THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)
物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08
ザ・タワー横浜北仲
8583:
匿名さん
[2017-10-19 09:22:49]
|
8584:
匿名さん
[2017-10-19 09:23:31]
|
8585:
マンション検討中さん
[2017-10-19 12:00:19]
資金持っててもインフレ又は円安(円暴落?)対策を普通はしますよね
その対策の中に借金してマンションを買い、円キャッシュを残す方法があるのです 日本に住んでいる限り、少しは円キャッシュを持っておかないと不安ですから キャッシュでタワマン買うメリットは短期的な相続対策以外に思い当たりません 相続対策以外では法人所有にして経費化もあるでしょうが、リスクとデメリットの方が大きいのではないでしょうか 何か他にメリットがあるのでしょうか? 考えがあれば教えて頂けると助かります |
8586:
匿名さん
[2017-10-19 12:09:19]
>>8583 匿名さん
自己資金が乏しいのに、ローンでワンルームとかに投資してるタイプかな? それって、頭金と家賃収入で一見レバレッジきいているようで、実は自分の足を食ってるだけで、債務超過かもしれませんよ。 ローンで旨味があるのは、自宅投資による資産形成だけですね。 |
8587:
マンコミュファンさん
[2017-10-19 12:17:38]
法人購入のメリットってワード出てきたから書いてみる。
法人で言うなら事業承継対策で、株価引下げる為に借金してわざと買う場合がある。 三年以内は簿価が評価額になる為三年後からじゃないと時価評価を適用できないとか色々制約はある。 面倒臭いが額のデカさ故株価を一気に引き下げられる等のメリットでやる人はいるみたい。 大半はリースとか保険に走ると思うけどね。 うちもやろうと思ったけど、引き渡しから三年後はとんでも無く長いと言う事でここは断念だけど欲しかったので掲示板眺めさせていただいてます笑 法人版のタワマン節税、ですね、 |
8588:
匿名さん
[2017-10-19 12:22:10]
>>8585 マンション検討中さん
なに、勝手に現金100%突っ込む話にすり替えてるの? 投資なんだから余裕資金に決まってるじゃん。 その上で、あなたの言うようなインフレヘッジも頭にいれつつ、最適な資産ボートフォリオを考えてんのよ。 |
8589:
匿名さん
[2017-10-19 12:32:46]
|
8590:
匿名さん
[2017-10-19 15:56:57]
貧乏投資家か買うS44とS60w
|
8591:
見送り決定
[2017-10-19 16:02:37]
|
8592:
匿名さん
[2017-10-19 16:06:53]
正直全然儲からないけど、話題性もあるし、所有欲も満たしてくれるので、欲しいです。引き渡しは三年後ですが、これから街がどのように変わっていくのか楽しみです。抽選に当たればですが。
|
|
8593:
匿名さん
[2017-10-19 16:13:08]
|
8594:
匿名さん
[2017-10-19 16:19:13]
素人投資家と自分は素人じゃないと勘違いしている素人投資家しかいませんねw
|
8595:
マンション検討中さん
[2017-10-19 17:36:08]
|
8596:
マンション検討中さん
[2017-10-19 17:44:51]
現金かローンかは、金利安く借りられるならローンでリバレッジ効かせるのが一番。出来るなら全額ローン。頭金入れても、良い物件ならローン実行時に頭金分も借りられる。
現金は現金でしかできない投資に使うのが良い。 |
8597:
匿名さん
[2017-10-19 18:25:31]
S60に比べてS66が話題にならないのはなぜ?
|
8598:
匿名さん
[2017-10-19 18:26:00]
|
8599:
匿名さん
[2017-10-19 18:26:56]
>>8596 マンション検討中さん
頭金すら出せないと金利高くならない? |
8600:
マンション検討中さん
[2017-10-19 18:34:19]
>>8591
しばらく円高が続いても気持ち的に我慢できるだけの円キャッシュは残したいけど、インフレ・円安リスクは軽減したいので借金して日本の不動産を買い増ししています 固定金利での借入はインフレに強いですよね あと不動産もインフレに強いですよね 私の場合は海外資産の割合が多いので、円安時はどうにかなります でも、指摘を受けて何か抜けているんじゃないかと不安になりました 教えて頂けませんか? |
8601:
見送り決定
[2017-10-19 19:08:44]
|
8602:
匿名さん
[2017-10-19 19:09:57]
ここは外人向けのAirbnbには最適ですね、、汗
パーティルームとか共用部も豪華だし。 |
8603:
マンション検討中さん
[2017-10-19 19:10:54]
素人ですが、ローンは資料揃えて金融機関に行けば金利教えてもらえますよね。
ネットを見ていると2-2.5%と書いてあることが多いですが、 投資でも1%未満の低金利で借りられるものなのですね。 自宅の住宅ローンありです。 |
8604:
匿名さん
[2017-10-19 19:13:59]
ここで投資のローンのこと聞くのですか?もう少し勉強してから投資はじめることをオススメします。おそらくその程度の知識では失敗しますよ。
|
8605:
マンション検討中さん
[2017-10-19 19:25:54]
>>8599
銀行は貸した方が得なので、物件価値がローン借入額よりも上だと評価したら金利上げずに喜んで貸してくれますよ。 |
8606:
マンション検討中さん
[2017-10-19 19:46:17]
|
8607:
匿名さん
[2017-10-19 19:58:09]
投資のローンは人それぞれでその人の属性とか他のローン借り入れ状況次第だからまずは金融機関に仮審査を依頼したほうがいいです。
|
8608:
マンション検討中さん
[2017-10-19 20:06:41]
上の素人ですが、ここ見ていると実際の話を聞けて勉強になります。
現在住宅ローンを組んでいる金融機関が変動で0.5%なので、 それで融資してもらえれば御の字ですね。聞いてみて、 いい条件が得られるようなら、ここの低層階44-60平米を狙います。 有難うございます! |
8609:
匿名さん
[2017-10-19 20:20:24]
明日から日経やばいね。さすがに上がりすぎたか。
|
8610:
匿名
[2017-10-19 20:59:00]
何がやばいの?まだ反落はしないよ。
|
8611:
匿名さん
[2017-10-19 21:14:12]
モデルルームで投資用ローンを紹介してもらうことってできるんでしょうか?
|
8612:
匿名さん
[2017-10-19 21:17:01]
|
8613:
匿名さん
[2017-10-19 21:20:24]
|
8614:
匿名さん
[2017-10-19 21:36:15]
|
8615:
匿名さん
[2017-10-19 21:45:11]
|
8616:
匿名さん
[2017-10-19 21:45:30]
|
8617:
匿名さん
[2017-10-19 21:48:03]
投資ローンで人の属性(支払い能力)がチェックされるってことは、未入居とか物件そのものでは返済できないリスクがそれなりにあるってことなんだよね。
|
8618:
匿名さん
[2017-10-19 21:50:06]
住宅ローンって金利が優遇されている。投資(=事業用)ローンで同じ金利を望むって痛いな。
|
8619:
匿名さん
[2017-10-19 21:50:20]
当たり前だろうに。笑
|
8620:
匿名さん
[2017-10-19 21:57:51]
きっと投資という言葉が出た時点でローン担当者はいやな顔すると思うよ。
|
8621:
匿名さん
[2017-10-19 22:08:28]
>>8620 匿名さん
どういうこと? |
8622:
匿名さん
[2017-10-19 22:21:00]
>>8617 匿名さん
つまりマンションの価値が低いことを認めてしまうことになるから、人によって金利を変えづらいということ? |
8623:
匿名さん
[2017-10-19 22:49:24]
>>8608 マンション検討中さん
本当にど素人ですね。 結論から先にいうと、このマンションで0.5%の不動産ローンを借りる事は出来ません。 まず区分所有では積算が出ない 1%以下の金利を出すのはメガバンクのみだが、SMBCなどは最低でも資産3億円以上もっていないとダメ。 そして持っていても、金利は1%程度 0.5%となると資産10億円以上 まだまだ越えるべきハードルはありますが、もうお分り頂けたでしょ? あと本当に不動産投資をやっている資産家は、今の時期に物体は買いません。 下がるのが分かっているから。 |
8624:
匿名さん
[2017-10-19 22:49:28]
|
8625:
匿名さん
[2017-10-19 22:56:18]
私は純資産30億持ってるけど、ここは狙うよ。
中古タワーも年に5戸~10戸ほど激安で拾ってるよ。 といっても、情報が命だけどね。 |
8626:
匿名さん
[2017-10-19 23:16:56]
|
8627:
匿名さん
[2017-10-19 23:21:50]
|
8628:
匿名さん
[2017-10-19 23:23:03]
|
8629:
匿名さん
[2017-10-19 23:23:26]
|
8630:
匿名さん
[2017-10-19 23:34:00]
ど素人は辞めたほうがいいよー
|
8631:
評判気になるさん
[2017-10-19 23:56:53]
まずは抽選で当たらなきゃね。12月に入ったらここも当選者のコメントが占めるのかね。2期もあるけど。
|
8632:
匿名さん
[2017-10-20 00:11:53]
S74bとS73はなぜ74のが人気あるんですか?
|
この人、アホですね。
本当の投資家なら、確実にリバレッジ効かせますよ。
それが不動産投資のメリットなんだから。