THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)
物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08
ザ・タワー横浜北仲
6562:
匿名さん
[2017-09-04 13:25:51]
モデルルームの駐車場には結構品川ナンバーの車輌が停まっていましたよ。
|
6563:
匿名さん
[2017-09-04 13:30:19]
|
6564:
匿名さん
[2017-09-04 13:32:06]
この近くに住んでいますが、子育てするならまだ、みなとみらいか元町中華街駅の方がいいと思いますよ。
パークコート山下公園も、残っていますよ。 |
6565:
マンション検討中さん
[2017-09-04 13:33:17]
こちらもやはり一部屋は物干し部屋になるのでしょうか?
洗濯物が晴れた日も干せないストレスはないんでしょうか? |
6566:
匿名さん
[2017-09-04 14:03:45]
|
6567:
マンション検討中さん
[2017-09-04 14:56:32]
|
6568:
近隣住民
[2017-09-04 15:30:20]
|
6569:
マンション検討中さん
[2017-09-04 15:53:17]
モデルルームってもう出来てるんですか?
|
6570:
匿名さん
[2017-09-04 16:21:31]
資産性なら「ブランズ横浜」でしょう。
|
6571:
匿名さん
[2017-09-04 16:47:28]
ブランズ横浜買うくらいならポートサイドの中古買った方がマシですよ(笑)
|
|
6572:
匿名さん
[2017-09-04 16:55:41]
|
6573:
匿名さん
[2017-09-04 16:56:27]
|
6574:
口コミ知りたいさん
[2017-09-04 16:59:52]
>>6561
ここを検討する層なら私学小学校に通わせてください。。(要するに電車通学も普通…) 分かってはいるけど世帯数が多いから購入者層の心配が…と北仲検討している付近の私学小学校卒業した私は思う… |
6575:
匿名さん
[2017-09-04 17:14:31]
洗濯もの干したい方は、タワーは無理ですよね。
郊外の環境の良いマンションの方がいいと思います。 パークコート山下公園も洗濯ものは干せませんから。 |
6576:
近隣住民
[2017-09-04 18:27:08]
|
6577:
匿名さん
[2017-09-04 18:55:06]
>>6575 匿名さん
江東区のマンションの35階に住んでますが普通に洗濯物ベランダに干せますよ。 ガラス柵の内側に干すので風が強いということもありません。 ただ、外観を考えたら禁止した方が良いですね。アジアチックでみっともないし。 |
6578:
匿名さん
[2017-09-04 18:58:37]
>>6573 匿名さん
横浜も川崎もそうですが、年収が800万とか900万とかで子供の医療費補助が打ち切られちゃうんですよね。 東京都は勿論、千葉や埼玉でも年収制限なしで15歳未満の医療費はほぼゼロ負担(千代田区と北区は高校卒業まで全額補助)なのに。 神奈川県の財政ってそんなにやばいのですかね? |
6579:
匿名さん
[2017-09-04 19:33:09]
財政ヤバいのにド派手な市庁舎建てるんですかね。で、結局賭博場に頼るって訳ですか。訳分からん。
|
6580:
匿名さん
[2017-09-04 20:30:31]
資産性はブランズに1票。
繁華街のごちゃごちゃさは大きくマイナスだが、 ダイエーもあるし、買い物も便利。 最寄駅が横浜駅なのはでかい。 最寄駅が馬車道なんて単なるバス停みたいなもんだからね。まだ関内駅前のほうが価値あるわ。 |
6581:
マンション検討中さん
[2017-09-04 21:59:36]
エグゼクティブフロアーどうなんだろ?
中層より同じくらいの広さで倍近い値段 駐車場の優先もあるみたいだけど高いよね〜 |
6582:
匿名さん
[2017-09-04 22:13:42]
|
6583:
匿名さん
[2017-09-04 22:48:59]
ブランズ横浜ってただのどこにでもあるマンション。
ここが非常に高かったら別だったけど、この価格なら北仲一択だろう。 鶴屋町タワーは良いかもな。 |
6584:
匿名さん
[2017-09-04 22:51:42]
鶴屋町タワーの完成はここと2年違いだから、待てるならそちらの方が良いかもですな。 |
6585:
通りがかりさん
[2017-09-04 23:14:29]
スーペリアに比べてエグゼクティブが優れてる点って
・天井高 ・風呂や設備の質(ちょっと良いレベル) ・眺望への安心感 以外に何があるのでしょうか? 優越感もあると思いますが、それで金額倍はすごいなと… |
6586:
マンション検討中さん
[2017-09-04 23:15:31]
|
6587:
口コミ知りたいさん
[2017-09-04 23:27:03]
私も何度も読み返したんですが□▽※〇?でした。
|
6588:
匿名さん
[2017-09-04 23:31:00]
えっ!
基本は、私学じやないの? |
6589:
口コミ知りたいさん
[2017-09-04 23:40:39]
比較的 前向きに購入検討されている人はモデルルーム行ったほうがよいかも。11月に正式な価格発表があってから動く人よりもなんだか希望の部屋の確保等優位に事が運んでいくような気がしました。漠然とした感覚ですが。
|
6590:
匿名さん
[2017-09-04 23:49:55]
情報ありがとうございます。
|
6591:
匿名さん
[2017-09-05 00:55:49]
私学すら遠すぎるわここからじゃ。
すぐ近くは海。当然と言えば当然だわな。 |
6592:
匿名さん
[2017-09-05 01:31:51]
|
6593:
マンション検討中さん
[2017-09-05 01:32:57]
うちはDINKSだから学校なんて関係ない。
そもそも2LDKメインなんだからファミリー向けではなくないですか。 場所もね。 それより道路に面してるけど音はうるさいかな? うちはそれと大規模だからなんか色々苦情が多そうな点だけかな気になるとこは。 |
6594:
匿名さん
[2017-09-05 01:58:04]
営業にとっては、見込み客を早く確保したいから早くなんだよね。ローンだと事前審査があるからある程度は早くいく必要があるけど、現金購入なら登録の最終日に行っても可。まあ、即断できるだけの見る目は必要だけど。
|
6595:
匿名さん
[2017-09-05 06:13:21]
小さなお子さんのファミリーだったら、
センター北、南、仲町台あたりのほうが良いんじゃないですかね。都内検討だったら、豊洲でしょう。タワーマンションは子育てに不向きなのもありますけど。 ここはやはり、資産家ハッピーリタイア組、デイトレ早期リタイア組向きでしょう、ここは。立地優先。眺望、プライバシーは二の次。価格、仕様は三の次。ここの後は、鶴屋町へ順々に。 |
6596:
マンション検討中さん
[2017-09-05 07:21:50]
2020年竣工ということはいまある補助金は使えないということですよね?
2019年竣工の物件を買った方がお得ってことですか? |
6597:
匿名さん
[2017-09-05 07:52:13]
>>6574 口コミ知りたいさん
雨ってゅうのゎ。。 9割以上が水分。。。 そしてきゅうりも、9割以上が水分。。。 そぅ。。これゎもぅ。。。 雨=きゅうりってゅうコト。 このコピペに文体似てるけどこっちの方がまだ言いたいことが分かる(笑)高いマンションに住むんだから小学校も私立じゃなきゃいけないわよあなたたち、ってのが下品なマウンティングそのもので不快ですわ。 確かにここから遠いけど本町小の横浜市の教育における位置付けを知っていれば、みなとみらい分校にもそれなりの教育水準を期待できるはず。っていうか個人の自由じゃない。 |
6598:
マンション検討中さん
[2017-09-05 09:33:28]
この物件の周りに庁舎、アパホテル以外何ができるかご存知の方いらっしゃいますか。
|
6599:
マンション検討中さん
[2017-09-05 09:36:50]
補助金って何の補助金の事ですか?
何かありますか? |
6600:
通りがかりさん
[2017-09-05 10:44:46]
|
6601:
マンション検討中さん
[2017-09-05 10:53:40]
ありがとうございます。150メートルというとマンションだと何階建てくらいの高さになるんですかね。
|
6602:
匿名さん
[2017-09-05 10:58:24]
ナビューレ横浜150m 41階、ザ・ヨコハマタワーズ142m 42階
|
6603:
匿名さん
[2017-09-05 11:33:50]
ですから、眺望、プライバシーは
二の次なんです。展望エリアに行けば良いです。 |
6604:
名無しさん
[2017-09-05 11:42:32]
ここは、駅直結と言う立地だけだと。少し歩いてもいいかたは、後からできるマンションの方が良いかと。待てる方のみですが。シンボル的な建物にはなるでしょうから。昼間ずっと家にいる人がここをかうとはあまり思えませんが。リタイア組は上層階でしょうし。
|
6605:
マンコミュファンさん
[2017-09-05 12:45:04]
公立vs私学ですか。
ここのような価格帯の広い大規模マンション程、タワマンカースト(死語でしょうか)が起こりやすいと言うのが早速ここで証明されているようなものですね。 生粋の金持ちと成り上がり(特に旦那のお陰で成り上がった風の女)では生きてる世界が異なるのでしょう。 高層階の私学の子供持ちのアホっぽいお嬢育ちママを低層階のプライドだけ高く気の強いママ達が見たとしたら、低層階ママ友たちの格好の餌食になりそうで、想像するだけで大規模タワマンって怖くなります。 |
6606:
匿名さん
[2017-09-05 13:13:37]
ベランダにあるサービススペースってなんでしょう?
バルコニーとは違う扱いですが、もしかして出れない空間なのでしょうか? |
6607:
匿名さん
[2017-09-05 13:17:23]
|
6608:
匿名さん
[2017-09-05 13:34:10]
外観と内装のデザイン、どちらも高級感が漂う雰囲気があって、とても良いと思いました。
間取りはリビングに通じている洋室が多く見られたので、 もっと廊下で各部屋に分けられている方が良いように思えました。 |
6609:
マンション検討中さん
[2017-09-05 13:40:58]
内装のデザインはパークコート千代田富士見と同じデザイナーが設計したようです。オシャレですよね。
|
6610:
匿名さん
[2017-09-05 14:19:25]
>>6607 匿名さん
いえ、広さではなく 同じベランダでも図面では「バルコニー」と「サービススペース」とで表記が分かれてるんです。 そして、後者の方は面積も窓も小さいので、もしや住人が立ち入れないスペースなのかなと。 |
6611:
匿名さん
[2017-09-05 14:21:39]
2本できるタワマンの詳細を教えてもらえませんか?
MR行くと説明あるんでしょうか。 |