THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)
物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08
ザ・タワー横浜北仲
7223:
匿名さん
[2017-09-18 13:58:56]
|
7224:
住民板ユーザーさん3
[2017-09-18 17:05:19]
1割入れないと売ってくれないんでしょうか?仮想通貨に入れたい、、
|
7225:
匿名さん
[2017-09-18 17:15:37]
>>7224 住民板ユーザーさん3さん
手付金は1割が必要です。6000万の物件だとすると12月上旬には手付として、600万を払う必要があります。 |
7226:
マンコミュファンさん
[2017-09-18 17:36:33]
|
7227:
匿名さん
[2017-09-18 20:11:43]
確かに倍率付くくらいなら、手付け値切る奴はお帰りいただいても問題ないからね。
|
7228:
通りがかりさん
[2017-09-18 20:57:26]
2020年問題が起これば坪300万はせいぜい250にはなるでしょう。
最近のの東京のマンション価格も低下傾向ですから やはり実需でしか買うべきではないでしょう。 |
7229:
匿名さん
[2017-09-18 22:10:29]
消費税延期もしくは増税したら価格変わりますか?
|
7230:
匿名さん
[2017-09-18 22:24:34]
>>7229 匿名さん
いえ、変わりませんよ。 |
7231:
匿名さん
[2017-09-18 22:57:12]
2020年問題に続いて2022年問題も追い討ちを掛けるようですね。
東京ドーム2875個分の土地が一気に放出される懸念と。 >>圧倒的な土地放出の前では、不動産価格は下落するしかない。「売るなら今」「買うなら2022年以降」と判断できるケースもあるだろう。 http://toyokeizai.net/articles/-/181979 |
7232:
匿名さん
[2017-09-18 23:10:31]
|
|
7233:
匿名さん
[2017-09-18 23:12:12]
その解放される土地にタワマンに適した土地ってあるんですか?
|
7234:
匿名さん
[2017-09-18 23:37:58]
まあ焦る必要はない
|
7235:
匿名さん
[2017-09-18 23:44:02]
|
7236:
匿名さん
[2017-09-19 01:30:43]
内税だから
|
7237:
匿名さん
[2017-09-19 01:42:11]
不動産の場合、消費税は契約時点ではなく引き渡しの時点での税率が適用されるんだけど、8%に上がった時は、契約が増税前だったら、引き渡しが増税後であっても増税前の税率が適用されるって特例があった。
たぶん次回もあると思うけど、そういったことが正式に決まるのは、増税の前の年末の税制大綱の時。 |
7238:
匿名さん
[2017-09-19 01:51:28]
予定通りに増税が実施されたら、契約と引き渡しの間に増税になるんだから、予定価格を伝えるときにちゃんと説明できないのかね。
|
7239:
匿名さん
[2017-09-19 02:03:54]
|
7240:
匿名さん
[2017-09-19 02:16:51]
|
7241:
匿名さん
[2017-09-19 02:53:27]
新川崎って倍で返ってきたの?
返してもらっちゃうと物件はもう買えないとか? |
7242:
近隣住民
[2017-09-19 07:28:01]
|
7243:
匿名さん
[2017-09-19 08:28:13]
|
7244:
匿名さん
[2017-09-19 09:20:59]
消費税あげると景気落ち込み税収が増えないのになぜやるのか。
|
7245:
匿名さん
[2017-09-19 14:30:27]
ここ、絶対に買いたい!
気に入らない人は、もう来ないでね。 |
7246:
通りがかりさん
[2017-09-19 14:46:51]
|
7247:
マンション検討中さん
[2017-09-19 15:02:09]
坪単価300位の低層なら狙い目
|
7248:
匿名さん
[2017-09-19 15:14:27]
今日の株式市場は、勢いがありましたね。
中間配当もらうのか、売却するのか、 このまま年末までアゲアゲかわかりませんが、 これならここを買う人は余裕でしょう。 |
7249:
マンション検討中さん
[2017-09-19 17:33:41]
合同庁舎を抜ける中層階は海見えですが、このあたりで海見えは価値が維持されやすいですかねえ?この坪単は少し悩みます。
|
7250:
匿名さん
[2017-09-19 18:02:11]
合同庁舎の高さが96メートルらしいけど、ここは何階から上なら抜けるんだろうか。
|
7251:
匿名さん
[2017-09-19 18:07:11]
|
7252:
通りがかりさん
[2017-09-19 18:10:24]
|
7253:
マンション検討中さん
[2017-09-19 19:22:34]
|
7254:
住民板ユーザーさん3
[2017-09-19 19:46:28]
日経平均二万いくと、必ず景気わるくなるからなあ、。
|
7255:
匿名さん
[2017-09-19 20:26:33]
やっぱり冷静に考えると60平米ってかなり狭いよね。44とかみてないからなんとも言えないが実際相当狭そうな。他のマンションの同じ平米見ればだいたいイメージわくかな。
|
7256:
匿名さん
[2017-09-19 20:29:16]
44の部屋は普通の1ldkだね。グロスは安いけど他の部屋と比べると単価はちょい高めだよね。
|
7257:
匿名さん
[2017-09-19 20:51:32]
投資家は撤退するらしいよ。
彼らはキャピタル狙いだから、様々な費用がかかる不動産は20%以上の粗利がないと、10%以上の純益が出ない計算になり、今回は10%の粗利も見込めない可能性があると踏んだようだ。 2年半先の投資は博打だわな。 まあ、この価格なら損はないと思うけど。。。 |
7258:
匿名さん
[2017-09-19 21:04:39]
>>7257 匿名さん
投資家は撤退するんですか〜。不動産に詳しい友人・知人がそう言われていたのですか? |
7259:
匿名さん
[2017-09-19 21:06:50]
>>7248 匿名さん
あーあ、おめでたい。選挙に向けた環境整備に過ぎないよ。ちなみに先々予想すると、選挙は安倍自民圧勝。11月米朝開戦、株式市場暴落、円暴落、日本国債暴落。ソウルは壊滅的被害。 安部政権は、有事をたてに憲法改正発議、経済緊急事態により増税の無期限見送りを決定。 こんなことにならなきゃ良いが。 |
7260:
検討板ユーザー
[2017-09-19 21:08:07]
|
7261:
匿名さん
[2017-09-19 21:09:45]
|
7262:
匿名さん
[2017-09-19 22:38:25]
バカたちの大行進。
|
7263:
匿名さん
[2017-09-19 23:29:18]
バカの壁ですかね?
|
7264:
匿名さん
[2017-09-19 23:58:25]
>>7257
こういう意味不明の書き込みまでして倍率を下げようとするのって見苦しすぎると思うんですよね。 「投資家は撤退するらしい」とか意味不明過ぎるし…。 どうせ高倍率、倍率20倍が19倍になったって10人中9人以上は落選する状況になるのだから、無駄な工作やめた方がすっきりすると思う。 宝くじよりは倍率低いし、宝くじと違って元手がゼロ円で参加するデメリットは皆無だし…只で参加できる数百万円ゲットのくじだと思って、興味ある人は黙って参加しておいたら良いんだよ。 坪300未満でここより立地の良い新築物件が日本に存在しないのは「投資家」なら分かると思うけれどなあ。 |
7265:
匿名さん
[2017-09-20 00:14:02]
話せばわかるなんてあり得ない、
相手をバカだと罵り合う、 まさに今の現状ですかね。 ここはマンションの壁。 何でここに固まって建てるんだろ、 武蔵小杉の二の舞になるぞ。 都心の地価のバブル超え、 銀座。ここもバブル越えか? |
7266:
匿名さん
[2017-09-20 00:15:26]
馬車道6シックス!
|
7267:
匿名さん
[2017-09-20 00:25:16]
投資家だけど、大規模タワー300以下なら、ここだけじゃなく、パークタワー晴海や有明のすみふがあるよ
|
7268:
匿名さん
[2017-09-20 00:29:12]
ここは小型犬二匹飼えますか?
|
7269:
匿名さん
[2017-09-20 01:04:13]
|
7270:
匿名さん
[2017-09-20 01:09:41]
湾岸は都心、ここはいうて神奈川、資産性という観点からは都心のほうが上では?
|
7271:
匿名さん
[2017-09-20 02:39:45]
>7241
新川崎は施工トラブルで、一旦、手付金倍返しで解約、再契約を希望する人は同じ価格で優先して契約できるって条件付きだった。 3倍返しの南青山は特別なケース。施工トラブルが露見したのが引き渡し直前だったからね。契約上は一方的に倍返しで契約解除できるんだけど、それやったらど顰蹙なんで、解約条件を手厚くして合意に持ち込んだってところかな。ただ、建て替えなので、再契約する場合、引き渡しまでにだいぶ時間がかかるので3倍返しでもその間の家賃に見合わないこともあるなんてコメントもあった。引き渡し遅延ならその間の損害については賠償請求できるんだけどね |
7272:
匿名さん
[2017-09-20 02:43:14]
解約条件とかは契約書に書かれている。早い段階で要求して確認しておいた方がいいかな。危険負担とか専門用語もあるしね。
|
7273:
匿名さん
[2017-09-20 06:22:43]
>>7268 匿名さん
今時のマンションは大丈夫じゃないですかね。何処かのマンションでは、大型犬も大丈夫だった気がします。何処だったかな。都内湾岸では、アフガンハウンドを連れていました。ボルゾイとかもOKだったりして。 |
7274:
匿名さん
[2017-09-20 06:30:28]
そうだ、思い出した、MMMのみなとみらいミッドスクエア、大型犬OK!
ここは大型犬もOK? |
7275:
名無しさん
[2017-09-20 07:35:23]
タブレット、更新してくれるのは嬉しいですが、更新履歴ないから何が変わったか分からないですね。
早く、眺望シミュレーション見たいんだけどな。 |
7276:
匿名さん
[2017-09-20 09:04:13]
2年半先に投資?
今が底だと判断するなら投資すべきだが? 今が底? みんなが買うから買う? 倍率が高いから買う? みんなで渡れば恐くない? 無理だと思うが、過去から学習すべき。 |
7277:
マンコミュファンさん
[2017-09-20 09:18:09]
|
7278:
マンコミュファンさん
[2017-09-20 09:20:41]
>>7276 匿名さん
過去を調べれば今の建築単価から数年後の販売価格の類推はできるよね。それとも素人さん? リーマンのときすら財閥デベは(常に値引き上等の野村を除き)価格下げてないことも知ってるよね? |
7279:
匿名さん
[2017-09-20 10:05:57]
|
7280:
匿名さん
[2017-09-20 10:25:51]
|
7281:
マンション検討中さん
[2017-09-20 10:36:10]
過去とはバブル崩壊のことを言っているんでしょ。
ここは購入価格以上で売れない可能性が高いと思う。 時期的にもオリンピックバブルがはじけるのが濃厚だし、 価格、仕様、部屋の多さも値上がりが期待できないと思う。 もともとマンションに値上がりを期待するほうがおかしかったのだが。 |
7282:
通りがかりさん
[2017-09-20 11:12:50]
|
7283:
匿名さん
[2017-09-20 11:27:39]
今買って2年半後にのっけて売る?
仮にやっても売りと買いに手数料かかるし 諸経費もかかるのよ? 庶民に買えない最上階とかなら利益出るかもしれないが普通の部屋は無理だわな。 |
7284:
匿名さん
[2017-09-20 11:38:49]
マンション売って利益出したことない人はまあそう思うだろうな。
|
7285:
匿名さん
[2017-09-20 11:43:32]
10年後
「あいつ、会社辞めたんだって」 「あいつ、羽振り良かったけど、今どうしてんだろうね」 「あのバブル崩壊があったのに、日本人も馬鹿だね」 そして、そのまた10年後 「今、都心のワンルーム買わないのは間抜けだよ」 「赤坂、青山、麻布は鉄板、損することは絶対ないぜ」 「銀行が俺には全額どころか経費分もすべて融資してくれんだぜ」 1990年頃と2000年頃と2010年頃と2016年頃、何度も聞いたような話だね。 |
7286:
匿名さん
[2017-09-20 13:19:10]
|
7287:
匿名さん
[2017-09-20 13:22:54]
資産価格の下落が読めないのが悪いのではない。
10年20年スパンで資産価格が下がる国が異常。 資産価格が下落しないような経済運営ができない日本がダメなだけ。 リーマンショックもITバブル崩壊も日本のバブル崩壊よりもよっぽど規模が大きかったが、 欧米不動産も株価もすでに高値抜いてるよ。 |
7288:
匿名さん
[2017-09-20 13:24:34]
投資にはリスクは必ず伴います。
銀行が潰れると予想してましたか? リーマンショック予想してましたか? 東日本大震災予想してましたか? リスクを取るのだからリターンの予想もあって当たり前。 一番危険なのはリスクが見えてないでリターンだけ見ること。 金利だって今後わからないんですよ? わかるならそっちで利益出せばいいじゃん 絶対に儲かるならみんな買いますよ。。 |
7289:
匿名さん
[2017-09-20 14:02:40]
「上がれば下がる、下がれば上がる」ってか。
「景気は輪廻する」ってか。 「踊るアホに、見るアホ、同じアホなら踊らにゃソンソン」 まだまだこれから 天井知らずのアベノミクス。 男なら、いざ、勝負勝負。 |
7290:
マンション検討中さん
[2017-09-20 14:05:05]
皆さんの中でエグゼクティブ以上狙ってる方はいませんか?
自分も検討中でセカンドハウスです。現金1億までなら出せます。 MRも行ってきましたがどうなんでしょう。悩み中です。 そこまでの物件かな? |
7291:
匿名さん
[2017-09-20 14:52:21]
|
7292:
名無しさん
[2017-09-20 15:30:33]
|
7293:
匿名さん
[2017-09-20 15:48:59]
|
7294:
匿名さん
[2017-09-20 16:01:28]
>>7292
現金1憶までならって言っているから残りはローンってことではないでしょうか。 |
7295:
マンション検討中さん
[2017-09-20 16:58:44]
言葉足らずですみません
その通りです、残りはローンで 購入するか検討中です。 |
7296:
匿名さん
[2017-09-20 17:07:03]
それにしても、任天堂株持ってたら、
ここの頭金ぐらい余裕で稼げるんじゃないかな、持ってないけど。今更買えない任天堂、ここは買いだよ、北仲どう? |
7297:
マンション検討中さん
[2017-09-20 17:18:27]
>>7290
EかP検討中です(Pは理想、Eのいいなと思う部屋が取れなかったらグレード下げても購入しない予定です。)。 物件的にはE、P概ね満足ですが、どうも今の相場が気になっていて踏み切れないでいます。 私は居住用で検討しRMも行って来ましたので、最悪値段下がってもいい、と言う開き直りの心も必要か、と最近考えておりますが…といったところですね |
7298:
マンション検討中さん
[2017-09-20 17:21:16]
すみません、MRを間違えてRMと書いてしまいました、恥ずかしい…
|
7299:
通りがかりさん
[2017-09-20 18:00:28]
|
7300:
匿名さん
[2017-09-20 18:18:02]
実需なら後悔しない物件だと思います。
投資は躊躇するけど。 |
7301:
マンション検討中さん
[2017-09-20 18:45:13]
返信ありがとうございます。
エグゼクティブなら方角はどちら検討中ですか? 自分は東南を考えております。 |
7302:
匿名さん
[2017-09-20 19:02:42]
低層3戸程度欲しいです。
完成時に20-30%上乗せして転売するので買ってください。 |
7303:
匿名さん
[2017-09-20 19:06:03]
不動産投資家が増えて高級賃貸がダブついてます。
賃貸に出すにも長期間の空室リスクと低利回りを覚悟しなければなりません。 みなとみらいを見ると売るのも貸すのも利益を出すのは難しそう。 |
7304:
匿名さん
[2017-09-20 19:16:04]
|
7305:
購入検討中さん
[2017-09-20 20:07:27]
6500万で買った47平米の部屋を9500万で売りましたが?
ちなみに「THE ROPPONGI TOKYO」。 物とタイミング次第です。 |
7306:
名無しさん
[2017-09-20 20:11:55]
|
7307:
匿名さん
[2017-09-20 20:16:59]
アベノミクス当初から中盤にかけては、バカでもアホでも利益確定できたんだよ。
純利益2000万そこそこの儲けで自慢してどうする。 10億儲けたくらいなら自慢してもいいけどな。 |
7308:
匿名さん
[2017-09-20 20:19:31]
|
7309:
名無しさん
[2017-09-20 21:05:10]
|
7310:
匿名さん
[2017-09-20 21:09:27]
政治経済学者気取りの集いはこちらでしょうか。
|
7311:
匿名さん
[2017-09-20 21:12:38]
|
7312:
匿名さん
[2017-09-20 21:17:45]
しまった! 釣られてしまった。読めない。
|
7313:
匿名さん
[2017-09-20 22:33:56]
今の相場と比較したら、ここは間違いなく安い。
しかし、2年半後の相場は誰にもわからない。 |
7314:
匿名さん
[2017-09-20 23:24:39]
安くなってから買うと言ってる人の大半は安くなってからも買えないか、相場が安くなってきた中でも出遅れて割高物件を掴むものですよ。
その間も株や他の投資に回して利益を出されてる方なら全く問題ありません。会社で家賃補助が出るならなおさら、家はただの住まいと割り切るだけです。 一番問題なのは貯金もせず、投資に回すお金も稼げず、家賃補助も大した金額でも無いのにそこそこ綺麗なマンションに住みたいという世の中の多くの人達ですね。 今の相場でベストな買い物をするならここはアリだと思います。 |
7315:
匿名さん
[2017-09-20 23:56:25]
横浜駅やみなとみらいはもうタワマン建てられないから新築としては貴重ですね。あそこらへんのタワマンはもう値下がりが始まってるようです。
|
7316:
通りすがり
[2017-09-21 00:56:06]
マンション検討中さん
お返事丁寧に戴いていたのですね。 返信が遅くなりすみませんでした。 エグゼクティブはとても無理ですが、もし買うなら私も東南が 良いなと思います。 西日が苦手なのと、朝日を浴びるのが好きですので。 |
7317:
通りがかりさん
[2017-09-21 00:58:29]
>>7315 匿名さん
ナビューレやパークタワー横濱ポートサイドは値下がりしてませんよ。何を根拠に言われているのでしょうか?この二物件が値下がり始めたら、新築であること以外全てに劣る北中は悲惨になりますよ。 |
7318:
匿名さん
[2017-09-21 01:44:30]
横浜駅周辺は美味い飯屋が少ないから不便。
横浜駅周辺で何食うの? |
7319:
匿名さん
[2017-09-21 01:48:21]
ちなみに言っとくが大地震来たら横浜周辺の地盤緩いとこや海近いタワマンは値段暴落すると思うよ。
|
7320:
通りがかりさん
[2017-09-21 02:02:15]
|
7321:
匿名さん
[2017-09-21 07:59:45]
|
7322:
通りがかりさん
[2017-09-21 08:04:26]
>>7319 匿名さん
そう思うならば、今は買わなければ良い。いつ来るか分からない震災後に買えば?別に湾岸に限らず都心内陸だってテポドン飛んできたら暴落するでしょう。日本は地政学リスクが世界で最も高い部類に入るので、うまく付き合わないといけないですね。 |
確かフェラーリはNGだったはずですね。公共機関で行きましょう。