三井不動産レジデンシャル株式会社 横浜支店の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワー横浜北仲」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. 北仲通
  7. ザ・タワー横浜北仲
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2020-03-26 11:25:09
 削除依頼 投稿する

THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)

物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/

■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階

売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/

[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08

現在の物件
ザ・タワー横浜北仲
ザ・タワー横浜北仲
 
所在地:神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「馬車道」駅 徒歩1分 (サブエントランスより。メインエントランス1から徒歩2分。)
総戸数: 1,176戸

ザ・タワー横浜北仲

7823: 匿名さん 
[2017-10-01 12:32:54]
3・11の時ポートサイドでも液状化被害は出てるよ。
7824: 匿名さん 
[2017-10-01 13:00:57]
地震対策はやはり気になりますよね〜
例えばこんな風に安全宣言しているタワマンもあります。
さすが三菱地所です。南海トラフも確認済みというのがスゴイ!
ここは制震構造だからやっぱ古いのかも(最近の三井のタワマンはほとんど免震構造)。
>>上町断層と南海トラフ地震を想定した信頼の免震レジデンス。
「ザ・パークハウス 中之島タワー」は、日本最大規格※1の免震装置をはじめ建物を支える基礎、堅牢な躯体など、高度な先進の技術を駆使して構築しています。
上町断層帯地震対策では
「さらなる安心・安全確保のために、上町断層帯の想定地震動に対し、崩壊・倒壊しないことを確かめています。
南海トラフ地震では
国土交通省による「長周期地震動に係る建築基準法に基づく所要の基準改正等」を行う予定を鑑み、東海+東南海+南海3連動型の想定地震動に対し、崩壊・倒壊しないことを確かめています。
http://www.mecsumai.com/tph-nakanoshima/structure/
7825: マンコミュファンさん 
[2017-10-01 13:01:40]
>>7823 匿名さん
みなとみらいは臨海公園端からブルーハーバーから横浜駅に掛けてのキング軸だけ被害あったがあとは流石に地盤改良されているだけあって被害無しでしたね。
7826: 匿名さん 
[2017-10-01 13:04:34]
3.11は東北ですよ!
首都直下とは違うよ
7827: 匿名さん 
[2017-10-01 13:10:19]
>7824

長周期地震動に係る建築基準法に基づく所要の基準改正等は、60m以上の高層建築と免振が今年の4月から適用されている。

ここは物件概要を見ると4月に変更確認してるから対象じゃないかな。念のため確認しておくのがいいかもね。

建築確認BCJ16本建確129(平成28年9月20日付)、BCJ16本建確129変1(平成29年4月24日付)

構造に関してここのリスクは、大きな揺れに対して自身が壊れることでエネルギーを吸収するタイプの制震ってことかな。熊本地震の時のように大きな揺れが2度続いて、最初の揺れで壊れてしまったら・・・。
7828: 匿名さん 
[2017-10-01 13:28:05]
>7825

みなとみらいは液状化対策してるんだよね。ここは・・・。
7829: 匿名さん 
[2017-10-01 14:18:32]
>>7828 匿名さん

みなとみらいは液状化リスクなしになってるのに??
ハザードマップいみねーな。
7830: マンコミュファンさん 
[2017-10-01 14:30:43]
お隣の横浜新市庁舎は中間免震+制震構造としっかり震災対策してますね。それに比べここときたら本当に残念、、、

首都直下で倒壊とかはさすがにないにせよ、免震ではないし、特に高層階は余震で数年間かなりの揺れを我慢するようですね。
7831: 匿名さん 
[2017-10-01 14:48:19]
>7829

みなとみらいは開発前にエリアで液状化対策してる。その結果が現在のハザードマップ。

他にも地域冷暖房とか計画的に開発されている。それを知らないでみなとみらいと張り合ったコメントしている人がいるけど、笑止千万。
7832: 匿名さん 
[2017-10-01 14:52:41]
>7830

タワマンの免振装置だと直下に対しては弱いよ。市庁舎は防災拠点でもあるから縦揺れ対策もするだろうけど。
7833: 匿名さん 
[2017-10-01 15:02:00]
マンションって支持層まで基礎を打ち込むけど、表層が揺れやすいと同じ地震でも揺れが大きくなるから建物への影響は異なってくる。横浜駅前とポートサイドに同じ施工会社、同じ構造、施工年数がほぼ同じ2つのマンションがあるんだけど、3・11のときポートサイドの物件だけ被災。
7834: 匿名さん 
[2017-10-01 15:24:20]
>>7736 匿名さん

大地震とか震災時には免震であれ、制震であれ高層階はネック。前にも出ているけど、このような落ち着きの眺望が得られるなら、健康面を含め、高層より低層等がよい。
7835: 匿名さん 
[2017-10-01 15:28:27]
とにかく、揺れを感じたら、一目散に横浜新市庁舎へ駆け込もう!
7836: マンコミュファンさん 
[2017-10-01 15:36:07]
>>7831 匿名さん

みなとみらいの液状化対策は徹底してますよね。
今でも検索すれば情報出てきますね。

ここも敷地内は液状化対策実施してほしいのですが、営業さんからは特に答えてもらえませんでした。

敷地内にサンドコンパクションパイルや深層混合のような改良を施せば売りにするはずなので、多分何もしてないのだろうなあ、と思いましたが。
7837: 匿名さん 
[2017-10-01 15:46:49]
液状化に関して三井は意識低いでしょ。戸建だけど浦安で被災して住民と裁判沙汰になっている。近くのURは対策していたのに。

7838: 匿名さん 
[2017-10-01 19:54:17]
>7835

ある程度の揺れをエレベーターが検知したら、止まっちゃう。再稼働は問題がないか確認した後。3・11の時はサービスマンが出払って、動いたのは翌日以降ってケースも少なからずあった。3・11の時は、電車は止まったけど、車は動いていた。もっと大きな地震で道路が寸断されたら、復旧は相当先だろうね。
7839: 匿名さん 
[2017-10-01 20:22:16]
ここの杭の深さ、ヤバくないか?
驚いたわ。
7840: 匿名さん 
[2017-10-01 20:24:37]
>>7839 匿名さん

https://40life.lucido.jp/article-46/
これね。
7841: 匿名さん 
[2017-10-01 20:50:34]
>>7830 マンコミュファンさん
新市庁舎とここでは地盤が違う。あっちは一部杭工法、こっちは直基礎。わずか100mかそこらでも地盤は違うのです。
みなとみらいは基本埋め立て地、40年前はヘドロの海。
ランドマークは直基礎だが、マンション群は杭工法。
7842: マンション検討中さん 
[2017-10-01 20:54:04]
合同庁舎ビューは萎えますね
7843: 匿名さん 
[2017-10-01 20:54:07]
>>7822 匿名さん
買う気があるなら、現場歩いてみた方が良いですよ。
このマンションへのライフラインは今作ってます。当然地震対策済ですよ、アホらしい。
7844: 匿名さん 
[2017-10-01 21:00:30]
>>7839 匿名さん
杭のない直基礎がベストなの知らないの?
杭がある。それが深いって事はそれだけ脆弱な地盤なんですよ。
それよりタワマンのメリットって眺望なのにかなり上行かないと眺望ない方がよっぽど考えもんだ。
7845: 匿名さん 
[2017-10-01 21:09:46]
土日の昼間はポジはお休み、20時を過ぎると復活。土日は書き入れ時だからね、わかりやすい。
7846: 通りがかりさん 
[2017-10-01 21:21:33]
>>7842 マンション検討中さん
北と北東以外価値の無いマンションですね。
7847: 匿名さん 
[2017-10-01 22:49:57]
北と北東以外価値の無いとかいう素人さんがいると、買いたい玄人の俺はほんと助かるよ。
7848: 名無し 
[2017-10-02 00:38:58]
すごく良いマンションなのに名前で台無しだと思った。
横浜北中って。
横浜汚かって聞こえるのは私だけ?

ネーミングセンス終わってる
なんかもっとこう、横浜ベイスクエアとか、馬車道モダンクロスみたいな(これもセンス無いですかね)小洒落た名前が良かった。。。
7849: 近隣住民 
[2017-10-02 06:44:26]
>>7846 通りがかりさん
駅の真上で、雨に濡れずに電車に乗れるだけでもたいそうな価値だと思うが、その上、JR、市営地下鉄の駅も徒歩10分以内。
道路の向こうは新市庁舎、赤レンガ、コスモワールド、みなとみらいエリアなど1km圏内。
価値ないの?
7850: 通りすがり 
[2017-10-02 07:21:27]
7849 by 近隣住民さん

昨日、The Tokyo Towersとキャピタルゲートプレイス ザ・タワーにお伺いする機会がありましたが、築10年とは言えThe Tokyo Towersは稀有の共用部を持つ超大型マンションなのに、勝どき橋駅徒歩6分という事もあるのか40階台の部屋より、月島駅直結の築2年キャピタルゲートプレイス ザ・タワー6階の方が高く貸せたとお聞きしました。(キャピタルゲートプレイス ザ・タワーの方が少し面積が大きいとの事でしたが)

やはり駅直結は鉄板なのだな、と改めて思いました。

両方とも展望フロアにご案内戴き(素晴らしい眺望でした)、日々の部屋からの眺望はともかく、賃貸に出したり売却したりする時には展望フロアに案内すれば十分なのでは、とも思いました。

なお、The Tokyo Towersは目の前に超高層マンションが建ち、眺望が少し遮られる事になりましたが、まぁそれはそれで人気の立地で次から次へと建つのは仕方ないのかもと思いました。
7851: 通りがかりさん 
[2017-10-02 07:52:55]
>>7841 匿名さん
なるほど、地盤が良いから鹿島の制震技術の中では一番安価であろうハニカムダンパが採用されたのですね。

7852: マンコミュファンさん 
[2017-10-02 09:00:36]
ハニカムダンパはイニシャルコストは安いですが壊れやすいので、ランニングコスト考えると微妙ですよね。

イニシャルコストは売主の負担、ランニングコストは管理組合の負担なので、売主はイニシャルの安い選択肢を選ぶのも仕方ないですが。

同じ三井でも赤坂桧町はアクティブ制震にハイブリッド免震という技術の粋を集めた方式でしたが
7853: 匿名さん 
[2017-10-02 09:31:08]
ここって上層部分のライトアップやるんですか?
ランドマーク物件には大事なので。
7854: 匿名さん 
[2017-10-02 09:31:19]
>>7852 マンコミュファンさん

地震で、ハニカムダンパーが壊れてしまった時の交換費用を事前に確認しておいた方が良さそうですね。


7855: 匿名さん 
[2017-10-02 09:52:47]
地震ネタ、耳タコ。
7856: マンション検討中さん 
[2017-10-02 11:35:52]
南東の建物より上って何階以上になりますか⁇
7857: 匿名さん 
[2017-10-02 11:49:50]
きのう湾岸のタワマンが劇的ビフォーアフターに出ていましたね。
子供が壁を蹴ったりイタズラして30カ所以上穴だらけ、で金を掛けずリフォームといった内容でした。
けっこうカンタンに壊れるんですね。
タワマン特有の乾式壁や石膏ボードのせいなんでしょうか。。
あんなものなのか。
生活感あり過ぎでタテ長団地の雰囲気も。
7858: 匿名 
[2017-10-02 12:13:45]
>>7857 匿名さん
それはタワマンに限らず戸建も全部一緒だよ。
7859: 買い替え検討中さん 
[2017-10-02 12:26:45]
>>7856
周囲すべての建物をクリアするのは47階以上らしいだけど、そこはホテルなのでマンション買うなら52階から上

名前はザ・とかつけないで普通に北仲タワーでいいのにね、本当は馬車道という名称を使ってほしかったけど。
とりあえず1期で申し込む部屋は決めた。
7860: 匿名さん 
[2017-10-02 13:18:04]
私は堂々巡りの毎日です。
方角、階数、眺望、広さ、価格・・・。
でも、楽しい。
7861: 匿名さん 
[2017-10-02 13:33:29]
ザ・といえば、ザ・ベストテンか、
ザ・ホテルヨコハマだけだと思っていたが、
横濱北仲馬車道塔のほうが斬新だと思う。


7862: 匿名 
[2017-10-02 14:13:58]
ザ・タワー横浜合同庁舎前 とかはどうですか?
7863: マンション検討中さん 
[2017-10-02 14:44:35]
やっばり管理費高かった。修繕費の上がり方も2倍、3倍、それ以上と上がっていく。迷いが出てきた。
7864: マンション比較中さん 
[2017-10-02 14:56:24]
名前でそこまで盛り上がれるなんて凄いですね。
私はザ・タワー横浜北仲でも違和感なしですが。
それに、三井は駅名より場所柄を名前にする方が多いですよ。

文句言うなら、買わないで欲しいです。
言う人に限って購入して自慢するんだろうな・・・・
7865: 匿名さん 
[2017-10-02 16:45:50]
上層部のライトアップはあるの?
7866: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-02 18:30:28]
南面(南東/南西)中低層を検討しているのですが、
北面と比較した場合、
優れている点は日照、後続マンションの工事の騒音がない、という点くらいでしょうか?
逆に劣る点は、眺望、栄線の車の騒音、価格(北西比)等ですかね?
マンション購入が初めてなので評価ポイントがよく分からず困ってます。
7867: マンション検討中さん 
[2017-10-02 19:23:24]
>>7863 マンション検討中さん

管理費高いですよね。駐車場と合わせるとアパート借りられると思ってしまった…

今販売されている他のタワマンの管理費も調べてみたけどやっぱり高い。

何か理由があるのかな?
7868: マンション検討中さん 
[2017-10-02 19:24:18]
工事の騒音って、平日日中に在宅してなければ、そんなに気にする必要ないのでは。
夜間は音は出せない訳だし。
タワマンは日照って関係ない気がする。
7869: 住民板ユーザーさん3 
[2017-10-02 19:48:01]
>>7850 通りすがりさん

月島と勝どきで築年数が全然違う物件を比較するなんて無理がある。勝どきビュータワーとくらべたないと、
7870: 匿名さん 
[2017-10-02 19:55:42]
月島と勝どきの話はどうでもいいです。
ここを買ってツキが回ってくるか、勝ち時なのかは気になりますが。

どうでもいいと言いつつ、TTTは、
中国の方が多いと聞きました。
ここも多くなると予想します。
みんな呼んでくると思います。
7871: 匿名さん 
[2017-10-02 19:59:06]
>>7866 検討板ユーザーさん

窓がほとんど開かないでしょうから
工事の音は、静かじゃないですかね。

南側は、横浜スタジアムの野球の試合が覗けますかね?
7872: 匿名さん 
[2017-10-02 20:48:08]
そんなに管理費とか高い?
昔に比べると高いけど、今のマンションでは普通では。
7873: マンション検討中さん 
[2017-10-02 22:12:40]
高いよ。商業施設等が入っているので高くなると言ってました。具体的に他のマンションと比べれば分かります。特に修繕費の上がり方は半端ないです。
7874: 匿名さん 
[2017-10-02 22:15:53]
三井って他の物件でも商業施設があって警備員を他より多く配置しなきゃならないから高いって説明していたけど、それっておかしいんだよね。そういった費用は商業施設が負担すべき。

ホテルがあっても、割引とかないわけだし。
7875: マンション検討中さん 
[2017-10-02 22:17:11]
>>7871 匿名さん

南で、窓が開かないダイレクトウィンドウ。何回も出てるけど、カーテンは閉めっぱなしで、暑さは尋常ではないよ。
7876: マンション検討中さん 
[2017-10-02 22:29:00]
>>7874 匿名さん

問題は、商業施設、ホテル、文化施設等があり組合が多数に渡るので全てを三井に任せる形の管理組合で、住居人意見による規約見直し等が出来ないのではと。
7877: マンション検討中さん 
[2017-10-02 22:30:13]
>>7872 匿名さん

管理費、修繕積立、それぞれ坪あたりいくらですか?
7878: 匿名さん 
[2017-10-02 22:42:58]
>>7877
モデルルームに行って聞いてください。
教えてもらえますよ。
ネガを書き込もうと貼りついている人もなかにはいますので。
7879: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-02 22:46:25]
>>7868 マンション検討中さん
そうなんですね。タワマンに住んだことがないので、その辺がよく分かりませんでした。貴重な意見ありがとうございます。
そうだとすると南面が北面より優れている点はほぼないということになるんですかね
7880: 匿名さん 
[2017-10-02 22:54:17]
>7876

それぞれに管理組合って形だと、要望を書面で出して、それに対して書面で返してくるってことするから、問題の解決には至らないってことばかりになっちゃう。
7881: 匿名さん 
[2017-10-02 23:03:39]
>>7874 匿名さん
ホテル割引くらいあるのかと思ってた
なんもないのか。
7882: 匿名さん 
[2017-10-02 23:06:52]
中国の比率聞いてみることにする
あまりに多いのは個人的に嫌だな。
7883: 匿名さん 
[2017-10-02 23:40:06]
カーシェアとかフィットネスとかの共用施設が管理費を押し上げてるんだろう。
7884: 匿名さん 
[2017-10-03 05:30:26]
>>7883 匿名さん

多くの人にとってはどちらも不要だよね。
7885: 匿名さん 
[2017-10-03 06:28:54]
>>7881 匿名さん

三井のショッピングパークららぽーと、アウトレット割引とかはあるんじゃない
7886: 匿名さん 
[2017-10-03 06:36:56]
>>7882 匿名さん

日本語がご堪能な方々が多いですから特に意識にする必要はないと思いますけど、共有施設でのお声が大きいとか、ゴミの出し方等、気になることか多いそうです。家族、親戚、お友達もたくさん来られます。上層占有でしょうかね? ここは、北仲馬車道中心です。

7887: 匿名さん 
[2017-10-03 07:07:56]
>>7876 マンション検討中さん

そうそう、その複合管理組合の関与方法は不安に感じました
何か住民側に不満があっても商業施設には直接伝えられないのはなあ、と

管理会社をリプレイスしたら良いのかも知れませんが
7888: 名無しさん 
[2017-10-03 08:33:10]
>>7887 匿名さん
SジェーSの方、新築までリプレイス営業ご苦労様です
7889: 匿名さん 
[2017-10-03 13:43:39]
今回は要望書はなしですか?
2回目の案内に行ってから、次に行くのは購入の登録申し込み時でしょうか?
7890: 匿名 
[2017-10-03 14:07:54]
>>7889 匿名さん
要望書ではなく、事前アンケートという名称になります。そもそも現時点では部屋ごとの正式価格が出ていないので、部屋も決めかねる状態ですよね。
7891: 匿名さん 
[2017-10-03 18:20:36]
>>7882 匿名さん

ここは横浜ですよ。外国人、特に中国人が多いのは致し方ないことです。お金持ち多いし。
7892: 匿名さん 
[2017-10-03 21:27:17]
>7888

どこかはわからないけど確かに営業っぽいね。マンションだけ管理会社変えても問題の解決にならないもの。
7893: 匿名さん 
[2017-10-03 21:30:21]
>7890

売る側は事前アンケートの結果で部屋ごとの価格調整するんだけど、価格が決まってないのにどこの部屋か希望出せって矛盾してるよね。
7894: 匿名さん 
[2017-10-03 21:48:47]
要望書やアンケートの段階で価格が大まかなのは普通でしょ。発売されないと正式な価格は出ないでしょ。
7895: 通りすがり 
[2017-10-03 21:49:15]
7882さん

以前、三井はある割合以上はとある外国籍の方に売らないようにしていると聞いた事があったので(管理費等を払うという概念が無い方がいる為かと)先月伺った際に訊いてみました。
その時点では、1割位ですね、と言われましたよ。
7896: 匿名さん 
[2017-10-03 22:25:31]
>7984

この業界の常識は世間では非常識。その最たるものは青田売りかな。
7897: マンション検討中さん 
[2017-10-03 23:38:58]
>>7889 匿名さん

もう来週3回目行く事になっていますが、皆さん違いますか?

まだ細かい部屋決めだとか資金計画だとか練るみたいだけど、踏ん切りつかなくて。
7898: 匿名さん 
[2017-10-03 23:41:32]
ガスコンロ前が完全にオープンになるカンターキッチンにできる部屋って限られているんでしょうか?
モデルルームのA75はできないみたいです。ガスコンロの前には壁と棚がつくみたい。
ホテルより上でないとダメってことですかね。
7899: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-03 23:55:04]
>>7889
3回目あるんですか? 私は2回目の次は、11月18日予定の正式価格発表以降の第1期登録申し込みと聞いております。それまで空白日です。
7900: 匿名さん 
[2017-10-04 00:26:45]
我が家も次回予約は白紙です。
向こうから連絡あるのを待っています。
7901: 匿名 
[2017-10-04 01:08:47]
>>7897 マンション検討中さん
私も来週に3回目です。事前アンケートで部屋決めてくれってのと資金計画の確認ですね。
7902: 匿名さん 
[2017-10-04 06:24:44]
>7899
>7900

それ、以前コメントしたけど遠回しに断られたんだよ。3回目の事前アンケートで部屋の調整するからね。それに呼ばれてないってことでわかるでしょ。
7903: 匿名さん 
[2017-10-04 06:33:26]
売る側は事前アンケートで部屋を決めてくれって言うけど、登録するまでは部屋買えられるよ。そのそも、今の段階は予定価格で、事前アンケートの結果で価格調整するわけだからね。

ちなみに事前アンケートで部屋の調整するっていうけど、それができるのって不人気の物件だけ。人気で倍率が付くようだと調整なんて意味がない。
7904: 匿名さん 
[2017-10-04 06:34:20]
7903だけど、買えられる⇒変えられるの間違い。
7905: 匿名さん 
[2017-10-04 06:56:20]
今日の日経朝刊のマンション記事に北仲の事出てますな。
7906: 通りすがり 
[2017-10-04 07:12:39]
7905さん

>今日の日経朝刊のマンション記事に北仲の事出てますな。

何と書いてあるか教えて戴けませんでしょうか??
7907: 匿名さん 
[2017-10-04 07:21:32]
70平米を絶対ほしいと40代、老人マンションですね。
意外と3Lが人気?
7908: 匿名さん 
[2017-10-04 07:36:04]
>>7906 通りすがりさん

都心部を中心に新築マンションの高値が続いている。不動産経済研究所(東京・新宿)によると、2017年上半期の首都圏の平均価格は5884万円とバブル経済末期の1991年以来の高値となり、足元でも高価格で推移する。共働き世帯の増加で利便性の高い物件の需要が高まり、新たな上昇要因になっている。
 市庁舎の移転が決まり、再開発が進み始めた横浜市・馬車道。一角に大勢の人でごったがえす建物がある。三井不動産レジデンシャルと丸紅が手がける58階建ての高級タワーマンション、「ザ・タワー横浜北仲」のモデルルームだ。
 2020年完成予定で、みなとみらい線・馬車道駅に直結する。上層階には米オークウッドのホテルも開業を予定。床面積200平方メートル超で約8億円での販売を予定する住戸もある。70平方メートル台のモデルルームを見学した40代の夫婦は「絶対に欲しい」と購入意欲を燃やす。
7909: 匿名さん 
[2017-10-04 07:37:53]
>>7907 匿名さん
たった2行なのに何言ってんのか分からんとかすごいな。中国人?
7910: 7900 
[2017-10-04 07:42:57]
>>7902 匿名さん
事前アンケートは2回目の打ち合わせで出しました。
また、ここに書いてから気づいたのですが、
正式価格決定後の打ち合わせと登録申し込みの日程をどうするか、とのメールが入っていたので近いうちに連絡をいれます。
7911: マンション掲示板さん 
[2017-10-04 07:47:35]
>>7902
一回しか行ってないけど、
7日に修正価格も出るから、7日以降来店しないか
って電話かかって来たから、二回か三回かは全く関係ない。個人的に無駄足するとカモにされる気がする。
7912: 7900 7910 
[2017-10-04 07:57:00]
>>7903 匿名さん
詳しいんですね。
教えてくれてありがとうございました。
7913: 匿名さん 
[2017-10-04 08:16:14]
>>7902
どうやらあなたがいちばんわかっていないようですね。
7914: 匿名 
[2017-10-04 08:19:33]
>>7907 匿名さん
3LDKは人気ですよ。
ほとんど2LDKですからね。
7915: 匿名さん 
[2017-10-04 08:32:05]
7902さんは悪気はないのではないかと。
きっと詳しい方なので教えてくれようとしただけではないかと思います。
気づかれたことがあればまた教えてください。
7916: 匿名さん 
[2017-10-04 12:00:05]
モデルルームごった返しているんですか?!
週末ですかね?
平日予約取ろうとしたら、なんか休みが多くて、あきらめました。
特に、北仲マルシェのときは混みそうですね。
7917: マンコミュファンさん 
[2017-10-04 12:20:16]
先月行ったときは激込みで、MRも部屋見学には個別の担当営業は付かず、部屋に常駐している説明者に聞く、というスタイルでした

商談になって初めて担当営業が付きます

確かにその方が多くの客を捌けるので、効率的なシステムだなと思ってみていました
7918: 匿名さん 
[2017-10-04 12:32:29]
ここの掲示板にはエグゼクティブ購入希望者はいませんか。
将来の資産価値はスーペリアより下がる率は高いのでしょうかね。
7919: 匿名 
[2017-10-04 14:36:47]
>>7918 匿名さん
数が少ない方が高くなる可能性高いと個人的には考えてます。
今は欲しいけどそこまで買えないという層はいると思います。スーペリアはたくさん部屋あるからいつでも買えます。
1100もあれば中古も相当な数出るはずなんで。
エグゼクティブ値段下がったしいいと思います。
7920: 通りがかりさん 
[2017-10-04 17:42:45]
>>7908 匿名さん

どうもありがとうございました!

7921: 匿名さん 
[2017-10-04 20:14:13]
>>7918 匿名さん

エグゼクティブを検討していましたが、今回は見送りました。
みなとみらいの中古や都内湾岸エリアの新築同等価格の物件と比較して、広さ、間取りの点でかなり劣る事。
坪単価でみてかなり割高感がある事。
眺望や間取りのマイナス部分を豪華な共用施設で補おうとしているが、入居してしまうとあまり使わない事。
これまでの経験で、購入価格より高値で売却出来るとは思えない事。
以上により、後で建設されるA2、B1を待つことにしました。

個人的にはスーペリア以上にエグゼクティブ、プレミアムの販売が苦戦するのではと見ています。
正直言って、1億〜2億円出してこれ?と言う印象です。北と東は3億円超えていますし。
むしろ、スーペリアのパンダ部屋の方が魅力がありそうです。
7922: 匿名 
[2017-10-04 20:41:28]
スポーツ庁が推進するスニーカー通勤
一駅前で降りて歩いて帰ると心身ともに
健康増進に寄与するとのこと。
クールビズも国が推進して広がったが
スニーカー通勤なんてのが一般に広がれば
駅直結なんて不健康だみたいな感じにならないかな。歩いた方がいいなんて風潮になればここのメリットが失われてしまうなあ。どう思います?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ザ・タワー横浜北仲

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる