三井不動産レジデンシャル株式会社 横浜支店の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワー横浜北仲」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. 北仲通
  7. ザ・タワー横浜北仲
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2020-03-26 11:25:09
 削除依頼 投稿する

THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)

物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/

■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階

売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/

[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08

現在の物件
ザ・タワー横浜北仲
ザ・タワー横浜北仲
 
所在地:神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「馬車道」駅 徒歩1分 (サブエントランスより。メインエントランス1から徒歩2分。)
総戸数: 1,176戸

ザ・タワー横浜北仲

7123: 匿名さん 
[2017-09-16 17:43:06]
本日モデルルーム行ってきました。率直は感想としてはやはりアパホテルと後発のタワマンがネックですね。海側、みなとみらい側の眺望は無くなります。唯一関内駅側は計画がないので確保されますがつまらない眺望。営業マンもこれは最大のマイナス要因といて認めていました。上層階ならこれら眺望は何とか確保されます。後発タワマン次第でしょうか。
7124: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-16 17:46:42]
>>7122 匿名さん

紅葉坂にそんな部屋あるの?
7125: 匿名さん 
[2017-09-16 18:12:03]
観覧車は3分の2程ですが、ザ・ヨコハマな眺望です。
永久眺望でしょう。
7126: eマンションさん 
[2017-09-16 18:22:59]
>>7125 匿名さん

観覧車やランドマークタワー眺望ってあまり魅力を感じない。
やっぱり海でしょ。
表情がある。
7127: 匿名さん 
[2017-09-16 18:28:45]
>>7126 eマンションさん

表情があるのは空でしょ。
空は皆んなの上にある。
7128: 匿名さん 
[2017-09-16 18:34:22]
タワマンは、高層階に富裕層が群がり、低層階に老人層が群がり、すぐ決まります。あとは、中層階に中流階級が群がります。昔は、中の上でしたが、今の時代は、中の下で、夫婦共働き世代が中心です。意外と独身男女がガツガツしているかもしれません。そして、抽選方式でほぼ埋まります。心配いりません。
7129: 匿名さん 
[2017-09-16 19:30:35]
こことパークタワー晴海の北側低層ってどっちが値段上がるかな?
坪単価ではちょうど同じぐらいだよね、悩んでいる人居る?
7130: 匿名さん 
[2017-09-16 19:39:52]
>>7129 匿名さん

私は駅近のこちらを推しますね。
向こうはやっぱり駅から遠く、周りに何もない陸の孤島ですからね。
もし生活圏が横浜ならこちらでしょう。

7131: 匿名さん 
[2017-09-16 19:52:12]
晴海なんて横浜市じゃないじゃん!
比較対象外!
わけわからん、突然の晴海。
7132: 匿名さん 
[2017-09-16 19:53:28]
>>7131 匿名さん

まぁ同じ沿岸立地という事で悩まれてるんでしょう
7133: 匿名さん 
[2017-09-16 19:57:05]
晴海ってどの辺なのか、どう行くのかもわからないけど、多分、埠頭繋がり?
浜離宮のほうなら良さそう。
とりあえず、横浜の人で、都内検討者はいませんよ。都内の人で、横浜検討者はいます。
7134: 住民板ユーザーさん3 
[2017-09-16 20:00:28]
>>7129 匿名さん
私も悩んでますが、銀座に近い晴海にするつもりです。
7135: 匿名さん 
[2017-09-16 20:04:45]
今は、月島が大人気だから?
埋め立て地つながりか。
豊洲に友人住んでるけど、
多子高齢化地域だね。
7136: 匿名さん 
[2017-09-16 20:12:03]
海沿いのタワマンってここか晴海くらいしか新築では今ないからね。晴海の方が先にモデルルーム出来たから行ってきたけど、いまいち惹かれなかったから、こっちにする予定です。
7137: 匿名さん 
[2017-09-16 20:20:13]
>>7128匿名さん
分析バッチリですね。…が群がりって表現も凄く的を得てますよ。ところで、貴方は中層階ですかね。
7138: 匿名さん 
[2017-09-16 20:42:40]
>>7122 匿名さん
ビルとビルの隙間から見える感じになるので価値なしです。
7139: 匿名さん 
[2017-09-16 20:55:23]
価値無しって言ったら気の毒。望遠鏡で見てるんですよ。
7140: 匿名さん 
[2017-09-16 20:59:17]
今回は様子を見て、次期以降の販売に賭けます。
いくら何でも眺望のない部屋ばかりでは・・・、さすがにキツイ。
7141: 匿名さん 
[2017-09-16 21:18:54]
>>7140 匿名さん
それが良い良い。
7142: マンション比較中さん 
[2017-09-16 22:11:33]
後発のタワマン意外と早かったりするからね。ショック受ける前に退場賢いかも。
7143: 匿名さん 
[2017-09-16 23:27:39]
後発タワマンのお見合い部屋は、ここより安くしないと売れないよ。
7144: 匿名 
[2017-09-16 23:33:00]
>>7133 匿名さん
都内勤務者の数が圧倒的に多いので、どう考えても
横浜の人で都内検討者 > 都内の人で横浜検討者 ですよね。
7145: 匿名さん 
[2017-09-17 00:28:05]
>>7131 匿名さん

うちずっと横浜住んでて、今はこのごく近所で、勿論ここも検討していましたが、結局都内の新築湾岸買っちゃいました。

同じ位の価格で、通勤時間が半分なので。
7146: 通りがかりさん 
[2017-09-17 03:00:08]
>>7126 eマンションさん
海など日本は360度海岸線どこからも見えるよ。なんの付加価値もないよ。ザミナトミライだからこそOnly oneの価値がある。
7147: 匿名さん 
[2017-09-17 05:25:43]
台風接近が気になって早起きしましたが、TVKの大さん橋情報カメラの景色が最高ですね!こういう眺望ならいいな〜。毎朝、テレビつけて、楽しむか。
きっと夜も映像流してくれてるんだろう。前は、ベイブリッジの映像だったけど。

ところで、大桟橋って、なんで、大さん橋なのかな。
7148: 匿名さん 
[2017-09-17 05:39:58]
まあ、ここの周辺計画見ても、
A-2とB-1マンションが最高な気がします。もちろん、ここもその次に。
ここが三井だから、後は、三菱地所と住友な気がします。楽しみですね。
こんな楽しみなエリア、都内の湾岸も含めて他にありますかね?

おそらく、現時点で都内在住者もこの機会に横浜カムバックでしょうね。皆んな最後は横浜に戻ってきます。ここは、その為の受け皿でしょう。みなとみらい地区は制限、強制されちゃってますから、これからは、北仲でしょう。
7149: 周辺住民さん 
[2017-09-17 05:50:04]
みなとみらい地区は港が見えても未来が見えない。北仲地区は港と過去が見える。つまり、北仲地区は商業蓄積が多く、生活利便性はより高いですよ。
7150: マンコミュファンさん 
[2017-09-17 07:29:55]
MRに行ってきました
ホワイエって土足エリアですよね?
ホワイエを通らないとトイレや洗面所に行けない間取りが多いですが、トイレに行くときに毎回靴を履かないと行けないのって大変ですね。

アメリカの用に家のなかでも土足なら問題ない間取りなのですが…土足文化の人がメインターゲットなのかな
7151: マンション比較中さん 
[2017-09-17 07:41:30]
ホワイエきになるんですね。ホテルだと思えばいいと思いますけど。自分は海外が長いので全然気になりません。
あっちの人って、ベットにも靴のまま横たわったりするけど、あれは嫌。絶対に真似できない。
7152: マンコミュファンさん 
[2017-09-17 07:50:16]
>>7151 マンション比較中さん

ホテルと言うことは、7151さんは土足で洗面台まで行かれるんですか?
それともホワイエエリアも室内スリッパで歩いちゃう?

純粋にイメージが湧かなくて…

あ、ちなみに私は申込み予定です。自分が住みづらくとも投資用でも充分妙味があるので。
A-2やB-1をあげる人もいますが、それらは駅徒歩2~3分の普通のマンションですよね。
駅直結、を謳える立地の希少性は何にも勝ります。
7153: 匿名さん 
[2017-09-17 07:53:23]
土足?!
気がつきませんでした。
別の意味で驚きました。
日本でこれっ?
青山、赤坂、六本木でも
そうなんですか?
この間の目黒とか。
バス、トイレ行くのに、
まあ靴でなくても、スリッパ、サンダルか。
特に、E-88Aは、明らかに
外国人向けですね。
斬新!
玄関開けたらすぐ扉!
7154: 匿名さん 
[2017-09-17 08:01:21]
>>7152 マンコミュファンさん

あまり駅直という名称にこだわることないですよ。マンションから直接ホームに行けるわけではないので、駅直というより駅近、駅地下です。
A-2でもB-1でも大して距離はかわりません。日差しの強い日や雨の日くらいかな、ここの駅近アドバンテージがあるのは。
7155: マンション検討中さん 
[2017-09-17 08:15:08]
>>7015 マンション検討中さん

南で、ダイレクトウィンドウ。lowーeとはいえ、灼熱地獄が心配です。職場は4階でも終日ブラインド閉めっぱなしです。せっかくのワイドウィンドウなのに。
7156: マンコミュファンさん 
[2017-09-17 08:20:07]
>>7154 匿名さん

それって凄いアドバンテージじゃないですか?
傘を持たずに電車に乗れるって

建物はどんなに立派でも経年劣化は避けられませんが、土地の優位性は将来に渡り劣化することなく維持され続けますからね。
7157: 匿名さん 
[2017-09-17 08:36:59]
ダイレクトウィンドウは外から見たデザイン性のみで、住居としては最悪。
特に、南は論外。

ほとんどの人が、一度住んだら次はバルコニーのある部屋にするらしいよ。
7158: 匿名さん 
[2017-09-17 08:38:56]
>>7151 マンション比較中さん

私のアメリカ人の友人もアメリカに住んでいる日本人の友人も玄関で靴脱いでますよ。だけど、アメリカ人は、裸足です。外はサンダル、草履。私も、家では、裸足が多いです。

おそらく、床全部、大理石にするんでしょうね。夏は快適、冬は冷たい、
ペットは滑る。
7159: 匿名さん 
[2017-09-17 08:40:20]
>>7157 匿名さん

高所恐怖症の人は最悪ですよね、
でなくても、クラクラします。
7160: 匿名さん 
[2017-09-17 08:41:49]
>>7158 匿名さん

あちらこちらにラグを敷く。
7161: 匿名さん 
[2017-09-17 08:42:09]
周りの建築工事は何年間位だろう?
10年くらい?
どうせなら、まとめて工事して欲しいな。
工事期間は、騒音と振動でリセールも賃貸も厳しいだろうな。
7162: 匿名さん 
[2017-09-17 08:50:51]
>>7161 匿名さん

そうそう、騒音!
工事現場ほど最悪な眺望ないですからね。自分の階で眺望が抜けるか抜けないか、ヒヤヒヤするのも嫌ですし、もうこのあたりで、階数止めといて、とか。おそらく、オリンピック後でしょうね。2021年から2023年くらい。
7163: 匿名さん 
[2017-09-17 09:00:48]
私が昔住んでタワマンでは、隣りに大病院が出来て、ギリギリ眺望セーフで喜んだのも束の間、空調設備とお化粧パネルと総合病院のサインで、視界不良となってしまいました。あれは、階数までカウントされないんですね。まあ、10年住んで買値で売却できましたが。眺望のリスクを考え、角部屋、二方向住戸が絶対おすすめです。隣りに何か出来ても、そのまま住んでも良し、貸すのも良し、売るのも良しです。
7164: 匿名さん 
[2017-09-17 10:22:59]
>>7163 匿名さん

でもこのマンションでは、そんな眺望が確保出来る部屋は数戸ですよね。

それ以外は買うなという事でしょうか?
それだと、もうこのマンションはやめておけという事でしょうか?
7165: 匿名さん 
[2017-09-17 10:32:18]
>>7164 匿名さん
眺望重視の人はやめておけということですね。駅近と共用施設が好きな人は買っておけということです。
7166: マンコミュファンさん 
[2017-09-17 10:33:29]
昨日のMRでも倍率のことをひたすら気にする声が聞こえました。
モモレジさんのところでも高倍率必至で紹介してますね
http://mansion-madori.com/blog-entry-5193.html

ミッドレジデンス文京、富久クロス以来の盛り上がりになりそうです。
7167: 匿名さん 
[2017-09-17 10:50:34]
来週行くんですが、営業の人は倍率はどんな感じになると仰ってました?
要望書は当日出すんでしょうか、今後のスケジュールが判れば教えてもらえますか。
7168: マンコミュファンさん 
[2017-09-17 10:56:39]
>>7167 匿名さん

倍率は相当高くなりそうなので、希望住戸はなるべく絞らず広めにしておいた方が良いかも、と言われました。

まだ事前案内会が終わってない状態でも引合いいいんでしょうね。
要望書の受付は来週から10月中旬までだそうです。
売出し住戸と正式価格の発表は11月中旬。
7169: 匿名さん 
[2017-09-17 11:18:06]
眺望より、そもそも、
ザ・タワー横浜北仲って名前が酷い。
横浜北仲タワーでしょ、普通。
ザ・ヨコハマなら許せるけど。
いろいろ計画酷いです。
7170: 匿名さん 
[2017-09-17 11:24:38]
名前は横濱の方を使って欲しかった。
7171: マンコミュファンさん 
[2017-09-17 11:35:45]
>>7170 匿名さん

逆だと思う。
横濱って凄くダサいし恥ずかしい。
マンションだけだよ。濱を有り難がって使いたがるの。

ここは漢字のセレクトはまともでよいです。
ネーミングセンスはないけれど。
7172: 匿名さん 
[2017-09-17 11:38:11]
他の2棟は、横濱北仲で、格式高く。
駅直結でも、
馬車道使わないところがまた、、、

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ザ・タワー横浜北仲

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる