21:36:22]
なぜ多数登録する投資家を排除できるんですか?
|