三井不動産レジデンシャル株式会社 横浜支店の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワー横浜北仲」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. 北仲通
  7. ザ・タワー横浜北仲
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2020-03-26 11:25:09
 削除依頼 投稿する

THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)

物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/

■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階

売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/

[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08

現在の物件
ザ・タワー横浜北仲
ザ・タワー横浜北仲
 
所在地:神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「馬車道」駅 徒歩1分 (サブエントランスより。メインエントランス1から徒歩2分。)
総戸数: 1,176戸

ザ・タワー横浜北仲

7043: 匿名さん 
[2017-09-15 06:04:21]
3.11の震災時は、ここの周辺建物、道路は大丈夫でしたでしょうか?
ポートサイド地区は確かにガタガタでした。みなとみらい地区の一部も。
ガラスが割れたりは無かったと思います。当時は中華街におりましたが、とても揺れました。フカヒレを食べている場合では無かったですが、中国人スタッフの方々は、結構冷静でした。それにしても、ここは、いわゆる液状化の心配はないのでしょうかね。とにかく、地盤を固めていただいていることを祈ってます。
7044: 匿名さん 
[2017-09-15 07:12:58]
地盤がドーダコーダ言ってないで、自分でサッサと電話して聞きなさい。
眺望の良い部屋は高いし、お手頃価格は眺望期待できませんよ。納得出来なきゃ諦めましょう。
自分は、買いますよ。抽選漏れたら、次期またトライしてみます。
7045: マンション検討中さん 
[2017-09-15 07:30:59]
地盤????、直接基礎だと何度もこのスレででてるでしょう?
フカヒレとかつまらない事打ってる暇あったらちゃんと調べてください。
こんなバカ女も同じマンション検討してると思うと吐き気する。
7046: 横浜市民さん 
[2017-09-15 08:03:31]
>>7040 マンション掲示板さん
確かに。リビングの天井が5センチ、10センチ高いかどうかより、目に見えた差になりますね。
狭いお風呂はチープな印象満載ですね。
7047: 匿名さん 
[2017-09-15 08:12:06]
周辺が液状化したら配管とかが壊れて、ライフラインが寸断、陸の孤島となる可能性がある。自家発電だってせいぜい二十四時間だから長期の停電には無力。エレベーター止まったら高層は大変だよ。

直接基礎だって液状化には勝てない。
7048: 匿名さん 
[2017-09-15 08:28:31]
建物は無事でも、エントランスとか周辺がぼこぼこになるかもね。
7049: マンコミュファンさん 
[2017-09-15 08:58:18]

>>7046 横浜市民さん

圧倒的に天井高の方が重要です。
風呂などフルリフォームすれば1822でも2024でも好きなサイズに変更できます。

天井高はコンクリートをはつる訳にもいかないのでどうしようもないです。
勿論直床にリフォームすると確保できますが、LHはともかくLLは悪化する可能性もあるので管理組合の許可が出ない可能性があります。
また、サッシは共用部で変えられないので、吐き出し窓がの下部に段差ができて使い勝手が著しく悪くなる可能性があります。

建物の仕様は共用部の制約が第一、専有部は二の次ですよ。
7050: 匿名さん 
[2017-09-15 09:02:05]
水回りは段差スラブの範囲内に収める必要があるから、好きなサイズにってわけにはいかないよ。
7051: 匿名さん 
[2017-09-15 09:06:04]
一般的に80平米台でも1418ってケースが多かったと思うけど。無理やりネガしてる印象。

7052: 匿名さん 
[2017-09-15 09:08:20]
階高3.2mみたいだからリフォームで天高あげられると思いますよ。
三井は梁が出るのを嫌がって階高に対して天井高を抑える傾向がありますね。
7053: 匿名さん 
[2017-09-15 09:12:20]
>>7049 マンコミュファンさん

賛成です。
風呂の大きさなんていくらでもリフォーム出来ますよ。
階高は変えられない。
7054: 匿名さん 
[2017-09-15 09:15:16]
>>7051 匿名さん

2,3年前までは85m2で別れてましたね。
最近は80後半でも1416の所もあります。
ほんとデベは我々居住者を舐めてますよね。
60m2台で3LDKとか..。
ほんと我々はウサギか、つうの。
7055: 匿名さん 
[2017-09-15 09:15:24]
ここって突っ込みどころ満載の仕様なのに、なんでお風呂のサイズで無理やりネガしてるんだろう。

ネガの信ぴょう性を貶める、裏の裏作戦とか。
7056: 匿名さん 
[2017-09-15 09:17:57]
コストアップでグロスの価格を抑えるために、住戸のサイズを落としてるんだろうね。

フルリフォーム前提ならミニバブル前の広めの中古でもいいと思うけど。
7057: 匿名さん 
[2017-09-15 09:33:57]
三井の青田売り物件なんてリスクしかないのにね。
7058: 匿名 
[2017-09-15 09:39:37]
>>7057 匿名さん

それはどうしてですか?
7059: 匿名さん 
[2017-09-15 11:17:53]
周辺の地盤が悪いと、このマンションだけ平気でもダメですね。
3.11浦安の時は、液状化だと思いますが、以前あった博多駅前の道路陥没のように水道管が破裂したら、
たちまち陥没です。ゲリラ豪雨で下水管から溢れても困りますし、老朽化も心配です。
このあたりの配管は、古いんじゃないですかね?
まあ、ゆっくり牛鍋でも食べて落ち着くしかありませんね。
7060: 検討? 
[2017-09-15 12:28:54]
>>7049 マンコミュファンさん
はいはい、圧倒的ね。
天井が2450から2550に、2750から2800になるとどんな圧倒的メリットがあるんですか?
わかりやすーく教えてください。
7061: マンコミュファンさん 
[2017-09-15 12:38:01]
>>7060 検討?さん

必死すぎる
まだいたの?笑

いつまで無理ネガしてるの?
7062: 検討? 
[2017-09-15 12:52:44]
>>7061 マンコミュファンさん
具体的なメリット、そもそもあんたは部屋に入った瞬間2450、2500、2550なんて判断できるんか?それは凄い。
人間的にはゴミだけどな。
7063: 匿名さん 
[2017-09-15 13:33:54]
>7061 マンコミュファンさん

論理破綻。
天井の話で物件に否定的なのはあなたでしょう。
7064: マンション検討中さん 
[2017-09-15 13:46:49]
>>7016 名無しさん

関内方面角住戸でも、ベイブリッジ見えますから。眺望が気になるのは引っ越した当初だけで、何年か経つとさほど気にならなくなりました。実際散歩して、海風感じてる方が気分良いですし。
7065: マンション検討中さん 
[2017-09-15 14:28:55]
天井高の高い住居に住むと、開放感が大きく違います。
窓、サッシも大きく面積が取れて部屋が明るく、のびのびした空間になります。
壁面収納も高くすることができますね。

あとは、失礼ですが、
天井高の低いマンションを庶民マンションだと思えるようになりますよ。
7066: 匿名さん 
[2017-09-15 14:50:43]
>>7065 マンション検討中さん

私も同意見です。

天井高は重要だと思います。

特にタワーは天井高が高く取れることがメリットの一つなので、それが無いのはかなり残念です。
7067: 匿名さん 
[2017-09-15 15:54:12]
2450は圧倒的に低いかと。
マンションとしては世の中の標準は2500あたりにならされるから
それよりも低いとコストダウンで戸数増やす方向に動いてると思われても仕方ないね。
むしろ天井高よりも階高の方が重要だけど。
7068: 匿名さん 
[2017-09-15 16:44:46]
凄いなーみんな、部屋には行った瞬間に10センチの差に気づけるんだ。
自分なんかハイサッシなら、あまり天井高は気になりません。
もちろんあまりにも低かったり、そこらじゅうに梁が出ているのは論外です。
7069: 匿名さん 
[2017-09-15 17:13:36]
天井高2450も2500も変わらん、同じ。
あとは、電球交換するの大変になるだけ。それより下がり天井、ボックス天井だけやめてくれればそれでいい。
部屋干し金具とかやめてほしい。実家の天井なんて高すぎて困る、天井エアコンのメンテ、LED照明変更工事大変だった。10mくらいある。熱効率も悪い。
低いほうがメンテしやすい。背も低いからちょうどいい。
7070: 匿名さん 
[2017-09-15 17:20:16]
>>7047 匿名さん

アホなこと言っている。液状化起こるところに、基本、直接基礎は採用しない。EV止まったら高層階大変とは正しいけど。
7071: 匿名さん 
[2017-09-15 17:31:45]
タワマンは高くて当たり前だったんだけど
いつのまに賃貸アパート並みでOKになったんでしょ
電球交換大変とかチビが多いのかな
7072: 匿名さん 
[2017-09-15 17:41:58]

東日本大震災では、ポートサイド地区、西口、あたりが少々被害あったように聞きましたが、
みなとみらい地区は地盤改良されているので、
臨港、新港パークと当時のマリノスタウン前に少し、くらいで、
地区の端っこが弱いような印象を受けましたけどそれ以外はたいしたことなかったですよ。

北仲地区も噂に上らなかったのでたいした被害はなかったのではないかと。
7073: 匿名さん 
[2017-09-15 17:42:48]
液状化で配管壊れるんじゃなくて、地震の揺れで壊れるんですよ。後は、人為的ミスとかあるけど。液状化は、マンホールが突き上がったり、電柱とかが傾くくらいでしょ。
7074: 匿名さん 
[2017-09-15 17:53:40]
>>7073 匿名さん

地震の時はどこも揺れるわけで、そこまで言い出したらどこにも住めなくないですか?
7075: 匿名さん 
[2017-09-15 17:55:12]
ちなみに天井高は
NYとかタワマンは日本より確実に高いので
欧米人が訪ねてくると低っと思われます

参考までに
http://streeteasy.com/talk/discussion/1417-importance-of-ceiling-heigh...
7'11"(こことほぼ同じ)はマジで低くて受け入れ難いとされてます


7076: 匿名さん 
[2017-09-15 18:33:04]
>>7075 匿名さん

海外は、アメリカは特に間取りが広くて、バストイレも2ヶ所以上あるし、
天井高いですね。電球替えるのに、長い棒使いましたよ。マジックハンドみたいなやつです。でも日本より雑な造りでした。やっぱり日本が良いですね。日本に住めるなら、天井は我慢します。
7077: 匿名さん 
[2017-09-15 18:34:38]
>>7074 匿名さん

地盤が良いところは、揺れが小さいですよ。横浜で同じ震度5だったら、震度3くらい。
7078: マンコミュファンさん 
[2017-09-15 18:37:18]
天井高より風呂が大事とかイミフなことを言う奴が出てきて話の流れが混沌としてるなw

毎日銭湯行けよ。
ユニットバス代で30年毎日銭湯に行けるぞw
7079: 匿名さん 
[2017-09-15 18:40:18]
>>7072 匿名さん

当時のニュースでは、
山下公園あたりのビルで
上からレンガ降ってきてましたね。
当たらなくて良かったです。
慌てて外に飛び出したりしたら危険です。とにかく、過去の教訓に学び、なるべくリスクを減らしたほうが良いですね。私は低層階にします。エレベーターなしで、20階の階段昇り降りは辛かったです。
7080: 匿名さん 
[2017-09-15 18:46:58]
もうまったく、長雨続いてたし、雷豪雨あるし、今度も90度ヘンテコ台風来るしで、地下のピットに水溜まりまくり、排水作業大変ですよ。まあ、時間はたっぷりあるですよ。
7081: 通りすがり 
[2017-09-15 19:00:58]
匿名さん

7'11"は約2400mmですから、平均身長の違い(アメリカ175.7に対して日本170.7)から考えても低いですね。

私も天井高が高い方が好みですが、引用下さったサイトにも縦横のバランスの話が出ていたように、高ければ良いという訳でもないようです。

戸建てなので比較はしにくいとは思いますが、ファンも多い伊礼智さんは居室の天井高さを建築基準法の最低基準、2100mm~2200mmになさるようです。

ただ、タワマンは天井が高いのが普通なので、やはりちょっと低めですかね。(二俣川タワーが同じく低くても売れたので、大丈夫と思っているのかもですが)
7082: 匿名さん 
[2017-09-15 19:05:41]
>>7077 匿名さん

確かにそうですよね。
内陸の地盤の良い所に住んでますが地震の揺れを意外と小さく感じます。
地盤は大事ですよね。
7083: 匿名さん 
[2017-09-15 19:07:36]
>>7081 通りすがりさん

二俣川は安かったですからね。
7084: 匿名さん 
[2017-09-15 19:10:50]
7'11"は2413mmになります
日本のタワマンは作りが丁寧なのは確かで
逆に最大の欠点は天井が低いことです
ただでさえ低いのにさらに低いのです

天井より風呂のサイズというお間抜さんのおかげで議論が盛り上がりましたw



7085: 匿名さん 
[2017-09-15 19:35:50]
天井も高いほうがいいし、
風呂もデカいほうがいい。
女房と家は新しいほうがいい。
畳だったか、、、
そもそも、マンションに3人も4人大人数で住むのは間違い。やっぱり、1人か2人。
目黒のブリリアタワーズも、購入世帯は、7割が、1人か2人で住む予定とのこと。

天井、風呂より住む人数。
7086: 匿名さん 
[2017-09-15 21:42:59]
>>7079 匿名さん

20階の階段の昇り降り、頑張られましたね。
災害時は低層階が有利ですよね。
特に歳をとって階段を昇り降りする時のことを考えると下の方がいいのでしょうね。

7087: 匿名さん 
[2017-09-15 23:00:46]
健康面でもね。そもそも低層で眺望獲得が難しいから上に行かなければになるが、低層である程度の眺望が眺望が得られるなら、それに越したことはないかもね。米国でも話題になったものですね。

http://xn--5ck1a9848cnul.com/8185

7088: 近隣住民 
[2017-09-16 06:11:44]
>>7072 匿名さん
全くに近く影響ありませんでした。大岡川河口の東側だと馬車道駅のあたりの一角だけは、埋め立てではなく、昔からの陸地で堅い地盤なのだそうです。
ポートサイドも西口も、また関内駅周辺や伊勢佐木町も地盤はかなり悪いですね。
7089: 匿名さん 
[2017-09-16 06:25:46]
>>7087 匿名さん

へぇー、勉強になりました。
私は今も高層マンションに住んでいますが、
そんな事は感じた事なかったです。

でも子供も出来たので、低い所を選ぶ事も考えてみます。
7090: 匿名さん 
[2017-09-16 06:37:41]
私も低層派ですが、高層でも、慣れれば平気ですよ。メキシコシティの2,000m高地に比べれば、大したことありません。確かに高いとお腹が張る、動きが遅い、お菓子の袋とかパンパンになる、液体チューブが止まらない等、支障がありますが。ここは、たかだか200m、全然問題ありません。ただ、高層階だと、高所恐怖症の方は、ふらふらするでしょうね。確認の為に、ランドマークタワーのスカイガーデンに半日くらい居てみましょう。
大人1,000円、10:00〜21:00です。今日は22:00まで。でも雨か。あと、災害時、エレベーターが使えないと考えるとゾッとします。出不精、めんどくさがり屋さんは、宅配で!
7091: 匿名さん 
[2017-09-16 06:48:16]
>>7088 近隣住民さん

安政6年(1859)御持場海岸分見画図より

ちょっと陸地ありますね。
安政6年(1859)御持場海岸分見画図よ...
7092: 匿名さん 
[2017-09-16 06:55:22]
>>7084 匿名さん
ここは天井低いので、他に行ってください。
もう、あなたは不要です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ザ・タワー横浜北仲

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる