THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)
物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08
ザ・タワー横浜北仲
7323:
通りがかりさん
[2017-09-21 08:58:54]
ここって投資目的で購入する人って、全1100戸中どのぐらいの割合になると予想されてます?やはり3割は行きますかね?
|
7324:
マンコミュファンさん
[2017-09-21 08:59:35]
高台は高台で土砂崩れリスクあるしね。
地震、台風、竜巻、火事、ゲリラ豪雨 自然災害の絶えない日本で安全な場所ってあるのかな? |
7325:
マンコミュファンさん
[2017-09-21 09:46:05]
|
7326:
匿名さん
[2017-09-21 10:00:03]
>>7315 匿名さん
ザ・ヨコハマタワーズもその先のプレミストですら下がってないんだけど何を見たの?本当に安くなったところあったらもう一部屋買うから教えて? もう新築を建てられないからこそ中古の価値が維持されるんですよ? |
7327:
匿名さん
[2017-09-21 11:35:39]
武蔵小杉タワマン群問題になってますね。
たしかにあれは建ち過ぎてる。 周辺住民からしたら迷惑なんだろう。 物が落ちてきたって話も度々あったしね。 あんな高さから落ちてきて歩いてる人に当たったらと思うと恐ろしい |
7328:
匿名さん
[2017-09-21 11:40:53]
震災の時にベイサイトエリアとか中古暴落したの知らないの?千葉も目も当てられないくらい落ちた だってあんな津波みたらさ海の近くに買いたいとその時は思わないですよ?
五年くらいしたらみんな怖さを忘れますけどね。 だからまた上がってきたんですよ |
7329:
匿名さん
[2017-09-21 11:42:00]
三井不動産も丸紅さんも株価ぐんぐん行きますね。
ここのザ・タワーのごとく、どんどん上がれですね。 坪単価はあんまり上がらないでほしいけど。 株価のチャートがタワー型なんて落ちにならないことを祈ってます。 |
7330:
評判気になるさん
[2017-09-21 12:33:40]
意味不明な自然災害ディスの流れですね。
怖い人は紅葉坂の中古でも買ってればいいんですよ。 |
7331:
匿名さん
[2017-09-21 12:46:07]
|
7332:
匿名
[2017-09-21 12:48:40]
|
|
7333:
匿名さん
[2017-09-21 12:58:34]
武蔵小杉のビル風問題は深刻ですが、みなとみらいだって、ここ北仲だって、ビル風大変ですよ。
桜木町シャルの出入り口だって閉鎖しないと、凄いことになりますから。 とにかく、ビル風対策は必要ですね。ここもできあがってからでは大変ですから。 |
7334:
匿名さん
[2017-09-21 13:09:01]
横浜の軽井沢、紅葉ヶ丘、山手あたりは地盤良いから、関東に震度7きても、震度5くらいの揺れだろうけど、
どこもタダじゃ済まされないだろうね。メキシコシティは沼地で、レンガ積み上げだからひどいね。 問題は、震度5なのに、震度7くらいに増幅されちゃうエリア、もしくは、高層建築。 とにかく、起きないことを祈るだけ。 |
7335:
匿名さん
[2017-09-21 13:26:03]
建てものの揺れよりも津波だけは、甘く見てはいけない。3.11の教訓に学ばなければいけない。それだけ。
|
7336:
匿名さん
[2017-09-21 14:37:24]
津波が怖いならタワーの5階以上。
|
7337:
匿名さん
[2017-09-21 14:40:23]
人間は忘れるんです。
バフェットだって人間は忘れるというのは真実だと言ってるくらいだし。歴史は繰り返す。 忘れるから。 |
7338:
匿名さん
[2017-09-21 14:45:05]
海に面してて逆に怖くないのか聞きたいんですけどまあ大してこないと思ってるならそれはそれで賢い考えだと思います。
想定津波高さなんてあてにならないですよ笑 何にも起きなきゃいいけど起きるかではなくいつ起きるかだけの問題。必ず来るんだから大地震は。 |
7339:
マンション比較中さん
[2017-09-21 15:19:52]
メキシコで大地震ですね。お気の毒な限りです。地球規模で大災害が頻発しているのが気になりますが、ここは岩盤がしっかりしているという事なので、先ずは一安心かなとおもいます。
|
7340:
マンション検討中さん
[2017-09-21 16:33:03]
津波、地震が怖い人は国外へ行きましょう。
カタール、アイスランド、マルタ共和国、サウジアラビアあたりは危険性低いですよ。 |
7341:
匿名さん
[2017-09-21 16:50:41]
|
7342:
匿名さん
[2017-09-21 18:32:38]
|
7343:
マンコミュファンさん
[2017-09-21 18:46:51]
|
7344:
近隣住民
[2017-09-21 19:03:30]
|
7345:
匿名さん
[2017-09-21 19:06:47]
>>7341 匿名さん
本人ではありませんが、その考えは少し偏った見方かと思いますよ。 6500万のマンション買うのに現金は650万入れるだけでも良いんですよ? 10億以上の資産家であれば別ですが、まだ1億前後の人にとっては現金で6500万入れるだけでも抵抗がありますので、借り入れで購入出来る不動産のメリットが際立った事例かと思いますよ。 |
7346:
匿名さん
[2017-09-21 19:29:12]
|
7347:
匿名さん
[2017-09-21 20:09:58]
1割と諸経費すら払えない人が検討したりするのか?諸経費込みフルローンとか…
|
7348:
匿名さん
[2017-09-21 20:15:08]
|
7349:
匿名さん
[2017-09-21 20:37:01]
3年後には金利は上がるし、ローン審査も厳しくなる。
|
7350:
匿名さん
[2017-09-21 20:47:05]
このマンションの情報が更新されないから、一般的な話ばかりになってますね。
|
7351:
匿名さん
[2017-09-21 20:53:58]
金利が上がるのは間違いないでしょうね。
問題はいくら上がるかでしょうね。 また、今の与野党の意見だと消費税は間違いなく10%に上がるでしょうね。 問題は、このマンションへの影響があるかないか。 もう一つ心配なのが、1~2年後、防衛費大幅増に対する緊急増税があるかなしか。 |
7352:
匿名さん
[2017-09-21 21:25:38]
金融危機起きないかな。色々安く買える。
金利は上がるよ2年半後はわからないからね。 ギリギリで買うのは危険といか言いようがない。 いざとなれば一括返済できるから関係ないけどね |
7353:
匿名さん
[2017-09-21 21:32:00]
|
7354:
匿名さん
[2017-09-21 21:34:28]
竣工までに
〇金利アップ 〇消費税アップ 〇防衛費のための所得税+法人税アップ アップ、アップの三拍子。 酸欠の池の鯉。 |
7355:
匿名さん
[2017-09-21 21:41:49]
私はそれも全て想定の範囲内 何があっても財政的に問題ない。余裕
|
7356:
マンション掲示板さん
[2017-09-21 21:48:35]
北東が眺望抜けてるから多少高いのか…
|
7357:
匿名さん
[2017-09-21 21:50:45]
|
7358:
匿名さん
[2017-09-21 21:52:51]
>>7353 匿名さん
お前が底辺だよwww 同じことがわからない君は、本当に信用取引したことあるのかな? ほれほれ http://okanewiki.com/kabu-margin.html http://kabu.gs-takarajima.com/307/ |
7359:
匿名さん
[2017-09-21 21:52:53]
来年。
|
7360:
匿名さん
[2017-09-21 22:13:23]
|
7361:
マンション掲示板さん
[2017-09-21 22:13:28]
私も来年か再来年とみてます。
|
7362:
匿名さん
[2017-09-21 22:34:47]
|
7363:
匿名さん
[2017-09-21 23:08:37]
ローンって借金。
いつまでもあると思うな親の金と会社。 |
7364:
マンション掲示板さん
[2017-09-21 23:26:19]
まあなるべく少ない方がいいですね。
潤沢な資金ある人はローンあっても問題ない |
7365:
匿名さん
[2017-09-21 23:52:22]
鶴屋町のタワーって住居はなくなったんじゃなかったっけ?
|
7366:
匿名さん
[2017-09-22 00:15:13]
ナビューレとかは分譲時の2倍になってるようだけど、これ以上は上がらないんじゃないかという気がします。
内装をフルリフォームとかすれば別だろうけど。 |
7367:
匿名さん
[2017-09-22 00:15:46]
44階の上部、15階から30階までが住戸だと思う。
|
7368:
匿名さん
[2017-09-22 00:36:46]
>7366 匿名さん
ナビューレも低、中層の安い部屋は2倍になったけど、1億円超の部屋は2億以上にはなっていないと思う。 でも、今後も立地と仕様で資産価値は維持出来るでしょう。 利益が出るのは販売時期によりますね。 |
7369:
匿名さん
[2017-09-22 00:47:29]
>>7367 匿名さん
あとはホテルと商業施設が入る感じだな。ホテルは何が入るか気になるけどまだ情報はないみたい。 |
7370:
匿名さん
[2017-09-22 00:52:08]
ここ何期までありますかね?
|
7371:
匿名さん
[2017-09-22 02:49:21]
うーん、4期くらいと予想します。1期で全体の半分、2期で残りのうちの半分、3期と4期で残りを売るみたいな予想。
|
7372:
匿名さん
[2017-09-22 06:19:06]
何期までかってのはあまり意味ないでしょ。○期×次で小出しを繰り返すなんてケースもあるし。
まあ、一期の総戸数に対する販売戸数の割合と、モデルルームオープンから販売開始までの期間は注目すべき。小出しに時間をかけてだとその後苦戦するパターン。 |
7373:
匿名さん
[2017-09-22 06:44:57]
>>7362 匿名さん
手元資金を住宅に使わず、住宅はローンて買えば、株は買える。 実際、これだけ低金利だから、住宅ローンは借りれるだけ借りて、手元資金を残して運用した方がいい。 あたかも、金利差を使ったキャリートレードみたいなもの。 |
7374:
金融関係者
[2017-09-22 07:26:04]
|
7375:
マンション検討中さん
[2017-09-22 09:30:01]
今日って何か発表ありましたっけ?
9/22担当者がメール送りますと言われた気がして 勘違いですかね、価格発表はいつですか? |
7376:
職人さん
[2017-09-22 10:05:32]
|
7377:
匿名さん
[2017-09-22 10:10:52]
|
7378:
匿名
[2017-09-22 10:32:32]
|
7379:
匿名さん
[2017-09-22 11:21:14]
|
7380:
マンション検討中さん
[2017-09-22 11:26:16]
著名さん
ご返信ありがとうございます。 |
7381:
匿名さん
[2017-09-22 11:27:12]
あれ庶民フロアの階高3.25mだとBAYZ3.3m、勝どきザ・タワー3.25m、ドゥトゥール3.18mとあまり変わらんような。。
|
7382:
匿名さん
[2017-09-22 11:32:57]
|
7383:
匿名さん
[2017-09-22 15:40:05]
2回目の商談会で価格を伝えられて、公には10月中旬に発表されると聞いていますが。
|
7384:
匿名さん
[2017-09-22 16:07:18]
|
7385:
名無し
[2017-09-22 16:10:15]
|
7386:
匿名さん
[2017-09-22 16:31:15]
>>7384
大人の事情 です |
7387:
匿名さん
[2017-09-22 16:31:48]
|
7388:
匿名さん
[2017-09-22 18:23:27]
|
7389:
匿名さん
[2017-09-22 18:56:31]
それにしても不動産バブルの中、この物件を海外の方々でどのくらいの割合を占めるかですね。中国の方々は、億ションを爆買いしてますが、一旦売りとなったら、恐ろしいことになりそうです。
出来れば、日本の富裕層の方々で全部完売してほしい。いよいよ心配。 |
7390:
匿名さん
[2017-09-22 19:32:47]
マンマニさん、ここ買うんじゃないかな。
|
7391:
マンション掲示板さん
[2017-09-22 19:44:10]
|
7392:
マンション掲示板さん
[2017-09-22 19:46:21]
分からなければ、買わんでよろしい。
|
7393:
匿名
[2017-09-22 20:55:12]
間取りのメニュープランがupされたけど、イマイチなのが多いな~
|
7394:
マンション検討中さん
[2017-09-22 22:12:37]
眺望もupされたけど、最上階、東〜北〜南だけでは、比較できずに意味が無い。
|
7395:
匿名さん
[2017-09-22 22:24:58]
>>7394 マンション検討中さん
これで十分わかりますよ、 良いのは北東だけです。 A-2とB-1のシルエットが入ると、 本当に合間、合間の眺望です。 でも、この展望台に上がってくれば、 だいたい見えますね。良い位置が買えなくても楽しみです。 ベイブリッジはちょうど良い位置がアパで隠れますね。 |
7396:
マンション検討中さん
[2017-09-22 22:29:49]
眺望はMRでみた各部屋のを見たかった
|
7397:
匿名さん
[2017-09-22 22:31:44]
すいません、北東じゃなくて、
北だけです。 ちょうど、道路がカーブしているところの方向が1番でしょう。 |
7398:
マンション検討中さん
[2017-09-22 22:50:25]
|
7399:
匿名さん
[2017-09-22 23:07:28]
データ更新って実際には更新されていないものも全部アップデートしないといけないんですね。
更新が終わらない… |
7400:
匿名さん
[2017-09-22 23:08:35]
>>7390さん
低所得層にも手が届く物件ですからね… |
7401:
匿名さん
[2017-09-22 23:16:50]
自営業には厳しくないか?
|
7402:
匿名さん
[2017-09-22 23:18:22]
|
7403:
匿名さん
[2017-09-22 23:27:17]
わいがこうたるわ
|
7404:
匿名さん
[2017-09-22 23:36:28]
所詮は馬車道駅
|
7405:
マンション検討中さん
[2017-09-22 23:53:06]
Androidアプリの設計が酷すぎですね
次回から発注先を考え直した方がよいですよ |
7406:
名無しさん
[2017-09-23 00:33:06]
見づらいことこの上ない
|
7407:
匿名さん
[2017-09-23 02:29:36]
アップデートがし辛いとか設備仕様は拡大しないと全く見えないとか共用部図面が見づらいとか色々あるけど
それよりもこのアプリをgoogleストアで公開してもらえると普段使っているタブレットで見れて便利なんだけどな。 そうすれば安物中華タブレットのコストも減るし、こちらも普段使ってる端末が使えて良いのに。 IDはMRに行かないと貰えないとかにすれば販促への影響もないと思うのだけれど。 |
7408:
匿名さん
[2017-09-23 06:32:00]
ホテル併設でゲストルームっているのかな。同じ建物にホテルがあるメリットってなにもなし?
|
7409:
検討板ユーザーさん
[2017-09-23 06:47:10]
|
7410:
匿名さん
[2017-09-23 06:54:20]
この規模でゲストルーム3つだと、予約取りづらいかもね。あんな豪華なのにしないで、シンプルにして部屋数増やせばいいのに。来客って住民の部屋でおもてなし、寝る場所としてゲストルームじゃないのかな。
|
7411:
匿名さん
[2017-09-23 06:59:45]
スーペリアの住民が豪華な気分を味わおうってことで、自分たちでゲストルームに泊まるってのもあるかもね。そういうのが流行ったら、ゲストが泊まれなくなっちゃう。
|
7412:
マンコミュファンさん
[2017-09-23 07:56:08]
>>7410 匿名さん
ゲストルームほとんど利用価値がない。3つじゃ利用したい時にほとんど利用できない。 ホテルを割引にしてくれた方がはるかにいい。 あたかもいつでも利用できるように宣伝するのは単なる販売戦略。 |
7413:
匿名さん
[2017-09-23 08:10:22]
|
7414:
匿名さん
[2017-09-23 08:12:03]
>>7412 マンコミュファンさん
ここを買えるくらいの方々なら、ここのホテルをゲストルーム感覚で文句無しに予約すると思いますよ。 物件価格以外にオプションとか、家具とか、装飾品とか、どのくらいお金をかけるんでしょうかね。 |
7415:
匿名さん
[2017-09-23 08:14:10]
ゲストルームの翠のガラス張りの浴室ってラブホ?
|
7416:
匿名さん
[2017-09-23 08:45:03]
|
7417:
匿名さん
[2017-09-23 08:53:09]
|
7418:
匿名さん
[2017-09-23 08:54:45]
ほんと、間取りは手抜き。menuも単に一部屋の壁を取り払っただけだし。
|
7419:
匿名さん
[2017-09-23 08:59:16]
|
7420:
匿名さん
[2017-09-23 09:07:00]
ここから家が見えるということは、家からここも見えるのか。壮大だなー。
それにしても、角部屋の三角リビングは使えそうもないから、間仕切りぶち抜いてのリフォーム。3LDKを1LDKに。 21畳のリビングと13畳のマスターで十分だな。日当たりだけが問題だが、まあ良しとしよう。夢は膨らむ。。。 |
7421:
匿名さん
[2017-09-23 09:12:49]
|
7422:
匿名さん
[2017-09-23 09:16:44]
上から
10%の海外富裕層、 10%の国内富裕層、 70%の国内中間層、 10%の国内背伸しそう、 それで完売でしょう。 |