THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)
物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08
ザ・タワー横浜北仲
7783:
匿名さん
[2017-09-30 12:18:13]
発言の真意、意味するところを理解できず、文字通りの表面的な捉え方しかできない人いますよね。
|
7784:
匿名さん
[2017-09-30 13:14:29]
|
7785:
通りがかりさん
[2017-09-30 14:27:10]
あの〜この掲示板で騒いでる人たちって、投資用のワンエルねらいなんですよね?
|
7786:
通りがかりさん
[2017-09-30 14:28:46]
素人の不動産投資家って、ゴミだよね?
|
7787:
匿名さん
[2017-09-30 15:22:13]
そういう無知な人に買ってもらってタワマンって成り立ってるんでしょ。
|
7788:
検討板ユーザーさん
[2017-09-30 15:59:35]
25階やハイスーペリアの人気出そうな部屋が第1期に売出しなしってのは、どういう意図なんでしょうね。
第1期だと魅力ある部屋がほんとに少ない。敢えて第2期まで待つのもありですかね?一般的にどちらが倍率上がるのでしょうか? |
7789:
匿名さん
[2017-09-30 16:04:07]
一般的には一期が一番売れて、期を経るにしたがってじり貧ってパターン。
小杉のタワマンが一期は順調だったのに、二期以降がどっと落ち込んだから、人気が出そうな部屋を二期に残す戦略なのかな。 最初から一期で売り出す部屋を決めてるってのが三井としては珍しいから何かあるのは確か。 |
7790:
匿名さん
[2017-09-30 16:05:02]
リーマンショックが怖いんじゃなくて、
またリーマンショック級来れば、 増税は延期されるし、マンションは安く買えるしで、それを待ってるだけ。 今、ここを買おうと焦っちゃダメって事ですね。焦っちゃうのは、デベだけ。 |
7791:
匿名さん
[2017-09-30 16:07:26]
人気になりそうな部屋とそうでない部屋が極端だから、要望書集めて希望を取ったら人気の部屋を一期で売り出さざるを得なくなって、二期以降失速するって判断かも。それで売る側があらかじめ販売住戸を決めているとか。
|
7792:
匿名さん
[2017-09-30 16:16:27]
とりあえず、やっちゃえ、おっさんがヤバいですね。みなとみらいじゃなくても何とか持ち堪えてもらいたいものです。
|
|
7793:
通りがかりさん
[2017-09-30 16:29:37]
|
7794:
匿名さん
[2017-09-30 16:58:15]
プレミアムやエグゼクティブの抽選漏れの人達を2期へ繋ぐ為にキープしている部屋ではないかな。ハイスーペリアなんてまさにプレミアムやエグゼクティブの抽選漏れ用の受け皿的な部屋だと思っていたけど。
|
7795:
マンション検討中さん
[2017-09-30 17:28:15]
愛人に住まわせるのに最高のマンションも
|
7796:
マンション検討中さん
[2017-09-30 17:28:21]
愛人に住まわせるのに最高のマンション
|
7797:
通りがかりさん
[2017-09-30 18:00:49]
|
7798:
マンション検討中さん
[2017-09-30 18:05:07]
わかりません
|
7799:
匿名
[2017-09-30 18:11:43]
|
7800:
匿名さん
[2017-09-30 18:14:24]
今日、4K・8K放送の衛星を積んだロケット発射のニュースやったけど、4K・8Kって一部の放送は現行のBSアンテナでは見られない。ここのBS共聴設備って対応するのかな。入居はサービスインの後だよね。
|
7801:
近隣住民
[2017-09-30 18:16:37]
|
7802:
匿名さん
[2017-09-30 18:22:30]
最近のマンションはスカパー光で引っ張ってくることが多いね
光ファイバーでパススルー伝送するので特別のチューナーは不要のやつ |
7803:
匿名さん
[2017-09-30 18:33:06]
パススルーでも4Kチューナーは必要になるよね。
|
7804:
匿名さん
[2017-09-30 20:16:29]
|
7805:
匿名さん
[2017-09-30 21:18:20]
え?二つ建つタワマン両方三井なんですか?
|
7806:
匿名
[2017-09-30 21:25:03]
|
7807:
匿名さん
[2017-09-30 21:31:13]
|
7808:
匿名さん
[2017-09-30 22:49:52]
|
7809:
マンション検討中さん
[2017-09-30 22:57:44]
想像を膨らますと後から出来る2つのマンションの方が生活するには落ち着いていて素敵なような気がしてきた。
|
7810:
匿名さん
[2017-09-30 23:00:57]
実際の部屋の広さが想像できないんだよなあ。
モデルルームは広いし。。 中古物件で同程度の広さ確認した方がいいかな? |
7811:
匿名
[2017-10-01 00:42:50]
モデルルームは一個くらいはオプションなしの部屋を作って欲しいよな。あのオプションだらけの部屋見ても全く想像がつかないよな。
|
7812:
匿名さん
[2017-10-01 00:47:38]
完成物件見に行って、デコってる棟内モデルルームと実際の部屋を見ればギャップがどれくらいか実感できるよ。
|
7813:
匿名さん
[2017-10-01 02:12:15]
そうそう実際の部屋はモデルルームとは全く違いますからね。
実際の部屋はなーんもついてないんだし。 完成した中古物件みるのもいいかもね。 新築はやっぱりいいが実物確認出来るのは中古のいいとこですね。 |
7814:
匿名さん
[2017-10-01 03:46:50]
横浜市のハザードマップをみると、この辺りは液状化の危険が高いのでしょうか?
|
7815:
検討板ユーザー
[2017-10-01 07:14:52]
|
7816:
匿名さん
[2017-10-01 07:57:26]
|
7817:
匿名さん
[2017-10-01 08:02:19]
>>7814 匿名さん
液状化で困ったのは浦安くらいじゃないですかね。震度5、震度6ならこの辺り、経験済みなので液状化の心配なさそうです。震度7だと、湾岸は何処でも大変だと思いますよ。ご心配なら、ここはお辞めになったら宜しいかと。 |
7818:
匿名さん
[2017-10-01 08:06:07]
多少、道路がボコボコになるくらいですよ。道路というか、歩道かな。生活には一切支障なしでした。ライフラインに問題あると、ちょっと困りますけどね。
防災用品、備蓄して! |
7819:
匿名さん
[2017-10-01 08:44:36]
希望の党勝つと住宅ローン金利上がっていきそうですね。
|
7820:
匿名さん
[2017-10-01 09:37:12]
|
7821:
匿名さん
[2017-10-01 09:39:36]
|
7822:
匿名さん
[2017-10-01 12:27:40]
液状化したら地下の配管が壊れてライフラインが寸断されるリスクがある。そうなったらタワマンは陸の孤島。
|
7823:
匿名さん
[2017-10-01 12:32:54]
3・11の時ポートサイドでも液状化被害は出てるよ。
|
7824:
匿名さん
[2017-10-01 13:00:57]
地震対策はやはり気になりますよね〜
例えばこんな風に安全宣言しているタワマンもあります。 さすが三菱地所です。南海トラフも確認済みというのがスゴイ! ここは制震構造だからやっぱ古いのかも(最近の三井のタワマンはほとんど免震構造)。 >>上町断層と南海トラフ地震を想定した信頼の免震レジデンス。 「ザ・パークハウス 中之島タワー」は、日本最大規格※1の免震装置をはじめ建物を支える基礎、堅牢な躯体など、高度な先進の技術を駆使して構築しています。 上町断層帯地震対策では 「さらなる安心・安全確保のために、上町断層帯の想定地震動に対し、崩壊・倒壊しないことを確かめています。 南海トラフ地震では 国土交通省による「長周期地震動に係る建築基準法に基づく所要の基準改正等」を行う予定を鑑み、東海+東南海+南海3連動型の想定地震動に対し、崩壊・倒壊しないことを確かめています。 http://www.mecsumai.com/tph-nakanoshima/structure/ |
7825:
マンコミュファンさん
[2017-10-01 13:01:40]
>>7823 匿名さん
みなとみらいは臨海公園端からブルーハーバーから横浜駅に掛けてのキング軸だけ被害あったがあとは流石に地盤改良されているだけあって被害無しでしたね。 |
7826:
匿名さん
[2017-10-01 13:04:34]
3.11は東北ですよ!
首都直下とは違うよ |
7827:
匿名さん
[2017-10-01 13:10:19]
>7824
長周期地震動に係る建築基準法に基づく所要の基準改正等は、60m以上の高層建築と免振が今年の4月から適用されている。 ここは物件概要を見ると4月に変更確認してるから対象じゃないかな。念のため確認しておくのがいいかもね。 建築確認BCJ16本建確129(平成28年9月20日付)、BCJ16本建確129変1(平成29年4月24日付) 構造に関してここのリスクは、大きな揺れに対して自身が壊れることでエネルギーを吸収するタイプの制震ってことかな。熊本地震の時のように大きな揺れが2度続いて、最初の揺れで壊れてしまったら・・・。 |
7828:
匿名さん
[2017-10-01 13:28:05]
|
7829:
匿名さん
[2017-10-01 14:18:32]
|
7830:
マンコミュファンさん
[2017-10-01 14:30:43]
お隣の横浜新市庁舎は中間免震+制震構造としっかり震災対策してますね。それに比べここときたら本当に残念、、、
首都直下で倒壊とかはさすがにないにせよ、免震ではないし、特に高層階は余震で数年間かなりの揺れを我慢するようですね。 |
7831:
匿名さん
[2017-10-01 14:48:19]
>7829
みなとみらいは開発前にエリアで液状化対策してる。その結果が現在のハザードマップ。 他にも地域冷暖房とか計画的に開発されている。それを知らないでみなとみらいと張り合ったコメントしている人がいるけど、笑止千万。 |
7832:
匿名さん
[2017-10-01 14:52:41]
|