THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)
物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08
ザ・タワー横浜北仲
8243:
eマンションさん
[2017-10-11 07:37:20]
|
8244:
匿名さん
[2017-10-11 07:39:22]
>>8234 匿名さん
おはようございます。 あなた元々質問した人? 細かく話すと、まず投資なのか自己使用なのかハッキリさせて。 他人に貸してインカムとキャピタルを求める投資ならやめた方が良い。周りと比べてちょっとぐらい安くても相場全体が高くなり過ぎて儲からない。リスクが高過ぎてリターンにあってないし、他にもっと良い投資が沢山ある。 理由はちょっとネットを検索すれば、新築区分は止めろ、っていっぱい出てくるから。そっちみて勉強して。 自己使用なら、私はこのマンションはアリだと思ってる(なのでここにいる)。で、自己使用の場合でも数千万から億単位のお金を出すのだから投資目線は必要だと思うし、今の物件は負債となる物件と資産となる物件があるので、必ず資産となる物件を購入すべき。 (これはかなり古いが金持ち父さん貧乏父さん読んで。もしくは沖有人のマンションは10年で...も良く解説されてる) 私は04年から高輪、豊洲、広尾、新豊洲とマンションを買い、ヤドカリの様に住み替えてきた。一部重複した時は賃貸にも出したがインカムは雀の涙。手数料やその他経費を考えれば赤字だと思う。ただ時代が良くて全てキャピタルで儲かった。 あなたはこれがやりたいの? でもキャピタルで儲かったのはたまたま時代が良かっただけ。そして時代の流れは誰にも読めないのでキャピタルだけで儲けようと判断して投資をする事は投機だよ。 私が言いたいのは、まだ自分が住む為に買うなら、ここは損をしないまだマシなマンションだという事です。 まぁ人の話を聞くのも聞かないのも君の自由だし、自分のやりたいようにすればいいと思うけど、良く良く考えてやるべきだよ。 自分に都合の良い例外なんて無いからね〜。 |
8245:
匿名さん
[2017-10-11 08:08:53]
詳しく、ありがとうございました。
投資のお話は、ほかの方々にご迷惑となるようなので、これで終わりにさせてください。 すみませんでした。 |
8246:
匿名さん
[2017-10-11 08:46:45]
8244
自分がどれだけ情けないのか自覚できていないんだよ。 |
8247:
匿名さん
[2017-10-11 09:15:45]
|
8248:
匿名さん
[2017-10-11 09:22:15]
私は、投資を基本とし、あまり旨味がなければ、住み替えで自分で住むつもりです。
幸い、今のところは、かなり含み益があり、その確定にもなるので。 何れにしても、選択肢を多く持っておきたいので、このランドマーク物件は、是非欲しい。 なお、投資を考えている人は、賃貸から売却出口まで、自分で詳細にシミュレーションしてください。厳しめのストレステストも忘れずに。 不動産屋でくれる税金の本とエクセルがあれば簡単にできます。どうせ、確定申告する際に必要なものなので、下書きのつもりで作ってください。 |
8249:
匿名さん
[2017-10-11 09:25:49]
謝ったんではないんだけど。
投資話がうざかっただけ。笑 |
8250:
匿名さん
[2017-10-11 09:39:39]
|
8251:
匿名さん
[2017-10-11 09:49:44]
投資話は専門スレ立てて、朝から晩までやってけろ。笑
|
8252:
匿名
[2017-10-11 11:33:50]
ただの自慢話しのニセ投資家はともかく、8244みたいな人の意見は書き込みあっても良いと思うよ。
|
|
8253:
匿名さん
[2017-10-11 11:49:27]
価格の変更予定は聞いていませんか?
|
8254:
匿名
[2017-10-11 12:29:39]
|
8255:
匿名さん
[2017-10-11 20:36:41]
今の価格だと、南西と南東の一部は誰も登録しないでしょうね。
|
8256:
匿名さん
[2017-10-11 20:55:17]
この価格差なら、眺望が無い南西と南東は選ばないよね、もし投資目線で選ぶ人が居たら理由を教えて欲しいよ。
倍率が付くのは北西と北東、あと角部屋だろうね。 他は実需でどうしても欲しいと言う人は入れるだろうが、投資目線の人は入れないだろうね。 北西と同じぐらいに下げて一気に売ってしまうか、実需層を待って徐々に売るか、三井は迷ってるだろうなw |
8257:
匿名
[2017-10-11 21:27:18]
北西と北東は下げずに、南西と南東を下げてくるのが有力ですかね。
|
8258:
匿名さん
[2017-10-11 22:01:55]
なぜこんなに安いんでしょうか?
スペックでコストを抑えてるんでしょうか? 東神奈川のブリリアでも350万/坪以上はしていたのに、安い理由がよく分からない。。。 どなたか知見をお持ちでしょうか? |
8259:
匿名さん
[2017-10-11 22:02:02]
|
8260:
匿名さん
[2017-10-11 22:06:19]
南西や南東の一部は、一期二次販売になるかも。
|
8261:
匿名さん
[2017-10-11 22:06:38]
あとはビューラウンジの近くはあの眺望だから流石の人気。北向きと南向きの3LDKも人気。
だが。。 S60は一番人気 抽選なしで確実に欲しい人は南西なら。 |
8262:
匿名さん
[2017-10-11 22:09:04]
|
8263:
匿名さん
[2017-10-11 22:23:36]
|
8264:
匿名さん
[2017-10-11 22:30:12]
>>8259 匿名さん
南西は広い道路があるぶん、少しは開けてはいますよね。ただ、結構うるさそう。 |
8265:
匿名さん
[2017-10-11 22:36:17]
>なぜこんなに安いんでしょうか?
単に格差というか階差が大きいだけでしょう。 36階とか見るとまあこんなもんかなと思います。 それより下は安く、それより上は高く。 仮にワンフロア20戸を500万下げても1億。 57-58階の部屋がペイするよりも4000万高い値付けで売れる予定が三井にあってのあの価格なら それだけで10億は回収できますし、大体40F以上で+15-20億。合わせて30億弱。 これで中層以下を安くしてると考えれば違和感ないですけどね。 |
8266:
匿名さん
[2017-10-11 22:36:51]
三井の晴海や武蔵小山と違って、ここは明らかに一気に売る感じが出てるよね。
違いは何でなんだろう。 |
8267:
匿名さん
[2017-10-11 22:40:47]
|
8268:
マンション検討中さん
[2017-10-11 22:52:04]
値段を下げて、購入希望者を分散して契約住戸を増やすか、今のままの価格で倍率を膨らませて注目を集めるか、どういう戦略でくるのか正式価格発表会が楽しみだな。
|
8269:
匿名さん
[2017-10-11 22:52:25]
晴海は北側を最終的にずいぶん下げたからね。
ここも、わざと価格差を作って需要を見極めて、一気に捌き切れそうと思ったら下げるかもね。 まあ、下げなきゃ高い倍率のところ応募して買わないだけだけど。 眺望も無いのに高値では買わないよ三井さん、と期待を込めて待ってます。 |
8270:
匿名さん
[2017-10-11 23:06:52]
意外と1100さばくのは苦労すると思う。
登録した人がみんな買うわけではないしね。 |
8271:
匿名さん
[2017-10-11 23:14:07]
北西のS74B と S73中低層 倍率どのくらいでしょうか?2-3倍くらいかなあと思ってますがどうでしょうか?
|
8272:
通りがかりさん
[2017-10-11 23:15:19]
|
8273:
匿名さん
[2017-10-11 23:25:25]
54は全ての部屋が1~3倍になるらしいですよ。
|
8274:
匿名さん
[2017-10-11 23:34:24]
>>8258 匿名さん
東神奈川が高過ぎです。あそこの妥当価格は坪300未満。工事中にケチのついた物件でもあるのに完売できたのが謎。あれに比べたらここは特売セール。まあ、規模が桁違いに大きい上に隣接地の開発がある関係で高くできなかったんだろうね。 |
8275:
匿名さん
[2017-10-11 23:35:40]
|
8276:
口コミ知りたいさん
[2017-10-11 23:53:28]
>>8273
私の希望している54の部屋は既に10倍超えているそうです。 |
8277:
匿名さん
[2017-10-12 00:03:18]
|
8278:
匿名さん
[2017-10-12 00:03:19]
皆さん担当の方の肩書ってありましたか。自分はなかったのですが。
例えばチーフとか部長とか? 教えてください。 |
8279:
匿名さん
[2017-10-12 00:08:27]
私の担当さんもなかったですよ。ヒラだと思います。
|
8280:
口コミ知りたいさん
[2017-10-12 00:14:07]
|
8281:
匿名さん
[2017-10-12 00:16:58]
アンケートだから。そんなにないよ。
|
8282:
マンション検討中さん
[2017-10-12 03:34:35]
|
8283:
マンション検討中さん
[2017-10-12 04:55:59]
|
8284:
匿名さん
[2017-10-12 07:50:24]
チーフって偉いのかな?
|
8285:
通りがかりさん
[2017-10-12 08:16:26]
ちなみに、三井と丸紅どちらの営業さんがついていますか?
私は、丸紅の方が担当です。 |
8286:
マンション検討中さん
[2017-10-12 08:19:30]
|
8287:
匿名さん
[2017-10-12 08:29:17]
>>8278 匿名さん
マンション販売の営業担当は明確です。 買える人には、権限のある偉い方を 買えなそうな人には、権限もないヒラを それぞれ付けます。 別に男女を差別する気はありませんが、 女性の担当者だとあまり相手にされていない という事です。(特に正社員でない方) ですが、多くの来場者がいるので仕方がないですね。 |
8288:
匿名
[2017-10-12 08:36:22]
|
8289:
匿名さん
[2017-10-12 09:02:00]
|
8290:
匿名さん
[2017-10-12 09:18:49]
ここ火水木となんで3日も休んでんの?
|
8291:
匿名さん
[2017-10-12 09:26:38]
>>8290
モデルルームとしては休んでおりますが、営業は仕事しております。きっと内部で販売戦略を練る時間としているのでしょう。 |
8292:
匿名さん
[2017-10-12 09:31:23]
だったら開けときゃいいのに。
混雑商法か? |
ベイブリッジが見えないどころか、アパまでの距離感150mも地上から見た感じより、高層階はグッと近く圧迫感を感じるでしょうね。前に書かれている方がいらっしゃいましたが、カーテン閉めれば解消されますが。