三井不動産レジデンシャル株式会社 横浜支店の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワー横浜北仲」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. 北仲通
  7. ザ・タワー横浜北仲
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2020-03-26 11:25:09
 削除依頼 投稿する

THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)

物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/

■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階

売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/

[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08

現在の物件
ザ・タワー横浜北仲
ザ・タワー横浜北仲
 
所在地:神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「馬車道」駅 徒歩1分 (サブエントランスより。メインエントランス1から徒歩2分。)
総戸数: 1,176戸

ザ・タワー横浜北仲

6722: 匿名さん 
[2017-09-08 08:40:49]
何をもって中心と言うのかで結果は異なってくるかと思います。
と言っても、西区か中区のいずれかなんでしょうけど。

乗降者数は何のデータですか?
先日、渋谷が横浜に抜かれたという新聞記事を読んで驚いた記憶があるのですが。
6723: マンション検討中さん 
[2017-09-08 09:06:13]
食べログのまとめありがとうございます。関内、桜木町が多くて意外でした。グルメの街なんですね。
6724: ポートサイド住人 
[2017-09-08 10:01:15]
心配してる方が多いですが、タワー高層階の北向きって意外と明るいんですよ。一度晴れた日にスカイビル最上階の鎌倉山か北海道にランチに行ってみるとよくわかると思います。
順光の陽光が空気自体と反射して空が明るく、周囲の建物からも光が反射してくるので明るく見えるのです。景色自体も逆光よりきれいに見えますよ。
6725: 匿名さん 
[2017-09-08 10:04:12]
>>6721 匿名さん

ひまだね
6726: ポートサイド住人 
[2017-09-08 10:04:53]
また高価な絵画や家財の日焼けを嫌う人も北向きを選びますので、常に一定程度の人気があります。タワーマンションは24時間換気が通常ですので、カビの発生もあまり心配無いかと。
6727: 匿名さん 
[2017-09-08 10:05:09]
>>6722 匿名さん

鶴見区に1票
6728: 匿名さん 
[2017-09-08 10:08:54]
>>6724 ポートサイド住人さん

外は明るし、内暗し。
反射は、まやかし
真の光にあらず。

それは、もやしか、アスパラか?!
6729: 評判気になるさん 
[2017-09-08 10:12:06]
>>6721 匿名さん
馬車道って現時点でこんなに飲食店あるんですね。驚きました。これがさらに再開発で店舗誘致されてきたら、小さな居酒屋からフレンチまで揃うグルメタウンになりそうですね。

6730: 匿名さん 
[2017-09-08 10:12:21]
戸建ての場合は、
玄関、トイレ、風呂場が北側。
鬼門も北側。
なんでだろう。
贅沢言えば、マンションだって
三方位くらい窓が欲しい。
6731: 匿名さん 
[2017-09-08 10:14:35]
ポートサイドも南側がお好きです。
6732: 匿名さん 
[2017-09-08 10:22:49]
>>6723 マンション検討中さん
桜木町の数は野毛が含まれてますね。
日の出町にも含まれているので、余りあてには出来ませんよ。
6733: 匿名さん 
[2017-09-08 10:26:11]
>>6729 評判気になるさん
馬車道にこんなにお店ありません。
徒歩15分以内まで広げれば、そのぐらいあるかもですね。野毛が含まれるので。
6734: 匿名さん 
[2017-09-08 10:57:15]
後発マンションのいいところって眺望のみですか?(価格・設備は別にして)
それなら直結の北仲の方が私はいいと思うんですけど、結構眺望重視される方いるんですね。
それならブルーやMMの中古の方がいいと思うのは私だけ?

やはり私は鶴屋町か北仲で悩みます・・・
6735: 匿名さん 
[2017-09-08 11:18:09]
>>6730 匿名さん

三方位も窓が欲しければ小規模マンションか、雁行型マンションを狙いましょう。ここでは叶いません。
6736: 匿名さん 
[2017-09-08 11:48:50]
>>6734 匿名さん

眺望と価格は比例するんですけど。
価格は別にしてって。。。
駅直結って、玄関開けたら即駅舎ではないので隣りと同じく駅近程度。
価格重視なら、
北仲低層もしくは、
北仲後発みあい側。
眺望重視なら、
北仲高層もしくは、
北仲後発みなと側。

鶴屋町と北仲、あるいは、
みなとみらいでは、それぞれ眺望が全然違います。
比較はできない一点物。
6737: 匿名さん 
[2017-09-08 12:16:52]
>>6726 ポートサイド住人さん

24時間換気は、法律で決まってるから、タワーマンションに限ったことじゃないけど。全ての新築が当てはまる。
6738: 匿名さん 
[2017-09-08 13:01:31]
結局、眺望が期待できるのは、
A3とB1エリアの狭間か、
特に面白みのない合同庁舎側?
ジャックとクイーンとキングが見えるから宜しい?マリンタワーやベイブリッジは見えるの?
6739: 匿名さん 
[2017-09-08 13:03:07]
馬車道駅ホームまでは、エントランスから5分くらい?自宅玄関からは、10分くらい?
6740: 匿名さん 
[2017-09-08 13:53:27]
合同庁舎側は、無機質に並んだ窓が壁になって、そこを抜ける高さになっても、横浜らしさを何も感じない雑居ビュー。北側の眺望と違いすぎる。金額への反映が露骨すぎますよね…
6741: 匿名さん 
[2017-09-08 14:07:38]
>6728
6724ではないが、上階の北住戸経験すればわかるよ、きっと。
俺も住んでみるまではその考えだったがちょっと変わった。
しかも売るときも普通に高値で売れたから個人的な感覚じゃないんだなと思った。
6742: 匿名さん 
[2017-09-08 19:54:25]
>6373

内廊下のタワマンは風が抜けないからエアコンフル稼働。24時間換気は全熱交換式でないと、電気代がすごいことになる。
6743: 匿名さん 
[2017-09-08 20:05:47]
よく知らないのですが、鶴屋町は分譲されるのですか?

以前、外国人専用の住まいに・・・という記事を読んだような気がします。
6744: 横浜市民さん 
[2017-09-08 20:32:15]
>>6743 匿名さん
分譲されますよ。目一杯ボッたくりで。
6745: 匿名さん 
[2017-09-08 22:36:27]
ここ、中層以下の坪300未満の部屋はどこも高倍率で争奪戦になりますよね…
欲しいなあ…
6746: マンション掲示板さん 
[2017-09-09 00:15:56]
1100以上あんだからそんな簡単にはけないよ笑
6747: マンション検討中さん 
[2017-09-09 00:29:05]
>>6745 匿名さん
最初は300以下の低層に集中するだろうけど、価格調整して中層を今よりも安くしてきて、誘導していくってのが最近のパターンですな。
6748: 匿名さん 
[2017-09-09 00:33:03]
眺望が良いまたは、低層で便利等の住戸で3割、
投資賃貸用の低額な住戸で3割、
相続税対策用の高額な住戸で1割、
合計7割ぐらいは、すぐはけるのでは?
いまいちな眺望、人気がなさそうな残り3割の住戸は苦戦してボチボチでしょうね。
そういうのはブローカーがまとめて抑えるのかもしれません。
6749: 匿名さん 
[2017-09-09 00:37:06]
横浜の物件は海外投資家には見向きもされないって言われてますけど、そんなことないと思いますけど。。。

6750: マンション検討中さん 
[2017-09-09 00:37:33]
販売側は常に販売好調としか言わないけど、この規模では第一期で半分以上完売できるかが目安になると思います。第一期は完売しなければいけないので完売できる数を出してきます。小出しにしてくるようなら販売苦戦ということです。
6751: 住民板ユーザーさん3 
[2017-09-09 01:54:44]
タワーマン2つ住んだけど、北向が最高。北東角がいいが。西、南は暑いだけ。日中風景を楽しめるのは北向だけ。
6752: 匿名さん 
[2017-09-09 01:59:40]
>>6747 マンション検討中さん

でも景色悪いのは仕方ないとしても、日当たり悪いのはきついよね。
6753: マンション検討中さん 
[2017-09-09 02:01:41]
北が良いと言っても
遮るものがなければねー
6754: 匿名さん 
[2017-09-09 02:09:08]
>>6751 住民板ユーザーさん3さん
私はタワマン4つめに住む空中族だが、今時Low-Eだから南はそれほど暑くない。流石に西日は暑いが。北は中古で買い手が少なくて苦労した。
風景、と言ったってビル街や戸建てを見たって意味なし。素晴らしい緑や海を眺めるなら別だが。
6755: 匿名さん 
[2017-09-09 03:08:44]
まあ、三井が武蔵小山ではバカ高、北仲では思ったより安く出してきたのは深い意味がありそうですね。
今後東京集中がどんどん進み止まらないと見ているからなんでしょう。
横浜でも人口が増え続けてるのは鶴見区や港北区、都筑区だし。
こりゃ綱島のタワーの方がここより高くなりそう。
6756: 匿名さん 
[2017-09-09 06:30:47]
既存のタワマンを観察してください。西側は最悪です。スクリーンならおしゃれですが、
お金がないと、車のフロントガラスにつけるような銀色のパネルを張ってます。
とても悲惨です。通常、北側は、寒々しいです。やはり、何といっても東か南です。
でもここの場合は、北側でしょうね。
6757: 匿名さん 
[2017-09-09 07:12:39]
>6750

期分け販売って、要望書を集めて売れる見込みのある部屋を販売だから完売ってお約束というか、売る側の演出。人気のバロメーターは、モデルルームオープンから販売開始までの期間と、総戸数に対する販売戸数の割合。小出しに時間をかけてだと苦戦するパターン。にもかかわらず次の期では即日完売って宣伝して人気であるかのように装う。
6758: 匿名さん 
[2017-09-09 07:14:56]
東も西と同じく夏は暑いよ。高度の低い朝日が部屋の奥まで差し込むわけだから。

昔は朝は涼しかったけど、いまは熱帯夜で朝から暑いでしょ。
6759: 匿名さん 
[2017-09-09 07:18:43]
>>6757 匿名さん
この近隣にも戸数の割にモデルルーム開けてから販売まで時間かかっている物件が結構ありますよね。
見た目に苦戦している姿がありあり。
6760: 匿名さん 
[2017-09-09 07:33:32]
ここみたいに資料請求者数を謳うのも実は眉唾。一般にモデルルーム来場者数に占める購入者の割合って1割程度といわれている。資料請求だけして、モデルルームに行かないって人もいるわけだから、実際に販売開始すると売れ行きはさっぱりなんてケースも多い。
6761: 匿名さん 
[2017-09-09 07:50:19]
>6754

住まいサーフィンって、ババをつかんだら最後。身動きが取れなくなる。今までうまっくいったなんて過信すると痛い目に合うかもよ。
6762: 匿名さん 
[2017-09-09 08:49:32]
>6754
北が売れなかったんじゃなくてその住戸が売るの苦しんだ条件だったんでは?
タワーは方角よりも眺望だからねえ。
まぁここも北だから売れないとかではなく、売れないのは一緒だとは思うが。。。
北側に何があるわけでもないから。
6763: 匿名さん 
[2017-09-09 09:09:22]
色んな意味で残念なマンションだった
6764: 匿名さん 
[2017-09-09 10:07:49]
>>6761 匿名さん

他人だけど、もう含み益を実現利益にしてるから、その分は値下がっても、平気でしょ。
6765: 買い替え検討中さん 
[2017-09-09 10:20:26]
モデルルームの予約して有るから見に行くけど、買う可能性はほぼ0だわ。
マンションの価格は今がピークだろうし、隣に立つマンションの計画が2,3年先ならそっちの価格見たうえで北仲の中古物件と比較できるし。
それに桜木町まではちょっと歩くから事実上みなとみらい線1本しか使えないし
横浜駅なら雨の日でも傘を持たずに買い物にいけるのがメリットかな。
6766: 匿名さん 
[2017-09-09 11:08:45]
自分もある意味、空中族。3回タワマン買って利益がでている。

いい物件だと思うけど、自分も取り敢えず状況をウォッチしながら判断かな。今のマンションから買い替える決定打に欠けるし、今後、竣工までの数年間は、不確定性が大きすぎて読めない。
今のマンションを契約した4年前は、明らかに上昇トレンドだったから、迷いはなかった。

竣工時までまって、完売で買えなかったとしても、それもまた良し。その頃には、山手線新駅前マンションの話もでてるだろうし、その時点の売マンションから探すだけ。

待てる人は、買いそびれも覚悟して、色々とはっきりするまで、待った方が吉かな。
6767: 匿名さん 
[2017-09-09 12:00:21]
僕も空中族だけど、ここ以外待ったとしても、この規模の駅直結のマンションって向こう数年は無いんじゃないかな?
投資として見送る理由がわからないんだが。
6768: マンション検討中さん 
[2017-09-09 12:06:09]
後発の周りにできるマンションも駅直結になる可能性はない感じですかね?
6769: 匿名さん 
[2017-09-09 12:23:32]
>>6767 匿名さん

ここ数年だと、白金高輪、山手線新駅、10年単位だと、浜松町東芝ビル跡地。まあ、ここは駅直結とは言い難いが。
6770: 匿名さん 
[2017-09-09 12:23:37]
駅直結だけが売りで、開発の主体であったはずの森ビルが手を引くようなマンションに資産性があると考えるのが不思議。
6771: 匿名さん 
[2017-09-09 12:24:22]
大崎駅西口駅前もあるか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ザ・タワー横浜北仲

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる