THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)
物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08
ザ・タワー横浜北仲
3661:
匿名さん
[2017-04-08 19:55:48]
|
3662:
匿名さん
[2017-04-08 20:19:41]
3.11のときに液状化してなければ大丈夫でしょう。
あの時、液状化したところは、この辺ではなかったような。 それより、駅浄化は、どうでしょうか? |
3663:
匿名さん
[2017-04-08 20:28:30]
液状化可能性の計算結果は構造計算書に記載されているはずです。
耐震性の目標値と計算結果も載っているので、見せてもらえるなら確認しておくことをお勧めします。 |
3664:
マンコミュファンさん
[2017-04-08 21:30:08]
>>3659 マンコミュファンさん 液状化の影響は想定できないのてすか?本当ですか?販売主にも是非そういった絶対安心安全を説明していただきたいですね!!! 埋立地だけど液状化の影響なんて想定できない且つみなとみらいよりより地盤が良好な1200戸近いマンション、相当高く売れそうですね。 マンションじゃなくて三井不の株買うかも。 貴重な情報ありがとうございます!! |
3665:
ご近所さん
[2017-04-09 07:27:36]
>3664 マンコミュファンさん
工事現場見てきなって。4~5メートル下で基礎作ってるよ。支持層の上は殆ど掘削されて基礎やピット化してしまうので、マンションの敷地内は全く液状化の影響なんてないでしょうね。 まあ、お隣の合同庁舎、シャレールの周辺も311で液状化の被害なんてなかった。 |
3666:
匿名さん
[2017-04-09 08:38:57]
>>3664
そんなことは言ってませんよ。 マンションの敷地内いっぱいに基礎が広がっているなんてことはありませんから。 マンションの場合は戸建てとは異なり、直接基礎でも杭基礎でも建物は支持層に固定しているので安全です。 マンションにとっての液状化問題は、建物と敷地に段差ができたり、舗装した路面が壊れたり、地下のインフラがダメージを受けたりすることを言うと思います。 |
3667:
検討板ユーザーさん
[2017-04-09 08:48:56]
3.11と今後30年以内に80%の確率で起こり得る首都直下は違うような・・・
|
3668:
匿名さん
[2017-04-09 08:58:29]
液状化マップ真っ赤という事実に目をつぶることなかれ・・・
|
3669:
匿名さん
[2017-04-09 10:45:28]
地盤がいいからと言って湾岸部を買いに来る人なんていませんよね。聞いたことがない。。。
|
3670:
匿名さん
[2017-04-09 10:54:35]
液状化マップはどうやって決まるのか?
液状化対策された埋立地なら白になるし、 そうでない埋立地なら無条件に赤になるだけだ。 でも実際には、深い・浅いや新しい・古いなど、 埋立地の実力には差がある。 浅い埋め立てが有利なのは言うまでもないが、 古い埋め立ても有利だ。埋め立て後100年経つと 自然地盤とさほど差がなくなるという文献もある。 実際に3.11で被害があったのも、液状化未対策の 比較的新しい埋立地(ポートサイドなど)か、 深い埋立地(横浜西口など)だった。 北仲は埋め立てが浅くて古いので、液状化マップが 赤でも実力的にはかなり良い方だと思う。 |
|
3671:
匿名さん
[2017-04-09 11:04:47]
敢えて赤の中で選ばなくたって・・・もともと赤じゃないところのほうがいいよ。
|
3672:
匿名さん
[2017-04-09 13:24:34]
|
3673:
匿名さん
[2017-04-09 13:42:10]
>>3670
>液状化マップはどうやって決まるのか? >液状化対策された埋立地なら白になるし、 >そうでない埋立地なら無条件に赤になるだけだ。 初耳です。 ソースありますか? 他地域の液状化マップを見てもそうとは思えません。 |
3674:
購入予定者さん
[2017-04-09 13:48:14]
|
3675:
匿名さん
[2017-04-09 13:56:16]
地震の直後、ここの前の道路ぼこぼこでした。
|
3676:
匿名さん
[2017-04-09 14:37:37]
液状化はともかく、津波の浸水深は最大2mと想定されておりますので、流されないようお気を付けください。
http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/759943.pdf |
3677:
マンション検討中さん
[2017-04-09 15:01:47]
浸水はともかく、最先端技術でない制震だったらものすごく揺れるんで、お気を付けください。
|
3678:
匿名さん
[2017-04-09 15:02:22]
高潮も津波と同様に最大2mと想定されます。
内陸に低地があり、大量の海水が流れるかもしれませんので、お気を付けください。 http://www.mlit.go.jp/report/press/port07_hh_000017.html ![]() ![]() |
3679:
匿名さん
[2017-04-09 16:37:39]
|
3680:
匿名さん
[2017-04-09 16:43:07]
津波の浸水深の目安ですが、0.5m~0.8m以上になると人命に影響する恐れが生じるそうです。
|
3681:
匿名さん
[2017-04-09 18:40:47]
タワーが倒壊しなければ、、、
周辺道路、歩道が波打ったり、ガス管、水道管、下水管か損傷を受けたりするのが困りますね。マンホールが隆起したり。やはり、1番困るのは、おトイレですね。 |
3682:
匿名さん
[2017-04-09 18:44:13]
岡野・平沼新田、吉田新田よりはマシでしょ。
|
3683:
匿名さん
[2017-04-09 19:13:16]
|
3684:
匿名さん
[2017-04-09 20:28:51]
まあ、浦安に学べですね。
今晩のNHKスペシャル夜9時 見てみましょう。熊本に学べかな。 http://www6.nhk.or.jp/special/sp/detail/index.html?aid=20170409 |
3685:
匿名さん
[2017-04-09 20:59:37]
|
3686:
調査中
[2017-04-09 21:11:30]
3683
最新だけど結構荒いシミュレーションですね。 |
3687:
匿名さん
[2017-04-09 21:20:59]
NHKスペシャル興味深いです。
柔らかい表層地盤が厚いほうが揺れの増幅率が高いと思いきや、熊本地震では10m程度の所が一番揺れたんですね。 |
3688:
匿名さん
[2017-04-09 21:26:18]
|
3689:
匿名さん
[2017-04-09 21:46:29]
最近、また日本の各地で地震が頻発してますね。NHKスペシャルの最中にも地震速報、熊本震度3。横浜も気をつけましょう。防災、減災、各自点検!
|
3690:
匿名さん
[2017-04-09 21:55:08]
高層マンションの揺れやすさマップは小さくて詳しく見えなかったが、リスクとしては戸建てや中低層マンションよりも低かったな。
防災科学技術研究所のサイトで年内公開とのことだが、早く見たい。 |
3691:
匿名さん
[2017-04-09 22:28:15]
|
3692:
匿名さん
[2017-04-09 23:41:09]
>3688
戸建て、を倒壊させた揺れの話、だけではありませんでしたね。地盤のことはよく研究したほうがよさそうです。 |
3693:
匿名さん
[2017-04-10 06:31:22]
世界では、にわかに地政学的リスクが高まりましたが、日本では、地盤リスクという認識が高まりつつありますね。
戸建てだけでなく、マンションでも地盤の安定性と建物の揺れについて、しっかりと認識しておかなければなりませんね。3.11のランドマークタワー最上階レストランの状況にヒントがありそうです。さすがです。 |
3694:
購入予定者さん
[2017-04-10 06:42:26]
>>3685 匿名さん
嘘ですねぇ。栄本町線が凸凹なんて、どのあたりだよ、笑えるよ。 |
3695:
匿名さん
[2017-04-11 05:57:53]
3.11でポートサイド公園あたりはボコボコだったようですが、北仲もですか?
そうだとしても道路ではなく、歩道の一部ですよね? |
3696:
マンション検討中さん
[2017-04-11 14:13:03]
資料請求しようと思ってるんだけど、ひょっとして1億円出しても40階以上の眺望のよい部屋が買えないの?
|
3697:
匿名さん
[2017-04-11 18:46:18]
|
3698:
匿名さん
[2017-04-11 18:53:30]
3.11の時、大丈夫だったからこれからも大丈夫だ。
北朝鮮は核ミサイルを他国へ打ったことがないからこれからも大丈夫だ。 似たり寄ったりに感じるのは自分だけかな。 |
3699:
口コミ知りたいさん
[2017-04-11 19:54:53]
HPの更新はないし、そろそろネタ切れだし、なんだかどーでもよくなってきた。
|
3700:
マンション検討中さん
[2017-04-11 20:05:16]
噂になってる単価だと普通に都内のいいマンション買えるんだけど
なんで横浜のハズレのマンションがそんなに高いんだろう? |
3701:
匿名さん
[2017-04-11 20:51:56]
|
3702:
マンション検討中さん
[2017-04-11 21:59:33]
てすてす
|
3703:
マンション掲示板さん
[2017-04-11 23:19:19]
買うつもりでここの情報を追っていたものの情報も小出しで飽きてきたところ、ポートサイドの良い部屋が出たので買いました。
ごきげんよう! |
3704:
匿名さん
[2017-04-11 23:28:50]
|
3705:
匿名さん
[2017-04-12 00:14:32]
3703さん それ正解だと思う。手のひらで遊ばれているようで購買意欲が失せました。イケイケドンドンで楽しいはずだったのに・・・
|
3706:
評判気になるさん
[2017-04-12 00:37:47]
シラケているのは私も同じ。あえて大金はたいてまで買うのが馬鹿らしくなってます。4月に入ったのだから
HPで何らかの有意義な情報発信してもよいと思うのだが。 |
3707:
匿名さん
[2017-04-12 00:46:12]
|
3708:
匿名さん
[2017-04-12 06:04:02]
|
3709:
匿名さん
[2017-04-12 07:04:20]
>>3695
みなとみらいのけいゆう病院周辺の通りはボロボロに隆起、陥没して酷かったなー。 |
3710:
匿名さん
[2017-04-12 14:28:08]
|
敷地外はどうでしょうか?