THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)
物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08
ザ・タワー横浜北仲
6762:
匿名さん
[2017-09-09 08:49:32]
|
6763:
匿名さん
[2017-09-09 09:09:22]
色んな意味で残念なマンションだった
|
6764:
匿名さん
[2017-09-09 10:07:49]
|
6765:
買い替え検討中さん
[2017-09-09 10:20:26]
モデルルームの予約して有るから見に行くけど、買う可能性はほぼ0だわ。
マンションの価格は今がピークだろうし、隣に立つマンションの計画が2,3年先ならそっちの価格見たうえで北仲の中古物件と比較できるし。 それに桜木町まではちょっと歩くから事実上みなとみらい線1本しか使えないし 横浜駅なら雨の日でも傘を持たずに買い物にいけるのがメリットかな。 |
6766:
匿名さん
[2017-09-09 11:08:45]
自分もある意味、空中族。3回タワマン買って利益がでている。
いい物件だと思うけど、自分も取り敢えず状況をウォッチしながら判断かな。今のマンションから買い替える決定打に欠けるし、今後、竣工までの数年間は、不確定性が大きすぎて読めない。 今のマンションを契約した4年前は、明らかに上昇トレンドだったから、迷いはなかった。 竣工時までまって、完売で買えなかったとしても、それもまた良し。その頃には、山手線新駅前マンションの話もでてるだろうし、その時点の売マンションから探すだけ。 待てる人は、買いそびれも覚悟して、色々とはっきりするまで、待った方が吉かな。 |
6767:
匿名さん
[2017-09-09 12:00:21]
僕も空中族だけど、ここ以外待ったとしても、この規模の駅直結のマンションって向こう数年は無いんじゃないかな?
投資として見送る理由がわからないんだが。 |
6768:
マンション検討中さん
[2017-09-09 12:06:09]
後発の周りにできるマンションも駅直結になる可能性はない感じですかね?
|
6769:
匿名さん
[2017-09-09 12:23:32]
|
6770:
匿名さん
[2017-09-09 12:23:37]
駅直結だけが売りで、開発の主体であったはずの森ビルが手を引くようなマンションに資産性があると考えるのが不思議。
|
6771:
匿名さん
[2017-09-09 12:24:22]
大崎駅西口駅前もあるか。
|
|
6772:
匿名さん
[2017-09-09 12:40:45]
|
6773:
匿名さん
[2017-09-09 12:55:35]
>>6769 匿名さん
でも300以下では出てこないでしょ。大規模駅直結がこの値段なので買いだと思うんだけど。 PT晴海の北側とどっちが買いかな、あっちは立地と今後の供給がネックで一期は見送ったんだが。 |
6774:
マンション検討中さん
[2017-09-09 12:58:47]
|
6775:
匿名さん
[2017-09-09 13:13:05]
デッキでつながってだけって駅直結とは言わないでしょ。ちなみに地下だと、地上の出口を経由しないと駅直結を謳ったりするけど、改札から結構歩くケースもあったりする。駅徒歩の定義が駅の出口からなので嘘ではないけどね。
|
6776:
匿名さん
[2017-09-09 13:28:41]
ここは横浜愛たっぷりの購入希望者だけだと思うので、都内の新築物件は、興味ないと思いますよ。逆に、都内の駅直や超高層タワマン希望者は、ここも物見遊山ですね。ブリリアタワー目黒からの移住希望者なら相当の横浜熱愛者かもしれませんね。東横線で下って港に流れ着くのでしょうか、途中、綱島辺りに上陸しちゃうかもしれませんね。
|
6777:
匿名さん
[2017-09-09 13:31:13]
空中族ってカッコいい響きですね。
俺たち空中族。 空中分解だけは避けなければなりません。私は、どちらかと言えば、 低空飛行族。あまり上は望みません。 |
6778:
匿名さん
[2017-09-09 14:15:17]
|
6779:
匿名さん
[2017-09-09 14:25:21]
タワマンって10年を過ぎると修繕積立が跳ね上がるから、それまでに売却って考えの人が結構いるけど、そのタイミングで市況が落ち込んで売れないと、ババをつかみ続けるはめになる。
|
6780:
匿名さん
[2017-09-09 14:32:57]
|
6781:
住民板ユーザーさん3
[2017-09-09 14:33:07]
|
6782:
匿名さん
[2017-09-09 14:33:25]
|
6783:
匿名さん
[2017-09-09 14:36:37]
2020年過ぎれば、いろいろ選択肢が増えそうですが、それにしても目黒のタワー買いたかったわ〜。
|
6784:
匿名さん
[2017-09-09 14:39:05]
|
6785:
匿名さん
[2017-09-09 14:45:47]
|
6786:
匿名さん
[2017-09-09 14:47:42]
みなとみらいは、タワマン12本ですかね?北仲は、今後3本。。。
現在のヤフー衛星地図見れば、 建物の影が良くわかりますね。 ここ、影るかな。。。 |
6787:
匿名さん
[2017-09-09 14:48:11]
天井高の高いタワマンだと、カーテンはオーダーか、セミオーダーで結構、お金がかかる。窓のサイズが同じでないと使いまわしできないでしょ。かなり無駄なような。
|
6788:
匿名さん
[2017-09-09 14:53:55]
>>6785 匿名さん
人より早めに動かないと。 10年毎では遅れます。 だいたいは、7年でしょうけど。 15年まで待ったら、永住覚悟。 人生に何度も変われません。 最後は、高専、老人ホーム。 いや、リゾート施設へ。 病院なのかも。 |
6789:
匿名さん
[2017-09-09 15:02:07]
目黒のやつ、
購入年齢40代〜60代で7割、 夫婦か独身で7割、 経営者、役員、医者で7割。 ここは、どうなるか? ファミリー3割? |
6790:
マンション検討中さん
[2017-09-09 15:53:50]
モデルルーム参加された方で一番グレードの高いPの部屋を見せて貰えた方、既にいらっしゃいますか。
|
6791:
マンション検討中さん
[2017-09-09 16:40:37]
はい、見ましたよ。
|
6792:
匿名さん
[2017-09-09 16:41:53]
友人が見たそうです。
物件価格 8億円。壁の石張りなどオプション1億円だそうです。 来週、見学してきます。 |
6793:
マンション検討中さん
[2017-09-09 17:32:13]
レスありがとうございます。>>6790です。
Pについて、ほぼオプションのみで作られている為モデルルームとは言えど、イメージがつきにくくなかったですか? そもそもPの8億は流石に予算外なのであんたには関係ない話でしょ、と言われればそれまでですが本物のお金持ちはモデルルームで感じた体感、感覚、そんなのは関係なし、なんでしょうか、苦笑 |
6794:
匿名
[2017-09-09 18:25:01]
|
6795:
購入検討者さん
[2017-09-09 18:35:41]
|
6796:
匿名さん
[2017-09-09 18:50:37]
日本一の格差マンションだなー。
上層、中層、下層、同じエントランスから入り、同じ共用施設を使い、専用(別々)のエレベーターを使う。 どの層に住むにせよ、日々この感覚をcomfortableと思うか、uncomfortableに感じるか。。。 |
6797:
匿名さん
[2017-09-09 18:57:39]
低層エレベータでも、北角部屋は一億数千万円。
|
6798:
匿名さん
[2017-09-09 19:07:54]
つまり、同じフロア内にでも他マンションの比にならない格差タワーになるのか…
|
6799:
匿名さん
[2017-09-09 19:39:13]
|
6800:
匿名さん
[2017-09-09 19:42:11]
三井って、マンションをパークコート、パークホームズってランク分けしてるんだけど、ここはそれらが一つのマンションに混在。どうなるんだろうね。
|
6801:
通りがかりさん
[2017-09-09 20:14:48]
|
6802:
匿名さん
[2017-09-09 20:17:33]
|
6803:
匿名さん
[2017-09-09 20:29:56]
|
6804:
匿名さん
[2017-09-09 20:50:33]
>>6796 匿名さん
エレベーターなんかどうでもいい。管理組合の運営が問題。 いずれ修繕その他で組合費、修繕積立金の問題が出てくる。 かたや多少の不便は我慢してもコスト削減、かたや管理費値上げに抵抗なしの利便性と見た目重視。 うまくいく筈もない。 |
6805:
匿名さん
[2017-09-09 20:57:26]
|
6806:
匿名さん
[2017-09-09 21:36:09]
以外に金持ちはケチなやつが多いで。無駄な出費は極限まで削る、資産性のあるものは厭わず買う。
金持ちだとその気持ちが分からないかもしれないが。 |
6807:
匿名さん
[2017-09-09 21:55:59]
|
6808:
マンション検討中さん
[2017-09-09 21:58:03]
|
6809:
匿名さん
[2017-09-09 22:01:22]
>6805
その論理は、区分所有法で持ち分割合に応じて負担ってなってるから、却下なんだけどね。ただ、持ち分が広さに応じてとなっているのは妥当なんだけど、上下階で差をつけていないについては議論の余地はあるかもね。 |
6810:
匿名さん
[2017-09-09 22:05:21]
|
6811:
匿名さん
[2017-09-09 22:14:58]
ブルーの人、BRTさんか貴様さんか知らんけど、かまって欲しいからって絡んでこないでください。
|
6812:
マンション検討中さん
[2017-09-09 22:20:12]
>>6800 匿名さん
そうなんじゃないかな。永久眺望のホテルの上は、パークマンションかもね。 でも果たして金持ちが一般サラリーマンクラスが多数派のこのマンション買うかな。住民集会での意見調整大変そうだね。まさか管理組合まで分けることはしないよね? |
6813:
匿名さん
[2017-09-09 22:28:19]
|
6814:
匿名さん
[2017-09-09 23:14:34]
階数が違っても、所詮同じマンション。
価格がどこに収束するかは明らか、安い部屋を買っておけば間違いない。 |
6815:
匿名さん
[2017-09-10 07:34:36]
私は低空飛行族、眺望も採光も期待できない低層階を狙います。予算に合わせて大きさで妥協。とにかく、階段で登り降りできる3、4、5階狙いか。
|
6816:
匿名さん
[2017-09-10 08:03:04]
|
6817:
マンション検討中さん
[2017-09-10 08:24:37]
ブルハの人、ブルハの立地が不便だと思う人が多いこと認識したほうがいいよ。
OKがあるから便利って、生活は格安食品だけじゃないでしょ。 駅徒歩も遠いよ、横浜駅が中途半端に近くて、横浜駅を使うほうが多い。 横浜駅からの距離、駅ホームまで徒歩20分だよ。 |
6818:
匿名さん
[2017-09-10 08:55:37]
OK便利なのは確かだからそこは否定しなくていいんじゃね?
それ以外のとこで勝負する属性の物件では?があるので |
6819:
マンション比較中さん
[2017-09-10 09:30:53]
よそのマンション何てどうでもいいんですけど。
ここは取り敢えず買いじゃないですかね。立地が面白いし、買えそうな値段だし。 色んな種類の人が居住するだろうから、常識とか通じ無い輩もいて、管理組合の能力が試されるね。 |
6820:
検討板ユーザーさん
[2017-09-10 09:33:34]
ここの併設スーパーってどこなんですか?
|
6821:
匿名さん
[2017-09-10 09:36:50]
営業は売れ行きどんな感じのこと言ってました?特に低層。
やっぱり抽選ですかね、来週行くんですが倍率高いと萎えます。 |
6822:
匿名さん
[2017-09-10 09:49:17]
人気のいかんにかかわらず、売る側は倍率が付く程度に販売戸数を調整する。抽選なしだと、キャンセルされたらまた一から客を探さなきゃならない。
|
6823:
匿名さん
[2017-09-10 09:55:17]
|
6824:
マンション検討中さん
[2017-09-10 11:32:03]
|
6825:
検討中さん
[2017-09-10 11:47:21]
|
6826:
匿名さん
[2017-09-10 11:49:23]
|
6827:
匿名さん
[2017-09-10 11:53:09]
|
6828:
匿名さん
[2017-09-10 12:06:38]
|
6829:
匿名さん
[2017-09-10 12:17:19]
期分け販売するのは、各期で即日完売させて、次の期でそれを宣伝に理由するってのもある。売れる見込みの分を販売するわけだから、お約束なんだけどね。
|
6830:
匿名さん
[2017-09-10 12:50:45]
過去に例がないほど、事業協力者住戸が露骨に好条件の部屋を押さえている印象。
|
6831:
購入検討者
[2017-09-10 12:54:52]
|
6832:
名無しさん
[2017-09-10 13:02:33]
|
6833:
匿名さん
[2017-09-10 13:04:54]
年収300でも買えますかね。
仕事セーブ中なんで。 |
6834:
匿名さん
[2017-09-10 13:29:40]
|
6835:
匿名さん
[2017-09-10 13:30:25]
|
6836:
匿名さん
[2017-09-10 13:42:16]
地権者住戸は地権者が何人いるかってのを確認しておくのがいいかな。一人が複数戸所有していたら、自分が住まない部屋は賃貸に出される可能性がある。
まあ、タワマンは投資で購入して賃貸に出すって人もいるか。 |
6837:
近隣住民
[2017-09-10 14:02:46]
|
6838:
匿名さん
[2017-09-10 15:53:57]
|
6839:
匿名さん
[2017-09-10 17:09:41]
|
6840:
住民板ユーザーさん3
[2017-09-10 20:40:53]
ここの資産価値は間違いないです。ディンクス東京空中湾岸族は大移動してくるかもしれません
|
6841:
口コミ知りたいさん
[2017-09-10 20:56:25]
抽選はおおいに結構なことです。運試しのつもりで挑みましょう。すでに私はこの部屋と決めてますので抽選に漏れたらここのマンションは諦めます。
|
6842:
匿名さん
[2017-09-10 20:59:38]
資産価値を維持できるかって、管理や修繕がきちんと行われてるかってのも大きくウェイトを占める。新築分譲の場合、入居するまでお隣さんがどんな人かってももわからないから、入居後に管理組合が機能するかどうかもわからない。にもかかわらず資産価値を間違いないなんて、無責任極まりない。
|
6843:
マンション検討中さん
[2017-09-10 21:15:28]
要は立地だけで資産価値を決めているんですよ。
素人はそこしか見ないですからね。 |
6844:
匿名さん
[2017-09-10 21:22:20]
|
6845:
匿名さん
[2017-09-10 21:26:24]
貸して良しってのも居住目的の購入者にとって実はデメリット。賃貸住民ってオーナー住民と比べてモラルが低い傾向があるといわれてトラブルリスク。
|
6846:
匿名さん
[2017-09-10 21:26:54]
ここの資産価値を保つには入居者の意識次第ってことですね。レスでは格差タワーと言っている人もいますが、全戸入居者が一般教養ある人ならよいのですが。
|
6847:
匿名さん
[2017-09-10 22:09:46]
抽選で第1希望が外れて、希望しないところへの妥協だけは避けなければ。
ここ以外は、ここしかないから、ここでもいいか。ローン積み増しか。 |
6848:
匿名さん
[2017-09-10 23:13:39]
マンマニはどうせ買えないから良いとして、こんだけ人気なのは困るなー、因みに皆さんどこ狙い?
私は低層の70平米台なんだが。因みに一期で売り出される部屋って既に決まってるの? |
6849:
匿名さん
[2017-09-10 23:28:32]
|
6850:
マンション検討中さん
[2017-09-10 23:32:57]
|
6851:
匿名さん
[2017-09-11 06:29:20]
私も40、50平米クラスを狙って、
7,000万以内で勝負! |
6852:
匿名さん
[2017-09-11 06:39:23]
セカンドで、セカンドクラスを。
|
6853:
匿名さん
[2017-09-11 08:00:08]
営業がなんと言おうが、
絶対、妥協は禁物。 後で後悔する。 安い買い物ではない。 |
6854:
匿名さん
[2017-09-11 09:06:03]
>>6853 匿名さん
共用部や構造に関してはそうだけど キッチンだの共用部の板材だのカラーセレクトだのは数百万の安い買い物なので妥協は容易だよ 専有部の内装なんざ価格の2割も占めていないのに勘違いしてる奴多いよね。 |
6855:
匿名さん
[2017-09-11 09:21:36]
40、50平米の部屋を7000万で購入するのは転売目的?
3年後の経済情勢、金利、みなとみらいの惨状などを考えると、実際に居住する人が買うべき物件。 マンマニさんはいち早くここのタワーの名称を発表したし、ブルーハーバーも絶賛してたから信用しない方がいい。 |
6856:
匿名さん
[2017-09-11 09:27:40]
うーん、全熱交換器やはり省略みたいですね。
最近は都心高級マンションでもないようですが。 武蔵小杉の三井系のタワマンはほとんど付いているのに残念です。 Low-eはどうかな。 ないとフィルムか。。 |
6857:
匿名さん
[2017-09-11 09:47:44]
|
6858:
匿名さん
[2017-09-11 09:49:35]
全熱交換器、ないとケチってるようでマイナスなのはわかりますが、実際皆さんメンテナンスできているんでしょうか?半年ごとに強制的に停止するので、フィルター清掃しないとしても天井あけてリセットボタン押さないといけないし、ずっと清掃せずに放置するわけにもいかないでしょうし。最近はロスナイ清掃してくれる業者も増えてきましたが年二回だとコストがばかにならないですよね。
|
6859:
eマンションさん
[2017-09-11 09:55:45]
|
6860:
匿名さん
[2017-09-11 10:26:47]
|
6861:
匿名さん
[2017-09-11 12:32:50]
そうですね。
ディスポーザーはいらない。 将来の交換および処理槽のメンテでお金が掛かるとも言えるでしょうし。 |
北が売れなかったんじゃなくてその住戸が売るの苦しんだ条件だったんでは?
タワーは方角よりも眺望だからねえ。
まぁここも北だから売れないとかではなく、売れないのは一緒だとは思うが。。。
北側に何があるわけでもないから。